『モータースポーツ撮影』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

『モータースポーツ撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

モータースポーツ撮影

2004/07/28 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

レースなどを撮られる方は参考にどうぞ
1D MarkIIでExif付きのプロの画像があります。
流し撮りも意外とシャッタースピードって速いですね。

http://www.yamaha-racing.com/photo/index.asp?page=3

一番右下の画像なんて600mmでヘルメットに書いてある小さなURLが等倍で見てもブレずにはっきり写ってます。プロおそるべし!!

書込番号:3081946

ナイスクチコミ!0


返信する
千寿バーバさん

2004/07/28 21:57(1年以上前)

そりゃシャッタースピードはやければ、ぶれませんじゃ。

書込番号:3082235

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/28 22:32(1年以上前)

203さん、こんばんは。
ご紹介の画像ですが、私が無知ゆえExifの見方がわかりません。一度PCに取り込んでから見てみたのですが、EVUでは表示されず。はて?どこにいるのでしょうか、Exif?

書込番号:3082403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/28 22:41(1年以上前)

203さん,こんばんは!

綺麗な画ですネ〜.ってMK2であることを忘れて見てしまいました (;^_^A
こんな自分が情けない・・ (^^;)
もっと修行しよう (^^ゞ
サーキットの画って,あまり見ないんですが,プロはやっぱり流石ですネ.

書込番号:3082448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/28 22:47(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは!
@EVUで開いて,ツールバーの表示→画像情報
ADPPで開いて,画像を右クリック→画像情報

書込番号:3082479

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/28 23:18(1年以上前)

Konekoneko2さん、有難うございます。
DPPで無事見れました。でもEVUでは表示もしないんです。EVUおかしくなったのかな〜?

203さん、本題から外れてすみません。<m(__)m>
私も見とれてました。テニスをしている子供の撮影もままならない自分が不甲斐ないです。(^^ゞ

書込番号:3082637

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/28 23:43(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
これ見てもうひとつ分かったことがりあります。
この画像って物凄いJPG圧縮してるわけですが、等倍で見ても劣化が少ないですし、プリントだったらもっと問題ないです。なんで問題ないのか?といえば画素数が十分にあるからでしょう。JPGの劣化を画素でカバーしてるわけです。

やはりこのクラスになると画素数が画質を左右する最も大きい要素だと思います。
実際10D以降、色や階調に関してはそれほど差がないように見えます。
じゃあ例えば1Dsと10Dを比べて何が圧倒的に違うかといえばどうでしょう?
色味が違う?階調表現が違う?ノイズの出方が違う?
どれもそれほど違いません。それどころか上記のうち2つは10Dのほうが上ですし。
じゃあ何が違うのかといえば、やはり圧倒的に違うのは画素数でしょう。画素数の違いによる、より細かいところまでの描写。
葉っぱ一枚一枚まで描写する解像度が違うと思います。

つまり無圧縮の400万画素(例えば1D)と
圧縮しまくった800万画素(例えばMark2)ではプリントした場合
後者のほうが高画質だということになります。
だからJPGで撮った画像をレタッチすると画質が落ちるという噂を気にするより画素数を気にした方がよっぽど高画質なプリントができるんじゃないかな〜と思いますがどうでしょう?

書込番号:3082759

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/28 23:53(1年以上前)

ちょっとだけ補足すると10Dと1Dsの違いは画素数だけじゃなくてCMOSのサイズの違いってのもあります。

書込番号:3082811

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/28 23:55(1年以上前)

ちょっとだけ補足すると10Dと1Dsの違いは画素数だけじゃなくてCMOSのサイズの違いってのもあります。その差ってのも画質に与える大きな要素だと思います。

書込番号:3082820

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/29 01:14(1年以上前)

私は、画素数が多い=情報量が多いと理解しております。したがって規定のサイズにどれだけの情報量が反映されるかが、プリントの差につながると考えますがいかがなものでしょう。

実際、以前撮影した10Dの画像やキスデジの画像、そしてMARKUの画像にアンシャープネスなどを使った場合(特に輪郭)、また、トリミングした場合は、その差が良くわかると私は感じています。L版くらいの印刷では感じられませんが・・・。
上記の理由から現状ではMARKUの画像は安心してレタッチできる。キスデジの画像はできるだけレタッチせずに・・・。というのが私のスタンスです。

的外れかもしれませんが、素材としての差を感じずにはいられないという事は事実です。これが203さんの仰るように画素数によるものかは、私にはわかりませんが・・・。

書込番号:3083148

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/29 01:35(1年以上前)

203さん、こんばんは。

D2Hの低画素でありながら階調の狭い絵にやや限界を感じつつ、
昨日発表のS3Proに浮気心をくすぐられていたので、とてもタイムリーなスレでした。

以前なら、高画素によるデメリットも危惧されていたでしょうけど、
今のキヤノンには画素数の多さを生かす土台とノウハウがありますね。

マーク2のサンプルは我々には目の毒です。

書込番号:3083215

ナイスクチコミ!0


猿飛008さん

2004/07/29 04:28(1年以上前)

1D2スレ全般に言えることだけど、ここの人たちはライバルのD2H貶して嬉しいようですね。

色合いなどはどう見てもD2Hが上でしょう。1D2がいいと言う人たちの目は悪いとしか思えません。キャノネットの人たちは、50万も出して完全に勝っていないと我慢できないのでしょうな。まぁ、笑える人たちで頑張ってくだされ。

書込番号:3083445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/29 09:16(1年以上前)

203さん,おはようございます.
>この画像って物凄いJPG圧縮してるわけですが、等倍で見ても劣化が少ないですし
以前,プロカメラマンさん達が,「Tiffを歓迎する現場はない」,「Phatoshop csの16bitは机上の空論」とのレスを頂いたことを思い出しました.我々がRAWで撮って,16bit Tiffに現像し,Photoshop csでレベル補正等後,そのまま印刷とはいきませんからネ,プロさん達は.
ところでJpeg 2000て,今どうなっちゃってるんでしょ?今後は?気にはなっているのですが,調べてないんですよ (^^ゞ

万舟さん,おはようございます.
かなり久しぶりですネ.
万舟さんは,お仕事でD2Hをお使いなんですか?

猿飛008さん,おはようございます.
>1D2スレ全般に言えることだけど、ここの人たちはライバルのD2H貶して嬉しいようですね。

ウ〜ン,その様なスレ,レス,全般的にはないですヨ.
重要なのは,結果としての写真であり,何でどの様に撮ったのかは,撮り手の方法論に過ぎませんから・・.

書込番号:3083763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/29 10:39(1年以上前)

サルパパさん,こんにちは!

>画素数が多い=情報量が多い
何で私がレスしてんだろ (^^;)
信号がいくら増えても,ノイズも同じように増えては感度の向上はありません.偽色の低減とスコーンと抜けた画を得るためには,ローパスフィルターの改善も不可欠です.
以前別スレでレスしてますが,MK2ではマイクロレンズの径を大きくし,CMOS上の一個あたりのフォトダイオードで集光できる面積を820万画素でありながら1Dsと同等に確保しています.→新オンチップノイズ除去回路と併せ,高ISOでの撮影を可能としたわけです.→副産物として隙間が無いので,CMOS上の塵も写り易くなってしまいます.
また,ローパスフィルターの改善により,画質の向上がなされました.
以上のように,ただ画素数が多いだけでは,綺麗な画は得られません.

書込番号:3083939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/29 10:45(1年以上前)

訂正
誤:CMOS上の一個あたりのフォトダイオードで集光できる面積を820万画素でありながら1Dsと同等に確保しています.
正:820万画素でありながら1Dsと同等のフォトダイオード面積を確保しています.(あくまでトータルです)
休み時間に慌ててタイプしてるので勘弁してケロ.

書込番号:3083951

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/29 15:53(1年以上前)

↑Konekoneko2さん、有難うございます。納得!

ところで、203さんが書かれた
>JPGで撮った画像をレタッチすると画質が落ちるという噂を気にするより画素数を気にした方がよっぽど高画質なプリントができるんじゃないかな〜と思いますがどうでしょう?
 これについて、Konekoneko2さんの見解はいかがでしょうか?

書込番号:3084613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/29 18:53(1年以上前)

サルパパさん,こんにちは!

>見解はいかがでしょうか?
人間HELPの長所は,臨機応変に答えてくれることですが,短所は,同じこと何度も聞かれたり,つまらないこと聞かれると怒り出すということです.
さて,本題に入りますが,大前提として,レタッチをせざるを得ない画像(RAWだろうとJpegだろうと何であろうと)を目の前にして,レタッチするのをためらうこと自体,意味がありません.例えば,逆光下で露出ミスし,被写体が暗くなってしまった場合,などです.カメラを使っているわけであり,使われている訳ではありません.
今回の画像は見ましたが,Jpeg撮影であったのかRAW撮影であったのか(プロですからネ〜.Jpeg撮影でしょうけど・・.),と言った目で見てません(会社にいますので今,見れませんヨ).RAW→16bit Tiff(レタッチ)→Jpegの可能性もあります.

Jpeg撮影で得られたJpegを露出調整した場合,得られた階調情報を引き伸ばしますので,色味が異なってしまう場合があります(Jpegでトーンカブで補正する時,S字状で補正することが多いのは,Jpegの光量の圧縮の仕方に由来しています.→RAWは飽和状態で無い限り,直線的に補正出来ます:簡単,破綻が無い).WBもJpegで完全に戻すのは無理がある場合が有ります.しかし,レタッチする幅が少ない場合,Jpegでも記憶どおりにすることは,十分可能ですし,また,言ってしまえばプロの画像を手掛ける方達にすれば,何でも有りです.←203さんの伝えたかった事ではないですが,サルパパさんへの説明です.→Jpeg画像をアマが下手に大幅なレッタッチをすれば,破綻をきたす場合があると読み替えていただいて構いません.

203さんが伝えたかったのは,@画素数が十分にあれば,Jpegのブロックノイズなども,言ってしまえば,画素が多い分,細やかで滑らかであり,シグナルに飲み込まれる形になる→劣化として写らない.AJpegの保存及び印刷は高dpiで(私はMK2の場合,保存は350dpi位で良いと思います.)の2点ではないかと思います.
いずれにせよ,Jpeg撮影の結果,レタッチが必要な場合は,迷わずレタッチした方が良い画が得られ,印刷は高dpiの方が良い結果が得られると思いますヨ,だと思います.→異論ありません.→203さん,違ってたらコメントしてケロ.

私の基本的なスタンスは,RAW(必要に応じて露出補正)→16bit Tiff(必要に応じてレベル補正後,印刷)→Jpeg(350dpi保存)ですけどネ.
面倒っち〜時は,パラメーター一定で一括現像でPCに任せっきりですし
σ(^◇^)ゞ

書込番号:3085059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/29 19:03(1年以上前)

↑ン?保存でガンガン圧縮しても,印刷する際に展開されるのであるから,印刷する時に高dpiにすれば大丈夫と203さんは言いたかったのかも?
って,何で私が推察してんだか f(^◇^;)

書込番号:3085090

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/29 19:36(1年以上前)

万舟さん、こんばんは。
S3pro良さそうですね。APS-Cという限られたサイズの中で高画素化するという難題の中では、ハニカムSRで1200万画素は賢い選択かもしれませんね。

Konekoneko2さん、こんばんは。
満点です!
ちょっと反応が恐かったのですが、上のレスでは2つの問題提議をしてみたんですよ。

1.画素数は画質じゃないよって言う方がコンパクトデジカメでは多いのですが、本当なの?ってこと。画質を決める要素の中で画素数はけっこう大きな割合を占めてるのではと。もちろんコンパクトデジカメはまともに写らないのもけっこうあるので画素の前に色なんとかしろとかノイズなんとかしろってのはありますけど。

2.JPGをレタッチすると画質が落ちるとかJPG保存は画質が落ちるっていうのを気にしすぎている方が多いなと。
等倍で見て分からないような劣化を気にするのは変じゃないのかな?
しかも等倍で見て分かるブレは気にしてなかったりして。
いやそれよりもJPGによる画質の劣化より、おもいっきり目に見えるノイズが出てるということを劣化だと感じてないほうがおかしいかもしれないです。だってマゼンタのノイズがひとつ出ていれば1ピクセル無駄になっているんですよ。数えていったら何万ピクセル無駄(=劣化)になってるか。それを許しているわけですからおかしいですよね。JPGの目に見えない劣化は許せないのに(笑)
おまけに等倍にしても分からないような劣化を気にしているわりには等倍で観賞するやつは写真の見方が間違っているとか言い出したりして。
プリントならJPG劣化なんて絶対分からないのに。

と吠えてみました(笑)

書込番号:3085238

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/29 20:27(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

 本題については、Konekoneko2さん+203さんの書き込みで理解できたつもりです。両氏の明確な書き込みに感謝します。有難うございました。

>人間HELPの長所は,臨機応変に答えてくれることですが,短所は,同じこと何度も聞かれたり,つまらないこと聞かれると怒り出すということです.
 私は同じ事を何度も聞いたとは思っておりませんし、つまらない事を聞いたつもりもありません。ただ、これだけあからさまに文章にされるという事は、Konekoneko2さんにとって繰り返しに感じられる質問、もしくはKonekoneko2さんにとってつまらない質問(スキルの感じられない)をしてしまったという事でしょう。また、名指しでお聞きしたのも良い事ではないですね。失礼しました。m(__)m

書込番号:3085407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/29 21:09(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは!

まじめに反応されても・・ (^^;)

書込番号:3085559

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/07/29 21:51(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

いつも書き込み拝見させていただいてます。
自分は典型的なサンデーカメラマンです。
Konekoneko2さんが横綱なら、ワタシなど廃業寸前の十両です。 ^^;
「地元」は閑古鳥が鳴いてる状態ですので、
ちょっとお邪魔させていただきました。また宜しくお願いします。

書込番号:3085700

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/29 22:22(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

誤解されないでくださいね。Konekoneko2さんにしても、203さんにしても、本当にキチッとしたスレ起て、それに対するスレをされているので、私もできる限り気をつけて書き込みしてきたつもりでしたが、やはり読解力不足とスキル不足が災いしているな〜と実感していたもので、らしくない書き込みになってしまいました。
また、興味のあるスレなのに中傷するような書き込みが間に入った事にもちょっと苛立ちを感じておりました。
またしても私の未熟さが明らかに・・・。(T_T)
ということで、他意はありません。いつもいただける丁寧なレスに感謝してます。(^_-)-☆

203さん、ごめんなさい。スレとは関係ない内容になってしまって・・・。m(__)m
このスレのおかげで、さらに安心して補正&レタッチに臨めそうです。

書込番号:3085823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/30 00:06(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは!

>またしても私の・・
気にする必要はありません,サルパパさんは,203さんがキチンと対応する方です.それだけでも認められている方であると言う事を忘れてはいけません.
ただ,私も時間が足りている訳ではありませんから,自分の中で答えを持っている件を別件とは言え,繰り返し書くのは辛く,また試されるのも好きではないと言うことです σ(^◇^)ゞ
いずれにせよ,方法論の話,有無を言わせないのが写真そのもの・・.

書込番号:3086231

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/07/30 01:16(1年以上前)

>いずれにせよ,方法論の話,有無を言わせないのが写真そのもの・・.
 ごもっともです。またよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:3086537

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング