


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


初歩的なことですみませんが教えてください。
画素で2/3インチとか1/1.8インチとかでいろいろ
賛否がなされていますが、そもそもどういうことかわかりません。
教えてください。
書込番号:1677900
0点


2003/06/17 22:56(1年以上前)



2003/06/17 23:10(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
書込番号:1678020
0点


2003/06/17 23:38(1年以上前)
にゃん隊員。さんのリンク先見て、僕も勉強になりました。
で、ちょっと疑問。
「35mmフイルムのサイズは縦24mm、横36mm」
とありますよね。
なぜ横36mmあるのに35mmフイルムと呼ぶのでしょう?
デジカメとは関係ない、どーでもいいことなんですが・・
こういうちょっとしたことって気になりません?初心者の皆さん(笑
書込番号:1678167
0点

画素画素 さん こんばんは
にゃん隊員。 さんが示されたWeb頁の中の文章は一部間違っています。
以前にも同じ事を何処かで指摘しましたが、CCDの呼称とか形状の部分は誤りです。
一般的なデジカメに使用されているCCDは、縦横比が3:4の長方形です。また例として示されている1/2インチというのは対角線の長さです。さらにこれは”呼称”であり実寸法が1/2インチ有るわけではありません。
誤解や混乱を避けるため、最近は1/2型とか1/1.8型のように○○型と表記されています。
例としてSONY製CCDの呼称と実寸法が載っている所を示します。
http://www.dpreview.com/news/0302/03021701sonyccddatasheets.asp
Google で”sony ccd sensor" で検索するとすぐに見つかります。
撮像素子(CCD等)の大小が大きく取り上げられるのは、画素数とともに画質に大きく関わるからです。(この他、画像処理技術も大きな要素です。)
同じ画素数だと撮像素子のサイズが大きくなれば1画素あたりの面積が広くなります。広くなればより多くの光を受けることができます。
この後は にゃん隊員。 さん が示されたWebの解説どうりです。
但し、大きい撮像素子は高価になり、コンパクトデジカメでは1/1.8型以下が多いようです。
また技術の進歩もあり、数年前の1/1.8型と現在の1/2型を比べると、現在の1/2型の方が高画質ということもあり得ます。
Google などで検索すれば、興味深いページが沢山あります。一度探してみてください。
書込番号:1678169
0点


2003/06/18 02:06(1年以上前)
影美庵さん、そうですね。
WEB頁の中の文章には、誤っているところがあります。
CCDで、〜インチと言われる場合には、対角線を表している
んですね。ですが、1/2インチだからって、対角線が1/2インチ
ではないんです。これは、「撮像管」時代の慣習的表示が、
未だに使われているようです。
1/2インチCCDのサイズは、幅6.4mm 高さ4.8mm 対角線8mmです。
12.7mmも対角線があれば、2/3インチCCDよりも大きいこと
になります。2/3インチCCDは、対角線が11mmですので。
1/2インチCCDが大型と言われることがありますが、
これは、1/2インチCCDの対角線が、12.7mmあると勘違いしている
人が言ってるのかもしれません。実際には、1/2インチCCDは、
小指の爪よりも小さいものです。
http://www.dpreview.com/
この海外のサイトに、CCDサイズが書いてありますので、
参考になります。1/2 " (6.40 x 4.80 mm) と書いてあります。
検索サイトで検索すると、CCDサイズが間違って書いてあることが
ありますので、このサイトを見たほうがいいと思います。
ただし、この海外のサイトでも1/1.7インチや、1/2.5インチ、
1/2.2インチCCDのサイズは書いてませんね。よく使われている
CCDのサイズは書いてますが。
受光面積については、分かりやすくイメージで言うと、
受光面積は空箱だと思ってください。その空箱が大きいほうが
いいと言われているんですね。大きいほうが光量が多くとれる
からです。
さらに、光をボールとしてイメージすると、
その空箱に、できるだけ多くのボール(光)を入れるのが
レンズの役目でしょう。
そのボールに色を着けるのが画像処理技術でしょう。
いくら空箱が大きくてもレンズがあまりよくないと、
せっかくの大きい空箱も生かされません。
空箱に多くのボール(光)が入っていても、色を着けるのが
あまりうまくなかったら、せっかくの多くのボールも生かされ
ずに、空箱が大きい意味もなくなってしまいますね。
受光面積は大事ですが、受光面積で画質は決まらないと
いうことです。下にリンクがある田中希美男さんも、
以前から受光面積で単純に画質は決まらない、と
言ってます。
さらに言いますと、受光面積に厳しい文月さんでさえも、
以前に、「300万画素への大いなる誤解」で書いた約12平方ミクロン
の制限を緩和しているようです。これは、約9平方ミクロン機の
S45などの画質を評価していることから分かります。
公の紙媒体の中では、一番受光面積について厳しい文月さんで
さえも、受光面積だけでは画質は決まらない、と言ってること
になります。今出ているPC USER誌でコンパクトデジタルカメラ
の特集をしていますが、ここでは文月さんは厳しく言ってますね。
レンズと画像処理技術の他にも、ISO感度が低いほうが画質が
よくなります。RAWがあると、それだけでRAW記録ができない
デジカメよりも高画質機と言ってもいいくらいです。
さらに、それ以外にもJPEGの圧縮率、プログレッシブなどの
CCDタイプの問題や、マニュアル機能が豊富なほうが画質が
よくなります。ヒストグラム機能がある場合には、それを
活用してできるだけ高画質に撮れますね。その他にも、
熱ノイズを逃がすための回路設計などがあります。
さらに言えば画質には上の客観的なものだけでなくて、
主観的なものがあります。画質には主観的要素がかなり
あるので、画質で言い合ったりするんですね。
例えば、派手めな色合いがいいのが自然な色合いが
いいのか、CANONのようにノイズをとってくると
奥行きのないデジタルらしい平面的な画が嫌だとか…
こう考えると、受光面積は画質の要素に違いないのですが、
それ以外にも大事なことがあるわけで、受光面積絶対説と
言うのは間違いですね。
自分は、画質マニアでもないので、
細かい画質の違いや、受光面積の弊害などはそんなに
気にしてません。1平方ミクロンを切ったらどうなるのか
とは思いますが。
書込番号:1678634
0点

>ローアマチュアさん
>なぜ横36mmあるのに35mmフイルムと呼ぶのでしょう?
ゴメン、今酔っていて、意識が薄いのですが、
その後の長文に、この回答が無い気がするので、お答えします。
回答ダブっていたらごめんなさい。
35ミリフィルムってのは、フィルムの幅なんです。
カメラ屋さんから返してくれる「ネガ」を見たことありますか?
フィルムの幅方向は、画像の「縦24ミリ」が写ってるんです。
この24ミリに、あとは、フィルムを送る(巻き上げる)ための、小穴が加わります。
この小穴を「パーフォレーション」って言います。
パーフォは上下にあり、24ミリと上下のパーフォを合わせて、35ミリになるんです。
百聞は一見にしかず。
お手元にネガがあったら、測ってみればわかります。
酔ってるのでくどくてゴメン おやすみ〜〜♪
書込番号:1678719
0点

(ホントは、パーフォは、巻き上げているのではなくて、送り量をカウントするだけです)
(巻き上げているのはスプールです)
(巻き上げると、フィルムの厚みで直径が太くなるので、スプールの回転と送り量がだんだんずれてくるので、スプールはスリップする構造になっています)
(ちなみに、8パーフォで画像1コマです)
(こんな説明を聞くと、余計にわけわかんなくなると思うので、わかんなかったら無視してください)
書込番号:1678727
0点


2003/06/18 04:27(1年以上前)
ちなみに、この35mmフイルムは映画用の35mmフイルムを適当な長さに切って流用したことか
ら始まっています。映画用では他にも70mmとか16mmなどがありますが、全てフイルムテープ
の幅を示してます。
ちなみに35mmフイルムに36×24mmのサイズで記録するのが一般化したのは、ライカによる
ところが大きいので、これをライカ判ともいいます。
書込番号:1678778
0点


2003/06/18 07:48(1年以上前)
みなさんすごいんですね〜!専門家みたい。(A゚∇゚)汗
私なんか間違いがわからず…企業のHPで説明してるのだから
『なるほどねぇ〜。』と見ていました。σ( ̄▽ ̄;)
書込番号:1678888
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2018/11/03 8:59:05 |
![]() ![]() |
14 | 2018/06/24 23:11:30 |
![]() ![]() |
8 | 2015/07/13 22:19:49 |
![]() ![]() |
9 | 2011/04/04 22:04:05 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/10 19:15:07 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/01 10:34:06 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/04 23:34:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/15 10:13:45 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/19 13:30:41 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/01 8:01:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





