デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
秋に1dmarkUを購入したのですが、めっきり寒くなったこの季節、今までの様に部屋に「ぽん」っと置いていてはダメではないかと思いご質問をしています。
湿気はもちろんだめでしょうし、そのほかに気をつけることはあるのでしょうか?
持ち出すのはたまの週末に使う程度で、それ以外はどのように保存すればよいのでしょうか
高いものですし大切にしているので、ちょっと気を遣います。防湿庫って買うべき?でも高いのかな^^;
春夏秋冬に依って、そのほか色々な気をつけ方を何でもいいので教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:15478401
2点
こんばんは。
今までの管理で大丈夫だと思いますが
とりあえずはドライボックスにカメラ用乾燥剤を使われるといいですよ。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/ct/19412_500000000000000301/
これからの季節の注意点は気温差による結露ですね。
結露したらおさまるまで電源を入れないようにしましょう。
書込番号:15478434
1点
こんばんは。
高級なカメラを所有されていますので、それに比べたら防湿庫は随分安いですよ。
冬の室内は乾燥していますのでカメラにとっては悪い状態ではないとは思いますが、
私どもでは、暖房を入れるときは、加湿器を使っていますので、その意味ではあまりいい状態ではありません。
外の温度差で結露もでますし…。
以前暖房を切ったのに、加湿器を切り忘れて大変な状態になったことがありました。
ちなみに、わたしは防湿庫を使っています。管理が楽ですよ。
書込番号:15478442
2点
greenさん!
いつもありがとうございます!
ドライボックスって高いって思っていました。意外と安いんですね。
早速買います。
乾燥剤はキタムラとかで売っているのでしょうか。
併せて買います。
結露したら取れるまで電源入れない?
どんなことをしたら結露するのでしょうか?
また、結露をとるためにはどうしたらよいでしょうか?
済みません。質問ばかりで。
ありがとうございました!
女子カメラ
書込番号:15478454
1点
kurolabnekoさん
早速ありがとうございます!
こんなに安いんなら明日早速かいに行きます。
結露は温度差でできるのですね。
じゃあ、暖かい室内から寒い外へ出かけるときって特に注意が必要なわけですね。
暖かい車内とかも気をつけないといけませんね。
結露したら電源いれない、これ気をつけます。
でも撮りたいときに結露していたら急ぐ間にあわないですね。
高いカメラだから大切にします。
ありがとうございました!
カメラ女子
書込番号:15478471
0点
joshi_cameraさん こんばんは
防湿箱に保管するのが安全ですので 良いと思いますし 大きさも色々有りますので 機材に合ったもの購入するのが良いと思いますよ
でも一番 良いのは使ってあげることですので 防湿箱に入れっぱなしでは無く沢山使ってあげて下さい
書込番号:15478478
0点
もとラボンさま
ありがとうございます!
防湿庫、やっぱりだいじなんですね!
今まではただ、棚の中に入れてホコリがかぶらないようにしていましたが、
これからの季節は気をつかいますよね。
高いカメラ買ったのに・・・知らずに反省です。
明日買いに行って来ます。
シャッター数がもう10万くらい来ているので、なんかおどおどと使っています笑
これからは毎週末、使おうと思います。
せっかく買ったんだから使ってあげないとですよね!
ありがとうございました。
女子カメラ
書込番号:15478506
1点
返信ありがとうございます。
>乾燥剤はキタムラとかで売っているのでしょうか。
カメラ店でドライボックスの傍に置いてあると思います。
>どんなことをしたら結露するのでしょうか?
湿気や気温差でおこります。
寒い屋外から温室などに入るとレンズやファインダーなど曇るのでわかると思います。
結露の場合はカメラ外部ばかりでなく内部にまで水滴が発生する恐れがあるのが問題です。
これは防塵防滴カメラでも防ぐことができません。
携帯などと同じで濡れた状態で通電すると回路がショートする可能性があります。
>結露をとるためにはどうしたらよいでしょうか?
その場の気温にカメラを慣れ(放置)させる。(曇りが取れるのでわかります)
あとはジップロックに乾燥剤を入れてみるのもいいかもです。
書込番号:15478510
0点
追加です。
霧の中で撮影した時も結露したことがあります。
書込番号:15478526
1点
すでに皆さんが回答されていますが、防湿庫は梅雨時等湿度の高い時には、レンズ等のカビ防止に効果的です。
今の季節はやはり寒暖差による結露が問題ですね。出来るだけ温度差がない場所に保管しましょう。
簡易的なBOX等で保管する際は定期的に空気の入れ替えをして下さいね。
書込番号:15478556
2点
>ドライボックス
joshi_cameraさん、大きいのを買いましょう。
後々機材は増えていく事になりますので後で後悔しない様、よく考えて購入しましょう。
書込番号:15478586
1点
joshi_cameraさんこんばんわ
すでに他の方が回答されてますが防湿庫は大きめがよろしです。
1年前に購入した100Lの防湿庫がなぜかすでに満杯状態になりつつあります。
別売り付属品の棚(1枚)とレンズマットは有れば便利ですので出来れば同時購入がお勧めです。
書込番号:15478829
0点
こんばんは。
あまり神経質にならなくても大丈夫だとは思いますが。
防湿庫なら良いのですが、ドライボックスの場合は気をつけてください。除湿剤の交換を忘れると、ボックス内は湿気が充満してカビの温床になりかねません。一番良いのは風通しの良い場所に放置しておくことです。梅雨でも、床の上に転がして扇風機の風が当たるようにしていますが、カビたことはありません。
また、撮影しない場合でも、週1回くらいは通電したり、ズームリングをクルクル回したりしてやれば大丈夫ですよ。
結露については、バッグ(できれば布製)を活用して、室内→戸外や戸外→室内の移動の際にはワンクッションおいてやることでかなり防げます。もちろん、長期間バッグに入れっ放しも良くないので気をつけてくださいね。
書込番号:15479268
1点
joshi_cameraさん 返信ありがとうございます
お持ちの 1DmarkU丁寧に使ってもらっているようで 幸せそうですね
書込番号:15479305
0点
加湿器の無い部屋、空気の動きのある部屋ならポイ置きでも良いのでは?
今の時期は問題ないだろうけど、湿度の高い時期だと、1週間間隔の使い方で、落ち着いた湿度になるまでは、風通し皆無の湿密閉された所で保管を繰り返す事にもなるけど?
常用しない機材を保管箱だと思いますよ?
書込番号:15480414
0点
t0201 さま
ボックスに入れたからって安心してそのまんまはダメですよね^^;
空気の入れ替え了解です!ありがとうございました。
hotmanさん人生漂流中さま
大き目のドライボックス買いました!
すでにもう結構いっぱいかもです^^;
大きめ買ってよかった!
みなとまちのおじさんさま
少しでもいろいろしてあげたいけど忙しくてそうもいかず・・・
「そんなときにズームリングクルクル」でもよかったのですね!
ありがとうございました。
カメカメポッポさん
常用しない機材を入れ込む・・・空気がちゃんと廻っていればいいんだ!
みなさんがおっしゃることを総合して、自分がやるべきことがわかってきました。
色々と意見を頂きありがとうございます。
じじかめさん
こちらは高級ですね!いつかはこれを買います。これだとがっちりと間違いなさそうなかんじですね。
皆さん本当に助かりました。
いろんなご意見をいただけたのでわかりました。
また質問させてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:15539370
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2022/08/19 13:05:38 | |
| 120 | 2019/12/18 14:03:22 | |
| 6 | 2016/06/22 14:36:32 | |
| 8 | 2021/09/08 16:14:57 | |
| 15 | 2015/04/05 21:45:45 | |
| 8 | 2013/01/15 9:06:23 | |
| 16 | 2012/12/28 12:55:23 | |
| 12 | 2012/11/17 21:00:21 | |
| 7 | 2012/11/04 21:47:38 | |
| 8 | 2012/08/18 3:30:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









