


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


TBEN さんのスレでエクステンションチューブに興味を持ちました。とりあえず、実物を見てみようかと、近くの○ックに行って来ましたが、取り寄せのようで見れませんでした。では・・と、クローズアップレンズを使ってみようと店員さんに相談しましたが、これもNO.1,NO.2しか在庫がなく、NO.3は取り寄せとの事、結局NO.2を買いました。手持ちのレンズで接写で一番よれるのは、EF-Sでしたので、これ用に58mmのものにしました。
ワクワクして、試しに植木を撮ってみましたが・・・付けたときと付けないときとあまり変わらない・・・(-_-; 1.1倍から1.2倍ぐらいにしか大きく写らず・・・ガックシ(T_T はじめからよれるレンズに付けても意味なかったのでしょうか?
手持ちのレンズで58mmは他になく、EF-Sにしか使えません・・・と!!!
なるほど!エクステンションチューブなら径が違ってもOKなんじゃん!とか、その時気付き、愕然としました(笑
エクステンションチューブにはこういう利点もあるのですね。もう購入は決めています(^^;
悠輝音 さん、実写比較見せて頂きました。EF25IIいい感じです。このぐらいよってみたいんです。NO.3でもちょっと足りなかったんですね・・・
お金貯めて、来月買えるかどうかですが、撮影が今から楽しみです(^^;
書込番号:2531218
0点

クローズアップレンズは、No.が大きいほど寄れます(というか寄った状態でないと撮れないというか・・・)
もちろん18-55mmももともとが撮影倍率の高めなレンズですので、No.10-No.5あたりを選択すれば良かったかも知れませんね。
目的が最初からマクロ撮影ならば、思い切ってマクロレンズを探したほうが満足度は高いかも?
近寄るだけがマクロじゃないというのも、良い発見になりますよ(^^)
書込番号:2531264
0点


2004/02/29 22:55(1年以上前)
高倍率撮影はやはり楽しいというか、違った世界が覗けて撮影対象が広がり、はまってしまいますよね!
KENKOのNo.9で撮影したサンプルを掲載しておきます。EF-Sとのコラボです。
エクステンションチューブやクローズアップレンズは、撮影距離が限定されてしまいますので個人的にはやはりマクロレンズがよいと思います。シグマの50mmなら等倍撮影も出来て、値段もお手ごろでよいと思いますよ!
書込番号:2531392
0点


2004/02/29 23:19(1年以上前)
東の名探偵さん
エクステンションチューブは、マクロレンズにも使用できますのでさらに寄って撮影できますよ。
現所有のレンズで、気軽(投資額も少なく)にマクロ撮影気分が味わえますので、そのような意味でお勧めいたしました。
みなさんが言うようにお金を貯めてからマクロレンズを購入しても良いと思います。くれぐれも財布に無理は禁物です。
マクロ+チューブ+クローズアップレンズの作品なんていうのもできるかもしれませんね。(笑)
作品を拝見できる日を楽しみにしています。
書込番号:2531546
0点

持ってないので、計算上ですが、ちょっと気になったので m(_ _)m
>1.1倍から1.2倍ぐらいにしか大きく写らず・・・ガックシ(T_T はじめからよれるレンズに付けても意味なかったのでしょうか?
もともと、28cmまでですよね? No.2をつけると、だいたい18cmくらいに寄れるはずなので、1.5倍くらいになるはずなので、1.1〜1.2倍ってのがちょっと気になりました。
もともと寄れるレンズには意味がないかについては、意味がないというか、効果が小さいのは確かです。
書込番号:2531567
0点

すいません。誤爆したかも。
実は、クローズアップレンズの取り付け位置も本当は計算に必要なのですが、式を暗記してないので無視しました。
クローズアップレンズが元のレンズから離れるほど倍率UPの効果がうすくなり、
フィルター枠につけたとしても、(元が望遠レンズですと無視できるのですが、55mmとかの短焦点だと)その位置が無視できなくて、1.1〜1.2倍になってしまうのかも知れません。
すいません、失礼しました。
書込番号:2531745
0点



2004/03/01 00:20(1年以上前)
FIO さん、Hak さん、TBEN さん、かま_ さん、いつも的確なレス拝見させて頂いております。まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。
FIO さん
> もちろん18-55mmももともとが撮影倍率の高めなレンズですので、No.10-No.5あたりを選択すれば良かったかも知れませんね。
じゅっ、じゅうぅ(←10)・・そんにですかぁ・・そんな、存在すら知らず・・(-_-;
皆さんに質問してからにすれば・・後の祭りですが・・(T_T;
> 近寄るだけがマクロじゃないというのも、良い発見になりますよ(^^)
意味深なお言葉です(笑
奥が深そうですなぁ・・興味倍増です!
Hak さん
> 高倍率撮影はやはり楽しいというか、違った世界が覗けて撮影対象が広がり、はまってしまいますよね!
そうなんです!テレコン沼という沼は聞いた事があるのですが、マクロ沼という沼はあるんでしょうか?(笑
> KENKOのNo.9で撮影したサンプルを掲載しておきます。
No.9ですか〜、きれいですね〜
No.2なんて全然ですね(^^;
> エクステンションチューブやクローズアップレンズは、撮影距離が限定されてしまいますので
勉強になります。あ〜〜〜、先に質問しておけばぁ〜
なるほど、シグマ安めですねぇ。等倍が性能としては良いのでしょうか?1:2とかありますが・・?
TBEN さん
> エクステンションチューブは、マクロレンズにも使用できますのでさらに寄って撮影できますよ。
> 現所有のレンズで、気軽(投資額も少なく)にマクロ撮影気分が味わえますので、そのような意味でお勧めいたしました。
そうですね。マクロレンズにも使えるという事で、先にエクステンションチューブを購入しておいて、目的のマクロレンズを購入できるまで、他のレンズで楽しんでおくっていうのが、流れ的に良さげですね(^^
> 作品を拝見できる日を楽しみにしています。
アップできるよう、頑張ります!
皆さん、ありがとうございました。
マクロレンズ購入までには、更に月日が流れること必至ですが、色々検討(楽しい時間です)してみたいと思います。お財布と相談しながら・・ですね(^^
購入しましたら、使用感など、またご報告させて頂きたいと思いますので、その時は、よろしくご教授下さいm(_ _)m
No.2・・どうしよぉ〜(T_T
> マクロ+チューブ+クローズアップレンズの作品なんていうのもできるかもしれませんね。(笑)
これ、やるしかないか・・(笑
書込番号:2531906
0点



2004/03/01 00:46(1年以上前)
> クローズアップレンズが元のレンズから離れるほど倍率UPの効果がうすくなり、
> フィルター枠につけたとしても、(元が望遠レンズですと無視できるのですが、55mmとかの短焦点だと)その位置が無視できなくて、1.1〜1.2倍になってしまうのかも知れません。
うむ〜、なるほど!・・って、私には???です(^^;
大きさとしては、1.5倍・・にはなってないですねぇ。。。
付け方が悪いとかあるんでしょうか・・?
ちょっと心配・・f(^^;
書込番号:2532023
0点

余計な事書いてごめんなさい。
>付け方が悪いとかあるんでしょうか・・?
いやいや、付け方なんてありませんから (^^;; 付いていればいいです。
レンズの不良とかの次元でもありませんから、もともとその程度の倍率なんでしょうね。
#もしかしてクローズアップNo.1ではないですか?
#なぁ〜んて脅かしちゃったりして(^^;
#昼間、太陽光を地面に集光させて、一番集光した時のレンズの位置が地面から50cmならばNo.2です。
#ヒトに集光させたらダメよ(笑)
書込番号:2532095
0点

あんまり無責任な事を言ってはいけないので、SD9で試してみました。
18-50mmレンズで、25cmまで寄れます。
ズームを50mm、距離25cmで、クローズUPNo.2をつけたところ、1.25倍、No.1だと1.1倍でした。
やっぱり1.5倍になんかなりませんねー 反省 m(_ _)m
書込番号:2532153
0点

エクステンションはこれから先の春、カタクリなど柵で仕切られて遠い場合に効果があります
200mmクラスで最短撮影距離があまり短くないレンズでもかなり寄ることが出来ます
一つ持っておくと結構重宝しますよ
でもSDxにはエクステンション無いのでマクロ買うしかないのかな〜
書込番号:2532640
0点

>かま_さん
太陽光を地面に集光させると、本来の目的を忘れて遊んでしまう可能性が
ありますので(笑)、以下の方法のほうが確実だと思われます。
1.クローズアップフィルターをレンズに付ける
2.マニュアルフォーカスにして、ピントリングを∞(無限遠)にする
3.カメラを動かして、ピントの合う地点を探す
これでレンズ表面から(画像素子からでは無い)50cmならばNo.2です。
無限遠にした時の合焦距離は、1/No.(m) になるのです。
つまり、No.5なら20cm、No.10なら10cmですね。
これを踏まえて…クローズアップフィルターの購入を検討している方は、
だいたいどの程度まで寄りたいのかあらかじめ把握しておき、それに合わせた
No.(ディオプター値と言います)を選べば良いでしょう。
例えば、レンズ表面から50cm弱で良ければNo.2を、20cm以内まで寄りた
ければNo.5を選ぶようにします。
また、ディオプター値が大きくなるほど、レンズのピントリングを最短側に
回しても、合焦距離の移動(短くなる)が少なくなります。
書込番号:2532690
0点

私の使い方が間違ってるかもしれませんけど、クローズアップレンズとは、コンパクトデジカメでのマクロモード2cmとかで近すぎてレンズの影が出来る場合に離して撮影可能になるのが利点かと思います。また、No.によってはテレ端でもより接近可能となります。
書込番号:2532777
0点



2004/03/01 21:19(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
かま_ さん、ジャド さん、試してみました。
夜だったので、ジャド さん方式で。
> #もしかしてクローズアップNo.1ではないですか?
> #なぁ〜んて脅かしちゃったりして(^^;
被写体からレンズまで、パッと見ですが、50cm以上ありました・・
まあ、クローズアップレンズにもNo.2と書いてありますし・・信じましょう(^^;
かま_ さんの誤爆にも注意しましょう(笑
今、マクロレンズについて調べています。最大撮影倍率、ワーキングディスタンスなどなど・・
購入候補は2つまで絞りました。それが焦点距離が違うものでして、どちらが自分に合っているか、検討中です。
後ほど、質問させて頂くかと思いますが、またよろしくお願いします。
購入時期はかなり先になりそうですが、これも楽しい時間ですね(^^
書込番号:2534780
0点


2004/03/02 01:43(1年以上前)
いわゆる、接写リングとか中間リングのことですよね!?
露出倍数がかかるんじゃなかったですかね?
それがクローズアップレンズとの大きな違いだと記憶しておりますが…
あまりに遠い記憶で…(爆)
書込番号:2536208
0点

>ジャドさん ご指摘とアドバイスありがとうございます。
以前の常連のお「嬢」様の話題ですね(笑) 最近見ないけど、お元気かしら?
>Dあきらさんの露出倍数も、昔モメた話題ですね(笑) 歴史は繰り返す(笑)
書込番号:2536472
0点


2004/03/02 20:07(1年以上前)
>Dあきらさんの露出倍数も、昔モメた話題ですね(笑) 歴史は繰り返す(笑)
えっ?そうなんですか?モメるのいやなので、見なかったことにしてくださーい(爆)
思い出しましたが、僕的にはリバース(レンズ逆付け)も有効だったような気がしています。
今でもあるのかなぁ?
書込番号:2538397
0点

こんばんは。
>Dあきらさん
年齢ごまかしてません?(^_^;)
書込番号:2538453
0点

http://www.novoflex.de/english/html/macro_accessories.htm
http://www.clubcapa.net/cameracheck/chack14.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html
(^^;;
追伸:アリさん追いかけの話や、モメたのは10Dの板でしたね。失礼。
書込番号:2538495
0点

あらgoodideaさんかぶってしまいました。失礼m(__)m
年齢詐欺がまた増えましたか??(笑)
書込番号:2538499
0点


2004/03/02 23:08(1年以上前)
>今リバースする人もいますよ。
そうなんですか、レスありがとうございます。
>Dあきらさん
年齢ごまかしてません?(^_^;)
中判の世界では普通なのですが、やはりデジカメとじゃズレてますか(;;)
書込番号:2539194
0点


2004/03/03 01:21(1年以上前)
take525+さん
>>Dあきらさん
>年齢ごまかしてません?(^_^;)
かま_さん
>年齢詐欺がまた増えましたか??(笑)
もめるつもりはありませんので、誹謗中傷とまでは言いませんが、決して良い気持もしませんでした事、お伝えしておきます。
書込番号:2539939
0点

Dあきらさんすいません。
これは、Dあきらさんへではなく、take525+さんあてだったのですが・・・
いずれにしましても、お詫び申し上げます。
書込番号:2540059
0点

おはようございます。
どうもご気分を害させてしまったようで、申し訳有りません。m(_ _)m
少々言い訳させて頂きますと、
この10〜20年ほどの間に写真を始められた方達は、“接写リング”に露出倍数がかかるとか、拡大接写の場合にはレンズをリバースさせるとか、知らない人が大半なのです。
以前のスレでも、「接写リングはレンズを含まない只の輪ッカなので露出倍数など係らない、テレコンと勘違いしているのであろう……」という書き込みなどがあったのです。
また、昔は普通であった“接写リングとか中間リング”という呼び方よりも、最近はカタログ名称の“エクステンションチューブ”のほうが通りが良いのです。
そして私自身が40代なのですが、ゲタのようなアイコンがイヤなので年齢詐称なアイコンを使っていて、かま さんは、それをご存じなのです。
それやこれやで、Dあきらさんが接写関係の諸事情を良くご存知なのでわたしのご同類かと思ってしまった次第です。
かま さんにも、ご迷惑をおかけしました。
反省しております。
お二方ならびにこの板をご覧になった方々に、おわび申し上げます。m(_ _)m
書込番号:2540417
0点


2004/03/04 00:07(1年以上前)
かま_さん
take525+さん
レスありがとうございました。
事情はわかりました。
文字だけですとニュアンスが伝わらず誤解を生じやすいですね。
ボクも気をつけようと思います。
これからも、よろしくお願い致します。
書込番号:2543420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





