


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A70


近々デジカメを買い替えようと思い、価格と機能からA70あるいは
A60とほぼ心を固めた上でこちらにやってきました。みなさんの
評価も概ね好評のようで、いよいよ決定と思ったのですが、一つだけ
気になる書き込みを見つけてしまい、非常に迷い始めてしまいました。
それは[1444541]とそのレスで、内容は青が強くでる、あるいは紫色が
青色になるというものです。
というのも、僕の使用目的はほとんどが花の撮影でして、色が変わって
しまうのはあまり好ましくないからです。デジカメはあまりこの辺りの
発色は得意ではないみたいなことを聞いたりもしたので、完璧に見た通り
というところまでは求めていませんが、ラベンダーやキキョウが真っ青
なんて感じだとちょっと躊躇してしまいます(現在使っている5年も前
のキャメディア(C−900Z)はそんな感じなもので。職場のカシオ
QV-2900(あまり画質の評価はよろしくないようですが)だとそんなに
気にはなりませんでした)。
パンフレットに映っているニワゼキショウという花は、割と僕のイメージ
通りだったんで許容範囲じゃないかとは思っていますが、色を重視した撮影
をされる方で発色の不自然さを感じられる方はおられますか?
書込番号:1547338
0点

カタログ(紙のですよね?)は印刷の具合で結構変わるので、メーカーHPから実写サンプルをダウンロードしてご自分のPCで閲覧・印刷してみてはいかがでしょうか?
人の意見なんて、その人の使用環境により変わってきますので、たいして当てになりません。
書込番号:1547392
0点

原色系デジタルカメラは紫を緑情報を元に算出するので
どうしても青くなってしまいますね〜。
同じ理由で赤い花も朱色になりがちな感じです。
Photoshopというレタッチソフトなら簡単に修正できるので
そのような解決方法も検討されてはいかがでしょうか〜?
書込番号:1548175
0点


2003/05/04 14:49(1年以上前)
raisonさん今日は、小生もつい先日までキャメディアC−900Zをもっていました、人物や風景を写しているときは気がつかなかったのですが、花を写し初めて愕然としました。紫色が真っ青に、ピンクは白、赤はピンクに写ります。メーカーに相談しても納得できる返事がもらえませんでした。
このカメラは見限り、去年オークションでコニカの200万画素機を購入しました。このカメラの色の再現性はほぼ満足できるレベルでした。4年のデジカメの技術の進歩に驚いたくらいです。ただ、最短撮影距離が20cm、液晶が見にくい、逆光でゴーストが頻繁に発生する、その他機能があまりにも貧弱なため
第三のデジカメの購入を検討した結果、3日前ようやくA−70を入手しました。
たった三日間の使用感ですが、すばらしいの一言につきます(今までのがショボすぎたのかも)。紫や赤、ピンクの花は現物とほとんど差異がわかりません、他の機能も大変満足しています。大きさや重さはポケットにいれてー、というのはちょっと無理かも、じっくり構えて撮るにはぴったりだと思います。
ただひとつ不満な点は、5cm付近の接写でピントがほとんど合いません(ただし、印刷物など輪郭がくっきりしたものはばっちり合焦します。) これは、マニュアル設定でおよその距離を手動で設定し撮影すれば、素早く、正確に合焦するので問題なしです。
いずれにしろ、結果良しで大満足です。
書込番号:1548306
0点


2003/05/04 22:03(1年以上前)
raison さん、こん**は。
A60 を使っていますが、記録写真として自然色に忠実な花の写真を撮りたいならやめた方がいいです。紫が青に転ぶのはある程度やむを得ないと思いますが、印象色重視の発色のせいか、特に赤混じりの色は非常に赤が強くなってしまいます。赤紫系ピンクがサーモンピンクになったり、やや青味がかった赤のチューリップが朱色になったり、赤が強くて青が弱いという感じで、全く本来の色とは違う発色をしてくれます。すっきりカラーはまだ試していないので、カラーモードを変えてやればある程度は改善されるのかもしれませんが…。
おまけに、マクロ特有の傾向かもしれませんが、花弁がべったりと絵の具を塗ったような質感になってしまい、立体感がかなり損なわれます。これは、色飽和が早くてグラデーションをきっちり描画できないのが原因だと思われますが、そのせいでレタッチも非常に難しいです(ちなみに Photoshop 7.0J と Corel PHOTO-PAINT 11J を使っています)。
ついでに、マクロだとピントがきっちり合ってくれないという話は今までも出ていますが、マクロで黄色など明度の高い花を撮ると、AE もきっちりあってくれず、露出オーバーになりやすい傾向にあります。
ただ、記録写真でなければ、多少色味が変わったところでそれほど気にする必要はない程度かなという気もします。raison さんが納得できる範囲内にあるかどうかが決め手でしょう。完全な色再現性のあるカメラなんかないわけで、この価格でこれだけの機能があり、しかもこれだけ高度にバランスのとれたデジカメはなかなかないと思いますよ。
書込番号:1549344
0点



2003/05/05 22:38(1年以上前)
ジェドさん、からんからん堂さん、デジカメ追っかけさん、Hidemi Oyaさん
早速のお返事どうもありがとうございます。
>ジェドさん
メーカーの実写サンプルは元の色とサンプルの色との比較ができるような
素材があまりなかったために判断しかねておりました。しかし、ジェドさんの
ご指摘を受けて再度色々サンプルを探した結果、ある程度発色についても確認
することができました。
>からんからん堂さん
なるほど、やはり青っぽくなってしまうのは仕方ないんですかね。
レタッチも確かにありですが、如何せん膨大な量になってくると面倒くさく
なってしまうので、極力レタッチなしでいきたいとは思ってるのですが。
>デジカメ追っかけさん
C−900Zを使っておられたということで、貴重なご意見どうもありが
とうございます。僕の場合はC−900Zから一足飛びになるので、少なく
とも第一印象はかなり満足できるものになりそうですね。大きさに関しては
あまり気にしてません。ちょっとグリップ部の妙な形が気にはなってますが。
>Hidemi Oyaさん
実物と写真を並べて、「この色は違う」みたいなことを言うつもりは
ありません。納得できるレベルの判断は難しいところですが、一応イメージ
としては何気に取った花の写真を数週間後に見たときに、「そうそう、
こんなんだった」と思えるレベルくらいならOKですかね。(余計分かり
にくいですね) しかし、こればっかりはある程度使ってみないと分からない
ところかもしれません。
みなさまのおかげで購入前の時点としてはある程度の納得とある程度の覚悟
をすることができました。ただもうしばらく悩む楽しみを味わってから、
最終決定をしたいと思います。
書込番号:1552773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/02/26 0:29:30 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/06 23:53:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/12 10:56:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/25 11:18:56 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/11 18:12:40 |
![]() ![]() |
19 | 2009/11/10 22:33:34 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/14 4:51:39 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/30 19:55:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/16 22:38:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/09 18:08:01 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





