『買って使ってみました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:210万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 PowerShot A60のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A60の価格比較
  • PowerShot A60の中古価格比較
  • PowerShot A60の買取価格
  • PowerShot A60のスペック・仕様
  • PowerShot A60のレビュー
  • PowerShot A60のクチコミ
  • PowerShot A60の画像・動画
  • PowerShot A60のピックアップリスト
  • PowerShot A60のオークション

PowerShot A60CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月20日

  • PowerShot A60の価格比較
  • PowerShot A60の中古価格比較
  • PowerShot A60の買取価格
  • PowerShot A60のスペック・仕様
  • PowerShot A60のレビュー
  • PowerShot A60のクチコミ
  • PowerShot A60の画像・動画
  • PowerShot A60のピックアップリスト
  • PowerShot A60のオークション

『買って使ってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A60」のクチコミ掲示板に
PowerShot A60を新規書き込みPowerShot A60をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買って使ってみました

2003/07/07 08:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A60

スレ主 「も」さん

どうも最近のデジタルカメラは画素数が多過ぎ、一方でデータサイズと解像度を考えてお手頃と思われる200万画素くらいになかなかこれというものがない、ということでしばらく市場を静観しておりましたが、A60はまあいいかな、と思って購入しました。
ちなみに今までは数年前に買ったpowershot A50を使ってました。

A60をしばらく使ってみて、感想です。

・電池のもち:なかなか良い。数年前のA50を比較すると、LCD ONで撮影しても全然長持ち、しかもアルカリ乾電池でも大丈夫。(A50ではアルカリ乾電池では電流をまかないきれないのか、LCD ONではすぐ電池切れサインがでてました) 単3型というのも良い。先々電池の更新に不自由せず経済的!

・動作速度: さすがに数年間の技術革新はすばらしく、撮影、表示とも全くストレスのない程度。

・便利なところ: 最近はみなそうなのかもしれませんが、表示時にズームで部分拡大できるので、フォーカスやブレを見てダメな絵を消すのにとても便利。また、撮影中に画像をチェックしたいとき、モードスイッチを切替えるだけで、レンズの沈胴等の不要な動作を待たないで表示してくれるのがよい。

・この値段でこの画素数で、各種AUTO、シャッター又は絞り優先のAEモード、さらにマニュアル露出モードを備えていることはスバラスィ!

・画像品質:まあまあ良いと思います。他と比べたことがないので、、

・マイカメラ: シャッター音を好みに変えたり、タイマーのときに「Say cheese!」とか、あそべます。

不便なところは以下のとおり

・全ての情報がLCDに表示される。つまりLCD以外に表示がないので、LCD-OFFで撮影するときにカメラの状態が分からない。撮影中に結構変更してきにする情報は、「マクロモード」「ISO感度」「ストロボモード」くらいですが、まあ、これらを気にするときはLCD-ONでやれってことなんでしょう。LCD-ONでも電池のもちはきにならないくらいなのでまあいいか、ってところです。

・電池の残量の表示が皆無!? でももちがいいのでまあいいか?

・AiAF? これってつかえんのかなぁ、という印象です。私の構図が変わってるからフォーカス外れるのかな? AiAFはOFFで使ってます。

・ISO感度のAUTOって? 暗いけどノーストロボでとりたいときって結構ありますが、どうもそういうとき感度を上げてはくれません。手動で感度を200くらいに上げてとってます。ISO感度AUTOのアルゴリズムってどうなんでしょう?

この価格で欲しい機能を備えていてそれなりに使い易い、経済的かつ好バランスの機種と思います。ちなみに私はこのカメラとトランセンドの129MBの高速CFカードを合わせて3万弱で買いました。

書込番号:1737107

ナイスクチコミ!0


返信する
OM-5S/Pさん

2003/07/10 23:07(1年以上前)

以前キャノンに電話で聞いたところ、ストロボオフの時は感度は50のままだそうです(!)。オンで50から150の間と言っていました。
アルゴリズムは「社外秘」(何で?)とも…。

「ISO400までオート」と信じ込んでいたため恐ろしい事に初めて使ったパーティ会場でノーストロボで撮りまくりました。しかし表示されるデータがどうも感じる明るさと違うので問い合わせた次第です。

無謀なことをやっていたにもかかわらず手ぶれが少なかったのもしばらく気付かなかった原因です。程よい重量が、特にグリップに単三4本を仕込んだ加減が良いように思います。

A60は、自分のようなケチで貧乏な中古オンリーの銀塩十数年人間が、店頭のあらゆるデジカメをいじりたおした結果ついに買ったカメラ…この事実だけで
すごいことであります。

書込番号:1748158

ナイスクチコミ!0


KEIJI22さん

2003/07/12 11:56(1年以上前)

Iストロボ優先と思いますので、Tvでシャッタースピード上げて見たらどうですか?ISO感度がUPしかないと思います。AUTOで遠距離暗い場合もUPされると思います。複雑なアルゴリズムじゃないと思います。

書込番号:1752527

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/07/12 18:20(1年以上前)

このA60は、お薦めですよ。
よく言われる1画素当たりの受光面積も、ハイエンドのG3よりも
大きいんですよ。1/2.7型だから受光面積が小さいとかそういう
ことでなく、画素数が2メガですから。

A60は、200aを大幅にヴァージョンアップした改良版と
言ってもいいですね。DIGICがありますね。マニュアル機能も
あるし、単3電池が使えるのもいいですね。感度も50なので、
それを使えばノイズレスになりますね。200aと同じ画素数、
同じ受光面積のものを使ってますので、後発の有利さがかなり
ありますね。

Canonは、受光面積のことをあまり考えてないメーカーなんですが、
よく今時2メガのものを出したな、と思います。実際に、A60より
もA70のほうが売れてますので、売り上げ的には失敗モデルなのに、
Canonらしくないものをよく出したな、と思ってます。

ちなみに、受光面積のことを考えているメーカーは、オリンパスや
ニコンですね。フジのハニカムも受光面積を考えているものなんで、
Canonはその他のソニーや松下などの家電メーカーに比べても、
あんまり受光面積のことを考えてないものを出してきます。
2/3型5メガ機を出してこなかったことからも分かりますよね。
Canonは、感度を下げたりノイズ処理技術などでクリアしてきた
メーカーですが、A60はエントリー系ということも考えると、
Canonにしては珍しいものを出しましたね。

書込番号:1753415

ナイスクチコミ!0


Saito Yasuhiroさん

2003/07/16 22:19(1年以上前)

「も」さんは、画像を取りこみはどうしていますか?
わたしはA40でgPhoto2を使っています。

書込番号:1767333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot A60」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PowerShot A60
CANON

PowerShot A60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月20日

PowerShot A60をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング