
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20


こんばんは。デジカメ、欲しいんです。用途としては、家族と旅行,友達とワイワイ、でー、気軽に一枚。被写体は人物中心です。
他でも質問してみたんですけど、「A20がお勧め!」と言う方が何人もいらっしゃって・・・
A20の魅力は何ですか?今後、画像処理も少し勉強してみようと思っています。
一口に 4〜 5万円と言っても簡単に右から左へ出るお金じゃないので、ついついこの一台を買うのに二の足を踏んでしまいます。納得できる、具体的な回答をよろしくお願いします。
書込番号:200049
0点


2001/06/23 00:00(1年以上前)
僕もA-20を狙っているのですが、その理由を挙げます。
まずは安いです。4万円切っていますね。
原色フィルターである。補正のものより色がやっぱりいいですね
デジカメで動画はいらないと思っている。これは人によって違うと思います。
拡張パーツが豊富。ダイビング用のケースからレンズまで、このクラスでは珍しいかも。
アルカリ電池も使える。充電池を買う予定ですがいざというとき安心ですよね。
でも欠点もあります。裏側がとても安っぽいです。
まあ同じクラスのC-200Zoomも見ないとわかりませんが、今日はまだ置いてなかったのでわかりません。
いくつか同クラスのものを見比べてみるのがいいのではないでしょうか。
ぼくはC-2040とどちらかにするつもりです。
書込番号:200065
0点

トモっぺさんこんばんわ
お勧めのカメラと言われましても、人それぞれですので…
こちらで、検索なさってみては、如何でしょうか?
デジカメなに買う? チャートでチェック
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/tokusyu/sugoroku/digicame/index.shtml
書込番号:200082
0点


2001/06/23 01:01(1年以上前)
私もほんと悩んでいます。
キャノンA20、サンヨーMZ1、オリンパス200ZOOM。
ほぼ本体の価格は一緒でしょう。
どう思いますみなさん?
トモっぺさんの参考になれば・・・。
少しも具体的じゃないですけど。
書込番号:200173
0点


2001/06/23 09:49(1年以上前)
>用途としては、家族と旅行,友達とワイワイ、でー、気軽に一枚。被写体は人物中心です。
先ず、出発点に戻ってですが、用途から言って気軽に持ち歩けてレスポンスのいいデジカメが良さそうですね。そうなると電源OFFでレンズ周りの出っ張りがない機種がベターですね。で、「被写体は人物中心」ということから原色系CCDを採用している方が良さそう。さらにオート類で簡単に撮影出来て露出とかピントとかビシッと合うのが好ましいと。
これらの事項を高いレベルでクリアしてくれているのが、皆さんお勧めの「A20」ってことではないでしょうか? あと200万画素機にしては発売当初から安く出回っていますし、単3電池4本構成というのも、電池食いのデジカメにはありがたいです。ただし、そのぶん重くなりますが。
ちなみにデジカメと共に容量の大きいメモリーとニッケル水素充電池+充電器を買った方がいいので、本体に合わせて1〜1万5千円くらい余計に出費が出ます(専用電池使用のタイプだと話は別)。
yokonoさんwrote
>キャノンA20、サンヨーMZ1、オリンパス200ZOOM。
ほぼ本体の価格は一緒でしょう。
MZ1は充電池+充電器が付属していますが、低容量のコンパクトフラッシュが付属していないので必ずメモリの別途購入が必要です。
書込番号:200465
0点



2001/06/23 11:29(1年以上前)
こんな初心者の質問に、丁寧にお答え頂いて本当にありがとうございました。└(^o^ )X( ^o^)┘
ますますデジカメが欲しくなってしまいましたが、A20以外の機種も考慮してみようかなー、などと欲が出てきてしまいました。(^^;^^;^^)
それで、OLYMPUS C-2040ZOOM USB付 をお勧めいただいた方がいらっしゃったのですが、(価格は若干高めですね。)A20と比べて如何なものでしょうか?A20にはなくてC-2040ZOOM にある特別な機能、また優れている点があったら、教えてて頂きたいのですが・・・m(_ _)m ペコペコ
この週末、めちゃめちゃ悩みまくっちゃいます!(→o←;;;
書込番号:200510
0点



2001/06/23 11:44(1年以上前)
何回もごめんなさい。サブさんやyokonoさんが言われていたC-zoom とやらのこともできればあわせてお知らせくださいませ(¨!
書込番号:200519
0点


2001/06/23 13:11(1年以上前)
トモっぺさん、こんにちは。
私も今そうなんですが、ここの各製品ページを見て回るといいと思います。
やはりみなさん人間ですから好みという物があります。
このページにはA20(キヤノン)を好きな人が多いと思うし、ほかのぺ−じもまたしかりです。それをある程度分かった上で自分で判断質問すると結構機種ごとの問題点や良い点などで絞り込めてくると思います。
私も今は上であげた3つの製品の掲示板を毎日行ったり来たりして参考にさせていただいてます。やっぱり同じお金かけるならより良い物が欲しいですよね。
お互いに自分の納得のいく物が買えると良いですね。
でも買う前に一度は自分の目で見て触ってみないとダメですよ。
百聞は一見に・・・というやつです。
頑張りましょう。
書込番号:200579
0点


2001/06/23 14:54(1年以上前)
C200Zoom、C2040Z共にOlympusの200万画素のデジカメです。
簡単に説明すると、
C200ZoomはC990Z,990ZSの後継機種で、手軽に200万画素機を楽しむ機種で、コンパクトカメラタイプなので電源OFF時に出っ張りがあまりない携帯性に優れたデジカメ
C2040Zは夜景やポートレイトなどのシーンモードがない代わりに、絞り、シャッタースピード、露出などを、自分で調整する事も出来るマニュアル機能が充実した機種
というところでしょうか。
共に何代かの前機種をもつ熟成機です。
同じ画素数ならCCDの面積が大きい方が写りが良い傾向にありますが、CCDはC200Zの1/2.7インチ補色系に対し、C2040Zは1/2インチ原色系で、色彩の再現性など写真の出来具合いはC2040Zの方が優れていると考えられます(但し、2機種の画質を比べると、と言う意味でC200Zが劣っている訳ではありません)。
またC2040Zはマニュアル機能が充実しているからと言って気軽に撮れないと言う訳でもなく、プログラムモード、シャッタースピード優先モード、絞り優先モードで気軽にバシバシ綺麗な写真が撮れます。しかしながら、いかんせんレンズの性能が良いのと裏腹に、レンズ周りの出っ張りが大きくお世辞にも携帯性はいいとは言えませんね。
yokonoさんも仰ってますが、性能が良いからと言って、デジカメの大きさやサイズが御自分に許容範囲とは限りませんので、必ず店頭にて実機を確認してみて下さい。
書込番号:200641
0点


2001/06/23 15:08(1年以上前)
A20とC2040Zを比較するのを忘れてました。
共に原色系CCDですが、A20は1/2.7インチでC2040Zよりは小さいのですが、素直な色再現性とまずまずの階調表現をもちIXYDigital200, 300譲りのノイズレスな写真写りです。
A20は絞り、シャッタースピードなどがマニュアル調整できず、また動画もなしですが、C200Z, C2040Zは動画が撮れます。といっても、共に音声無しのおまけ程度の動画ですが、あったら楽しいかも知れませんね。
書込番号:200651
0点



2001/06/23 21:24(1年以上前)
こんばんは!気になって、やっぱりまた来ちゃいました。
sa_ma_us さん、心強いアドバイス、本当に嬉しいです。ありがとうございます。O(-人-)O
yokono さん、お互いかなり迷ってますよねー。困った、困った・・・
/(-_-)ヽ
以下のカキコ、ルール違反だったらごめんなさい。今日、書店でデジカメの雑誌を読んでいたら、ある男性に声を掛けられてしまいました。その人は、≪カメラのキタムラ≫の店長さんらしく、名刺を渡されてしまいました。
彼曰く、『C-700 Ultra Zoom』がお勧め!なんだそうです。Olympus の掲示板にも目を通してみました。携帯性がイマイチだとか・・・でも、Zoom
UP しても画質が良い、というのは魅力的。けれども予算がややオーバー。
何か、もう悩みすぎてデジカメ買えなくなりそうです。デジカメって予算というものを除くと、何を重要視すべきなんですか?今は初心者でも、そのうち少しずつだけど色々なことが分かってきて、でもその時に選んだ一台を後悔せずに使っていくために、こういった掲示板を利用させて頂いている訳なんです。
ちょっと我が儘ですが、私の意図をご理解いただける方は、またご意見寄せてくださいね。よろしくお願いいたします。
書込番号:200919
0点


2001/06/24 10:32(1年以上前)
トモッペさんはじめまして。
私も初めてのデジカメ購入でいろいろ悩みましたが、A20に決めました。
高画質300万画素は必要ないし、普及モデルの100万画素では物足りない。
そこで、中級モデルの200万画素で選択となりました。
A20に決めた理由は、画像がとても奇麗なこと、手に構えたときのホールド感が良いこと、単三アルカリ電池に対応していること、そしてコストパフォーマンスに優れていることです。
発売日当日に購入したのですが、画像の奇麗さには満足しています。ビデオケーブルでTVに出力すると良く分かります。デジカメのデザインは普通のカメラと異なる傾向がありますが、A20はなじみのあるデザインなので、ホールド感がよく、安心してシャッターが押せます。電池の件ですが、デジカメは驚くほど電池を消耗します。最初はアルカリ乾電池を使っていたのですが、今はニッケル水素電池を2セット購入し交互に使っています。アルカリ乾電池はバッテリー切れの時に、コンビニなどで簡単に購入できるのがメリットだと思います。
A20で撮影した写真でHPを作成しましたので、よろしかったら見に来てください。
書込番号:201548
0点


2001/06/24 13:30(1年以上前)
品質感=高級感、バランスの良さ、処理の速さ、何をとっても一級品。フジ、ソニー、オリ、ニコ に この価格でこのバランスを持っているモノは無いと思います。現時点での時代の解答といえる名機です。
書込番号:201678
0点


2001/06/25 15:38(1年以上前)
トモっぺさんwrote
>彼曰く、『C-700 Ultra Zoom』がお勧め!
確かに10倍ズーム機は楽しいと思いますが、はっきり言ってトモっぺさんの使用目的にはあっていません(携帯性も含めて)。
あの価格で10倍ズームを実現した為に、ある程度画質についてスポイルされている面があります。
と言う事でC700UZは候補から外しましょう。
個人的に、3倍ズームはあった方がいいと思っているので、ある程度携帯性を考慮してA20、C200Z当たりが、最終的な候補になるのではないでしょうか?
ティーチャーさんwrote
>品質感=高級感、バランスの良さ、処理の速さ、何をとっても一級品。
A20が高級感を持っていると言うのはどうかと思います。
値段を下げる為に、高級感は削られていると考えられます。
もっとも、個人的にA20に高級感を感じている事は否定しませんが。
書込番号:202754
0点


2001/06/25 15:45(1年以上前)
>デジカメって予算というものを除くと、何を重要視すべきなんですか?今は初心者でも、そのうち少しずつだけど色々なことが分かってきて、でもその時に選んだ一台を後悔せずに使っていくために
最終的には、カメラなんですから、ズバリ画質でしょう。
また機械なんですから、操作性の良さも重要です。
書込番号:202762
0点


2001/06/25 22:15(1年以上前)
もうA20の時代です。考える余地なし。6万円で買っても悔いなし。中身は2ランク上です。持った感じはあのチノンかライカみたいでエエ感じ。誉めすぎたかな。
書込番号:203195
0点


2001/06/26 01:59(1年以上前)
A20ユーザです。ここはA20掲示板ですがあえて・・・
上の方で、オリンパスC200Zoomを比較検討されていましたが、これはお勧めしません。
一応C990ZSの後継機になるのでしょうが、コストダウンのせいか明らかに
機能、質感とも落ちています。
私はA20購入時にC990ZSと結構迷いましたが、C200Zoomとなら迷わずA20でしょう!
そもそも、レンズバリアの凹凸が少なくopenしづらく、軽いのでちょっと触ると
すぐ閉じてしまう・・・
書込番号:203572
0点


2001/06/26 03:42(1年以上前)
pugさんwrote
>一応C990ZSの後継機になるのでしょうが、コストダウンのせいか明らかに機能、質感とも落ちています。
質感が落ちているのは確かですが、機能は落ちていますか?
液晶は低温ポリシリコンTFTでなくなりましたが、これ意外に何処がスペックダウンしていますか?
御存じなら教えて下さい。
それにA20では、動画が出来ませんよね。
少なくても、機能が満載でもあまり使わなければ、私はオート類で綺麗に簡単に撮れる機種ならA20で異論はありませんが、動画も撮ってみたければ他の候補もありでしょう?
書込番号:203620
0点


2001/06/27 00:48(1年以上前)
ここはA20掲示板であることと、あくまでもカタログ比較、店頭操作レベルでの所見であるため
あまり深追いはしたくないのですが・・・
A20購入後C200の発表があったため、「早まったか?」と思いいろいろ調べたというレベルです。
sa_ma_usさん:
>液晶は低温ポリシリコンTFTでなくなりましたが、
まずこれは大きな機能ダウンだと思いました。私のようなデジカメ初心者でも見易さという点でC990との差は歴然でした。
その他に、
・デジタルズームが3倍のみになった
・ポートレートに便利そうな近距離固定フォーカスがなくなった
などでしょうか。
使い方によてっは確かに「大きなダウン」ではないかもしれませんし、事実固定フォーカスは
私が購入したA20にはありませんが、特に不自由していません。
逆にRS232C→USBなど進歩した点もあります。
しかし、液晶画面の画質と元レスでも述べたレンズバリアの操作感だけでも
私には買う気がなえてしまい、「A20を選択して良かった」という思いが大きくなった
次第です。
書込番号:204444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/12/11 12:12:11 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/18 15:40:36 |
![]() ![]() |
1 | 2002/12/08 12:52:59 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/25 17:12:56 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/20 0:02:39 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/15 1:16:17 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/04 4:07:41 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/24 20:45:26 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/03 21:44:01 |
![]() ![]() |
1 | 2002/06/07 0:40:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





