


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


本日初めて撮影に出かけました。
ちょっと使いにくい場面に遭遇しましたので書き込みさせていただきます。
私の理解不足であったならお許しください。
撮影ターゲットは昼間でも薄暗い谷にある滝。
上部は光が当たって明るいが撮影位置はかなり暗い。
露出補正が必要でしたが、ファインダー下部の露出レベル表示が使いにくかったです。
いくつか値を変えて撮影したかったのですが、1枚撮影し値を変えようとするとファインダー下部の露出レベル表示が消えてしまいます。
シャッターを半押しすればまた表示されますが、補正の値を変えようとする絶妙のタイミングで表示が消える。(笑)
いろいろな設定で撮影したかったので、撮影枚数も多く1枚撮るごとにシャッター半押しして露出レベルを表示させるのは面倒でした。
露出補正ボタンを押している間はファインダー下部の露出レベル表示はずっと表示してくれると使いやすいと思いました。
表示パネルには常に露出レベルが表示されますが、薄暗い場所ではほとんど見えません。撮影時には照明ボタンがあることに気づかず「なんて使いにくいんだ」とぼやいていました。(^_^;
一眼レフでの撮影は初めてでしたが、数多く撮影した中には意図した滝の流れを表現できたものもあり驚いています。
全体にピントがあった状態にすることは難しく、結果的にモードダイヤルのA-DEPが活躍してくれました。まだピントが甘い感じがするのですがいかがでしょうか?シャッタースピードが遅いから手ブレかな?
書込番号:2106139
0点


2003/11/08 22:23(1年以上前)
COM-PITさん こんばんは。
>いろいろな設定で撮影したかったので、撮影枚数も多く1枚撮るごとにシャッター半押しして露出レベルを表示させるのは面倒でした。
AEB撮影を利用しては?
>まだピントが甘い感じがするのですがいかがでしょうか?
手ぶれのような気がしますが。。。
書込番号:2106432
0点


2003/11/08 22:32(1年以上前)
かなり難しいシーンですね。設定でコントラストを弱めていても、ここで明るい空を入れては黒つぶれの原因になるようですし。私もこのカメラでの風景撮影は試行錯誤の段階ですが、何枚撮っても結果確認がその場ですぐに出来るので満足するまで撮り直しています。
書込番号:2106474
0点


2003/11/08 22:39(1年以上前)
COM-PITさん 失礼しました (-_-;)
よくよく見ると、手ぶれではないですね。
もう少し絞ったらどうでしょうか?
書込番号:2106513
0点


2003/11/08 22:39(1年以上前)
良い滝ですね。もっと秋が深まると、紅葉でもっと美しくなるのでしょうね。個人的には、左のアンダーめの写真がほぼ適正露出かと思いますが、滝の上部がオーバーぎみなので、もう一段アンダーにした方が良かったかもしれません。ですが、それは好みの問題ですので、ご自分で良いと思った露出が適正です。手ぶれは無いように見えますが、シャッタースピードから考えてもちろん三脚を使われたのですよね。それでも画像が甘いと感じるならば、それは、kissDの限界です。このような風景は、銀塩では中判でこそ力を発揮しますので。
まあ確かに露出レベル表示についてはおっしゃる通りかもしれませんが、慣れの問題でしょう。
書込番号:2106515
0点


2003/11/08 22:44(1年以上前)
一眼レフの撮影は初めてなのすか。
なかなかどうして、よく撮れていますよ。
右側の画像は露出オーバーで、空は入れない方がいいと思います。
左側の画像は、もう少しアンダーであってもいいと思いますが、水が流動感のあるいい感じに表現できているのではないでしょうか。
ところで、手ブレかとありますが、三脚は使用しなかったのでしょうか。手持ちのスローシャッターでここまで撮れれば、上出来だと思います。
フォーカスがあまいとのことですが、個人的にはそれほどあまい感じは受けません。レンズの限界かもしれませんね。
気になるようであれば、やや中央より手前にピンがきているように思いますので、もう少し、ピンを手前に置き、絞り込むといいと思います。
書込番号:2106545
0点


2003/11/08 22:49(1年以上前)
> 全体にピントがあった状態にすることは難しく、
取りあえずもう少し絞ってみるのはどうでしょうか?
多少は深度が稼げますから・・。
後は、TSレンズ等を使ってあおってパンフォーカスを狙うか思
い切り深度の深い広角刑レンズ等を使うとか。
当然三脚は必要になると思いますが・・。
書込番号:2106577
0点


2003/11/08 23:29(1年以上前)
私も便乗させてください。
私も同じ滝の写真ですが、
こんな時はどこにピントを合わせたらよいのか迷います。
それと、絞りの値も、いつもテキトーに絞っています。
適正な絞り??というのもあるのでしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=JnIDgwR0J4
宜しくお願いします。
い
書込番号:2106744
0点


2003/11/08 23:57(1年以上前)
キムラッチ さん
デジタル一眼レフの場合は絞れば絞るほどCMOSやCCD面の
ゴミが目立つようになってくるので無闇に絞りすぎるのは
良くないと思います。
どうしても低速のシャッターを切る必要がある場合はやは
りNDフィルターなどの併用を考えた方が良いと思います。
私としては最大でf16程度までくらいなら良いかと考えて
います。
f20辺りになると少しのゴミや汚れが気になり易くなるの
で・・・。
あと、ホワイトバランスで迷う時はRAWで撮っておくのも
良いと思いますよ。
書込番号:2106878
0点


2003/11/09 01:00(1年以上前)
キムラッチさん こんばんは
縦位置で撮影したものは、特にいい感じですね。
すでにご存じのことも多いかも知れず、大変申し訳ありませんが、個人的な意見として聞き流してください。
紅葉と滝の両方を表現したかったのではないかと思いますので、フォーカスは紅葉のもっとも手前の場所で、絞りは、撮影条件により大きく異なりますが、基本的にはF8からF11ぐらいで撮影できればレンズの描写性能も発揮できシャープな画像になるのではないでしょうか。
あと、陽の当たったときに撮影するか、日陰になったときに撮影するかによっても紅葉のイメージが随分変わってくると思いますよ。
また、三脚を使用してもブレが発生するのであれば、ミラーショックの可能性があります。ミラーショックは一般にシャッター速度が1/8から1/15で発生しやすいと言われていますので、1/2や1秒程度にした方が影響が出にくくなるそうです。Kiss Djitalの場合は、小型のミラーを使用しているので、違ってくるのかもしれませんが・・・ご参考までに
書込番号:2107167
0点

COMさんこんにちは
私の素人考えですが、f2,8なんかの高いレンズ使ったら満足行く写真撮れるのかもしれないと思います、
書込番号:2108003
0点

キムラッチさん おはようございます。
画像がリサイズされているようですのではっきりとは分かりませんが、紅葉は被写体ブレではないでしょうか。
被写体ブレであるなら、動きが止まる(止まらないのであれば最小になる)まで待つしかないですネ。
ピントの位置ですが、滝と紅葉の両方に合わせたいのであれば、その中間のやや紅葉よりです。
でも現実には何も無いところにあわせるのは(MFでも)難しいですから、わたしなら滝に合わせて絞りを2〜3通り(4、8、16)、紅葉に合わせて同様に、中間にしてまた同様にと、保険をかけまくってあとで選びます。
紅葉の動きがどうしても止まらない状況ならば、紅葉の一番目立つ(画面のなかのポイントになる部分)にピントを合わせ、絞りは開いて(シャッタ速度を稼ぐために)滝はうしろボケの背景に割り切ってしまいます。
あっ、なんだかキムラッチさんの質問に対する答えにはなっていないような、ごめんなさい。
書込番号:2108018
0点


2003/11/09 18:00(1年以上前)
COM-PITさんの質問に割り込んでしまって、ごめんなさい。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
細部までキリリとシャープな風景写真が好きなのですが、
絞ればいいというものでもないのですね。
写真雑誌の絞り値を見てみると、
yamさんやMonjyuさん のアドバイスどうりでした。
take525+さんの言われるように、
絞りも露出のように段階で撮れば心配ないわけですね。
デジカメをちょっとかじった写真初心者なので、
多様なパターンに対応できません。(笑)
take525+さん 九州ですか?
ウワァー懐かしい皿倉山、
黒崎に住んだことがあるので感激しました。
皆さん 有難うございました。
書込番号:2109305
0点



2003/11/09 18:51(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
>キムラッチ さん
AEB撮影は0から+と−にレベルが広がって設定されます。
今回のように露出を+側(あるいは−側)だけに変更したい場合には対応できないと思います。たとえば−2から0までと設定を自由に動かせればいいのですが、−2から+2にすと期待した補正側は1枚だけになりあまり意味がなくなります。10Dだとこんな設定もできるのかな?
>デジカメの集い さん
はい。難しいシーンです。
この場所が気に入ってしまいまして何度か通ってチャレンジしたいと思います。
そういえば、今日本屋で立ち読みした雑誌にも同じ場所のプロの写真がありました。「へープロはこんな風に撮るんだ」と参考になりました。
>FW190D9 さん Monjyu さん
ご覧の画像が三脚を使ったものかどうかは不明です。途中で壁により掛かって撮影したものもあります。甘いと感じる画像が手ブレであればある意味問題はないのですが、どうやら手ブレではないようなので困りました。
この画像に限らず、ほとんどすべての画像がCRTモニターで実寸で表示させるとのっぺりした印象に見えます。A4に印刷してもピントが甘いように見えてしまいます。21インチモニターに全体を表示させるくらいなら綺麗に見えるのですが・・・
>yam__ さん
絞るとかパンフォーカスとかよく分からないんです。
勉強してみます。ありがとうございました。
>モデロン さん
DiMAGE A1を持っているのですが、よりワイドにより綺麗に撮りたいと思いこのカメラを買いました。
どうやらカメラというよりこの標準レンズ?の限界が見えてしまったみたいで困ったことになりました。
書込番号:2109524
0点

スレの沈むのが早い早い。
キムラッチさん こんばんは。
はい、九州です。
こんど黒崎に行くことがあったら写真を撮ってアップしましょう。
何かリクエストでもありますでしょうか。
>細部までキリリとシャープな風景写真が好きなのですが
大きな風景、広がりのある風景を緻密な描写で撮りたいのであれば、少なくとも中判を使われた方が良いと思います。
デジタルは近景は良いと思いますが、遠景はまだまだです。
COM-PITさん、こんばんは。
写真のピントは一点(面)にしか合いません、被写界深度はあくまでもピントが合っているように見える範囲です。
これは普通に写真を鑑賞する距離から見る場合を前提にして計算されたものです。
ですからパソコンのモニタで拡大表示して見るということはこの前提より厳しくなる訳ですからピントは甘く見えてもしかたありません。
詳しい説明は参考図書なりネット上なりで調べて下さいますようお願いします。
被写界深度は、ピント位置の前後にありますが、前側に薄く後ろ側に厚くひろがります。
だいたい1:2の割合だそうです。
ですから10の長さの被写体の全体を被写界深度に入れたい場合は、カメラに近い方から3〜4のあたりにピントを合わせ絞り込むということになります。
また、PhotoShopなどのソフトでアンシャープをかけてシャープネスを上げてやれば見違えるほどになる可能性が高いです。
>AEB撮影は0から+と−にレベルが広がって設定されます。
露出補正と併用すれば、0 -1 -2 などの組み合わせも可能です。
露出補正を-1に設定して、AEBを1段に設定すれば上記が可能となります。
書込番号:2109864
0点



2003/11/10 10:03(1年以上前)
>take525+ さん
ありがとうございました。
大変勉強になりました。自分でも勉強してみます。
ほんとスレの沈むのが早いですね。
書込番号:2111712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





