『中学生サッカーを撮る望遠ズームの三択』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

『中学生サッカーを撮る望遠ズームの三択』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

中学生サッカーを撮る望遠ズームの三択

2004/08/05 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

中学生サッカーを中心に、スポーツを主に撮っているおじさんです。
使用機材は、現在のところ、

CANON EOS 1D MarkU
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF 70-200mm F2.8 L IS
EF 400 F5.6 L
EF 17-40 F4 L
EF 1.4x U EXTENDER
などです。10Dからの乗り換え組なのですが、グランドが広くなったのと、MarkUがフィルム換算1.3倍とのことで、より望遠ズームが必要になり、このような機材を選びました。

さて、下の方のスレ [3092176]暗いレンズの使い方 ではお世話になりました。やはり、テレ端でフィルム換算600mm以上のズームレンズが欲しい、というのが、現在の心情です。で、以下の案を考えてみました。

1.1D MarkU+100-400mm F4.5-5.6 L IS+1.4x U EXTENDER
  (フィルム換算182-728mm)

2.1D MarkU+TAMRON A08(200-500mm F5-6.3 Di)
  (フィルム換算260-650mm)

3.10Dの後継機がAPS-CサイズのCMOSとして、10Dの後継機+EF100-400mm
  (フィルム換算160-640mm)

1は現在の私の使用組み合わせです。F値が暗いのが欠点というのは下のスレの通り。2はタムロンのレンズの情報が不足気味なんですが、最新のDi仕様ということで。3は、10Dの後継機がまだ出ていない段階ですので仮定の話ですが、CMOSが1D MarkUのAPS-Hサイズではなく、現行の10Dと同じAPS-Cサイズで出たらフィルム換算1.6倍になる事を考えて。

さて、中学生サッカーを撮るための組み合わせとして、この3つのうちでどれが良いと思われますか? ご意見お願いします。

書込番号:3110210

ナイスクチコミ!0


返信する
エスティママークUさん

2004/08/05 21:01(1年以上前)

すみませんが
画像が少しアンダー気味ではありませんか
パラメータ設定を少し変更してみてはいかがでしょうか
ちなみにレンズは70−200にX1.4のエクステンダーが一番よいかと
もしくは

書込番号:3110751

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/08/05 21:02(1年以上前)

すみませんが
画像が少しアンダー気味ではありませんか
パラメータ設定を少し変更してみてはいかがでしょうか
ちなみにレンズは70−200にX1.4のエクステンダーが一番よいかと
もしくは3.2.8ISをお勧めします
100−400は暗いレンズです

書込番号:3110756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/05 21:14(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは!
[3092176]でレスさせて頂きましたが,10Dでは掴めたものが,掴めなくなってしまった訳ですから,有り得る悩みだと思いました.ただ,三択で10Dの後継機はもちろんのことTAMRON A08(200-500mm F5-6.3 Di)を使ったことありませんのでその実力が分かりません.私でしたら,10Dで実現できていたことをスッパリ諦め,1D MarkU+100-400mm F4.5-5.6 L ISのみです.←理由は,エクステンダーの画質に満足できないからです.
或いは,TAMRON A08(200-500mm F5-6.3 Di)のサンプルを見て,納得できるのであれば,お店に出向いて試写させて頂き,その場では購入せず,自宅でじっくり検討後,考えます.10D後継機を考えるのは,いずれにせよ発売日が未定ですし・・,まるで後戻りするようで・・.ただ,これまでのサッカー場での経験を大切にしたい気持ちは良く理解できます.

書込番号:3110804

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/08/05 21:29(1年以上前)

うは〜!!一気にレンズそろえましたね!!
こうでなくては使いこなしがいがないですよね。
しかしどうして100-400とヨンゴーロクがあるのですか?

最終的にA3プリントとかでなければ、1、でトリミングでいけませんか?3、なら買い替えでなくサブで1.6倍機(ヨンゴーロクあるし)。2、は?

書込番号:3110861

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/08/05 22:05(1年以上前)

タムロンA08は手振れ補正レンズではないので、天気が曇りの場合
感度アップをしないと少しきついと思います。
A08も暗いレンズだと思いますが・・・。

書込番号:3111029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/05 23:25(1年以上前)

こんばんは。1D MarkIIの場合、10Dの1.6倍と違い1.3倍なのですよね。
純粋に↓だと500mm×1.3=650mm相当の画角になると思ったのですが、
このクラスのレンズだと中古とかであまり出回ってないんでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef500_f4l.html
ISに拘らなければ、シグマのAPO 300-800mm F5.6 EX IF HSMとかも凄そうですが。

書込番号:3111414

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/06 01:01(1年以上前)

以前も別スレで書いたのですが、スポーツ写真全体に言えることは画質うんぬんよりは
その瞬間を撮れるかどうかにつきます。
明るいレンズを購入できないのであれば現状のシステムでISOをどんどん上げましょう。
幸いに1D Mark 2はある程度の光量さえ確保できればISO 800、1000でも実用範囲です。
昼間の撮影でしたらISO 800、時によってはISO 1600で挑みましょう。

画質うんぬんなんて、決定的な瞬間の前にはあまり意味がないファクターかなって思ってます。

あとトリミングも賛成です。1D Mark 2から10Dの後継機に買い替えるなんて
もったいないおばけがでますワヨ。有り余る予算があるのでしたら、別ですが...

書込番号:3111821

ナイスクチコミ!0


チャリ−さん

2004/08/06 09:34(1年以上前)

こんにちは。私も同じような被写体を撮っています。中学生のタッチフットボール(アメリカンフットボールのタックル無し)です。以前は10Dと400 F5.6の組み合わせで、スタンドから三脚固定で撮っていました。やはりスタンドから一定のアングルではもの足りず、フィールドでの撮影を申し入れたところOKが出ましたので当初は、10Dと70-200 F2.8×1.4テレコンでチャレンジしました。タッチフットボールどちらかというとインターバルが長いので、ポジションの移動がしやすいのでこの組み合せでも十分でした。しかしAFに不満があり10MK2を購入しました。望遠効果が心配でしたが、全く心配なし!そこでもっと欲が出て、328ISを購入してしまいました。おかげでかなりの財政難に陥りましたが(爆)でもかなりいい写真とれますよ!当初は10Dと70-200 F2.8×1.4テレコンと2台体制でしたが、フィールドサイドの移動がかなり辛いし、1DMK2×328ISで十分に満足できるシーンが撮れますのでこれ1台体制です。やはり被写体と同じように足を使った撮影は必要ですね。
でも、サッカーは瞬時にフィールド一杯使うのでかなり疲れるでしょうね。
前置きが長くなりましたが、次期10Dをお考えなら不要になる機材を下取に出されて328ISをお勧めします。意外とフットワークはいいですよ。それにレンズば一生の資産になります。
今ある機材を生かすなら、400 F5.6で十分な気がしますが・・・このレンズお使いでしょうからお分かりでしょうが、328におとらず良いレンズだと思います。
取り留めのない話になってしまいましたが、お互いに良いショットを撮りましょう!

書込番号:3112479

ナイスクチコミ!0


チャリ−さん

2004/08/06 09:55(1年以上前)

すみません。
「10DMR2を購入しました」ではなく「1DMK2」でした(汗)。

書込番号:3112523

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/08/06 12:31(1年以上前)

ジュニアユース さん こんにちは!
私もエスティママークU さん に一票
70−200にX1.4は1DMARKUにつけて、
焦点は127−360mmF4.0になります。

書込番号:3112867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/06 13:03(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは!
皆さんのレスを見ていると,どうも過去スレを読まずに,答えているようで,これまでの状況を把握していないように思えます・・.また,既に過去スレ[3092176]でケンコーのデジタルテレプラス PRO 300×1.4倍の購入検討を試写した画像と共に薦めておりましたので,過去スレの最後に,今回のスレに答えてくれとの依頼がない限り,カキコしたくなかったんですヨ.いずれにせよ,私のファーストチョイスはEF100-400mm F4.5-5.6 L IS-PRO 300×1.4に変わりありません.★ZERO★さんがレスしてこないのも,同じ理由だと思います.既に聞かれているような内容ですから,更に聞かれた場合,今回の私の答えとなります.

ママさんフォトグラファーさん,こんにちは!
>時によってはISO 1600で挑みましょう。画質うんぬんなんて、決定的な瞬間の前にはあまり意味がないファクターかなって思ってます。
心配しなくてもISO 1600くらい,普通に使ってますヨ.
http://www.imagegateway.net/a?i=4CshZax3po
ISO 1600で挑みましょうって,ナイター前提か〜?
また,少し考えが甘くないですか?決定的な瞬間を適正な画角で捕らえるなど,当たり前の話であって,MK2の出現によって決定的な瞬間を適正な画角で,また画質の両立が可能になった訳です.私は既に,エクステンダーではなく,テレコンを薦めております.
↑ジュニアユースさんの写真をホントに見ましたか?レベル補正やトーンカーブ補正が必要であっても,画像は暗い方,明るい方共にサチッていませんヨ.また,シャッタースピードも1000ですから適正でしょう.もちろん,ISOを上げるのも露出補正をするのも撮り手の自由でしょう.けれども,ISOを上げろとかトリミングとか,そう言うレベルの低い話を聞いているわけではありませんヨ.ジュニアユースさんの写真を見て,何を感じたんだか・・.三択の答えになっていないし.←あなたの,まるで先生が生徒に教えるようなカキコに対応したレスを書くと,この様になります.
相手の身になって,レスするためには,過去スレくらい読んだ後にレスした方が良いと思いますヨ.また,この板で,いつも遣り取りをしている相手に洒落でカキコする場合を除き,先生口調は要りません.←好きなだけ反論してください.いきなり出てきてレベルの低い話を,先生口調で話す様な相手に,私は何も答えません.

書込番号:3112952

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/08/06 13:09(1年以上前)

ジュニアユース さん, こんにちは
なんか、悩ませちゃったみたいですいません。600mm以上ですとEF500f4.5の中古とかですかね〜、ズームだとシグマに300-800とかありますね!ただサッカーだと動きが速くピッチを走りまわるので、あまり長すぎても・・・(モータースポーツとかだと、毎回同じ場所をはしりますので、そんなにレンズ振らなくてもいいのですが)
現在のシステムなら、迷わず1番です。
1.4x は、ケンコーpro300x1.4でどうでしょう。
純正より安く、いろいろなレンズに使えます。100-400で中央1点のみのAFですが、マスターレンズの接点が、7点のものは、45点AF使えます。(照合するかどうかはわかりませんが、明るければ・・・)
実は、Konekoneko2 さん の書き込みを見て、すぐにカメラ屋に走りました。400f2.8は宝くじが、あたらないと中古も当分無理ですので(金欠です)
頑張っていいの撮ってください、楽しみにしています。

書込番号:3112964

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/08/06 17:55(1年以上前)

konekoneko2さんこんにちは。

ママさんフォトグラファーさんの意見って私はそんなに違和感なかったです(口調も含めて)。過去スレは確かに私もナナメ読みしかしてなかったので、使用機材がダブって書かれてたのは記憶から抜けてました。しかしダブって書いたジュニアユースさんも新たな意見を求めるため、再度記入したのではないですか?このスレだけ見てレスするのって、又違った見方も出るかもしれませんし、悪いことではないと思いましたけど。

トリミングってそんなにレベルが低いでしょうか?望遠になるほど捕捉の難しさも出てくるし、選択肢としてはアリだと思います。私はサッカー撮ったこと無いのですが、一つの意見として見てもらえないのでしょうか?

以上、私の素直な感想です。

追:ママさんフォトグラファーさんの写真は私はとっても感じるものがありました。構図とか、アップとか引きとか。(スレと関係なくてすみません、擁護したいわけでもありません)

書込番号:3113519

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/06 20:14(1年以上前)

写真を見て素直な感想なんですけど...
で、ここからまた話はそれますけど、シャッタースピードたしかに1/1000確保されてますね。でも10枚中半分の写真はアンダーではないでしょうか。
なぜこういう写真になっているか...。
それはヒストグラムの影響でしょうね。
白飛び&黒つぶれ防止のため、ヒストグラムを利用するあまり、ヒストグラム的にはOKな写真でも被写体的にはアンダーな写真になっているのだと思います。

で被写体重視の露出でしたら、ISO400では足りないと思うんですけど...
ま、でも「わたしだったら」ってことで、天気の様子まで撮りたかった、とかいろいろあるでしょうから撮影者の判断にまかせましょう。

ハマハジメさん
こんにちは。感想ありがとうございました。

>トリミングってそんなにレベルが低いでしょうか?

トリミング前提での撮影のほうが格段に難しいです。
それに商業用となるとなんらかの形でトリミングが必要になってきますし、
トリミングするにしてもそれなりのセンス(ページのレイアウト、そして撮影者の意図を見抜けなければいけませんので)が必要です。

それにしても

3.10Dの後継機がAPS-CサイズのCMOSとして、10Dの後継機+EF100-400mm  (フィルム換算160-640mm)

がOKで1Dで同じレンズを使った撮影&トリミングがレベル低いというのは納得いかないですね(笑)

書込番号:3113907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/06 21:12(1年以上前)

ハマハジメさん,こんばんは!

@まず,このレスですが,1〜3,何れもトリミング前提の組み合わせでないと思いませんか?
ジュニアユースさんは,前スレで既にアンダーで悩んでいるだけでなく,画角でも思うところがあると解釈できませんか?2と3の選択肢がなぜあるのか・・,です.
A次に,ジュニアユースさんの写真を見て構図,シャッターチャンス,特に「シッカリ」撮ることに対し,秀でた方であると推察できませんか?
ですから,ISO云々など,人に言われなくても自分で判断できる方だと思いませんか?
10Dでは掴めたものが,掴めなくなってしまった訳ですし,カメラは道具ですから「もったいない」より,「使えないでは困る」で悩んでいる訳ですヨ.従って,3がある.
ここまで説明をしないと,分かってもらえませんかネ?
以上で,このスレに対する私のレスは完了です.

書込番号:3114126

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/08/06 21:50(1年以上前)

中傷するつもりはありませんが
晴天の野外で昼間の撮影でしたらISO 800、時によってはISO 1600で挑みましょう。
はかんしんいたしません意見ではと思われますが
唯唯ノイズを多くしているだけではと思いますが
Fの暗いレンズを使っているのならともかく
晴天の野外では白とびを考えましょうな

書込番号:3114264

ナイスクチコミ!0


224236さん

2004/08/06 23:54(1年以上前)

なんか評判ですね。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088326092

書込番号:3114814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/08/07 00:05(1年以上前)

一日で多くの返信、ありがとうございます。

 1D MarkUを購入するまで、3ヶ月ほどカメラ無し状態を経験しました。その間もサッカー場に行って見ていたのですが、「あっ、ここで」とか「このアングルで」とか、右手の指がシャッターを探している自分に気づき、思い切って1D MarkUを購入した次第です。

 サッカーを見ていて撮りたいシーンが沢山あります。右DFが相手のFWとボールを取り合うシーン、左MFがタッチライン沿いに駆け上がるシーン、ゴール前で競り合うキーパー、などなど。そんな一瞬を切り取りたい、というのが私の希望です。昨年の小学生サッカーでは、自分としては満足していたのですが、中学生サッカーをこの間撮影してみて、難しさに突き当たった次第です。

 高価な道具を持っていても、思った画が切り取れないようではフラストレーションが溜まりますよね。撮りたい被写体を、思い通りにフレーミングできないなんてイヤですよね。私の場合、1D MarkUで撮ってみて、フィルム換算600mmは欲しい、これが今回のスレの前提です。

 トリミングに関しては、皆さんそれぞれ考えがあると思います。私の場合は、トリミングを前提として撮影はしません。なぜなら、同じシーンを撮っても、小さく撮ってトリミングしたものと、画面一杯に撮影したものとでは違うからです。いや、断定的なことを言ってはいけませんね。私は違うと思っているからです。サッカーを撮り始めた頃は、たとえ被写体が小さくてもトリミングすればいいや、と思っていましたし、そうしていました。でも、大きく撮ったものと比べると、違う。どう違うのか、語学力も表現力も知識も乏しい私は、うまく説明できないのですが、とにかく違うと思ってます。それからは大きく撮る、ということを常に心がけてきました。それでも私は未熟ですので、撮ってきた写真を見てトリミングすることは多いです。自分もやっているトリミングですから、悪いとは思いませんが、できればやらずに済ませるられるようにしようと思いますし、必要最小限にとどめようと、私は思っています。そのために600mmが欲しい、というわけです。

 単焦点レンズは、サッカーのような上下左右に動くものをうまくフレーミングできる腕のない私では、いまのところ考えていません。プロのように自由に撮影場所を確保できるわけではありませんし。EF400は、たまたま程度の良い中古を見つけたので購入しました。これに1.4x EXTENDERを付けて、選手の顔をピンポイントで狙えないかな、というのが購入動機(1.4x EXTENDERは100-400用に購入したのではなかった)です。メインはズームのつもりです(単焦点はイイという声をよく聞いたので、使ってみたかった、というのもありますけど)。

 下のすれ、[3092176]暗いレンズの使い方 にて、Konekoneko2 さん から100-400 F4.5-5.6+ケンコーのデジタルテレプラス PRO300 1.4x のご提案を受けましたし、その試写画像も見せていただきました。私の撮った画との違いにビックリして(腕も違いますが)購入も検討していますが、やはり開放F8には違いないのでは、もう少し明るくなる組み合わせはないかな、と考えていたところ、2・3の案を思いついたので質問させていただいた次第です。前のスレ「暗いレンズの使い方」とは質問内容が異なるので、別スレを立てました。決してKonekoneko2 さんの提案を無視したわけではなく、自分の思いついた案を聞いてみたかった次第、不快に思われたのなら陳謝します。別スレなど立てずに、そのまま続けたほうが良かったのかもしれませんね。
 
 私の説明不足からか、混乱させてしまったようで、申し訳ありませんでした。

書込番号:3114892

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/07 01:26(1年以上前)

1.3倍、1.6倍を望遠と考えるかトリミングと考えるかの違いではないでしょうか。

ジュニアユースさん、こんにちは。
確認したいのですが、10Dの1.6倍というのは実際に焦点距離が倍になるのではなく、
トリミングされた形で焦点距離が1.6倍相当というのはご存知でしょうか。

ですから1Dで撮った絵をトリミングするのと10Dで撮った絵は極端な事をいうと同じになります。(細かいことを言えば違いますが...)
逆に10Dで撮った絵はより広角な1Dの画角にはできませんし、1Dの連写、AF等の性能を生かせば圧倒的に1Dがシャッターチャンスに強い機種であることは間違いありません。

以上のことから

3.10Dの後継機がAPS-CサイズのCMOSとして、10Dの後継機+EF100-400mm

が選択肢にあるのでしたら、トリミングでしょ。
って書かせてもらいました。

書込番号:3115230

ナイスクチコミ!0


レモンフラッペさん

2004/08/07 09:47(1年以上前)

konekoneko2さんてわがままですね。
>どうも過去スレを読まずに,答えているようで,これまでの状況を把握していないように思えます・・.
10Dの板では
>過去レスにどんな意味があるのですか?過去レスなら全て正しいのだとでも?、、、と意味不明(自己中な人なのね)
自分の意見が聞き入れてもらえないからと言ってすぐに逆ギレしないでね。
ここは、多くの人の意見が聞けるとこだから。
下スレと同じ(RAWとJEPG)自分の価値観を人に押し付けているみたいですよ。気をつけましょうね。

書込番号:3115866

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/07 13:08(1年以上前)

久々にMark II の板を覗きに来てみたら荒れ気味ですね。
224236さんの示すリンクに行ってみたら2チャンネルだし。

「色々な意見が聞けるからこの板の値打ちがある。」
「自分の意見を聞いてもらいたければ、人の意見も尊重する。」

自戒を含めて、大切だと思いました。

書込番号:3116422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/08/07 15:42(1年以上前)

ジュニアユース さん 、オハヨウ!(^^)

Konekoneko2 さんに引きづり出されたみたいで・・・(^^;

とりあえず、今ある機材を工夫?してウデをあげる?事にトライしてみては?
測光モードも色々試してみてはどうでしょうか?
評価測光だけだとなんとなくしまりのない?ってか優等生的?になるみたい?
サッカーだとどうなるか???なんですが、ボクは部分測光や中央重点やAEロックも使いますよ。
モトクロスの撮影では測光モードはシーンによって変えてますし、変えないと撮れない絵もあります。
Av開放だけでなく「P」モードも悪くないし・・・シャッター速度もある程度稼げれば流し撮り的に撮るのもおつかと??
アンダーならプラスに補正すれば良いし・・・?
  場合によってはグラウンドの明るさに引っ張られるって事もあるかと??

適正露出がベストとも思えないので色々と試されてはいかがですか?



ズームを使いたい気持ちはわかりますが、単焦点も悪くないですよ。
ズームだとパターン的になりがち?、単焦点だと逆に構図のハバ?が広がったりしたりして・・(^^)

タムロンレンズの描写力は分からないですが、それほどの望遠側が必要で、なおかつ、それがないと撮れないシチュエーションとも思えない。


ジュニアユースさんが、昼間(晴天?)のサッカーしか撮らないならMkIIほどの精度はいらないと思ふので、新型10D(1.6倍)?に買いかえても良いンぢゃないかなぁ?
おつりでレンズ増やせるかも?



  機材の使いこなし で解決?するよーに思えますが・・(^^;


書込番号:3116849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/08/07 17:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ママさんフォトグラファー さん、こんにちは。

>トリミングされた形で焦点距離が1.6倍相当というのはご存知でしょうか

はい、知ってます。

私が上で申し上げたトリミングとは、撮影された画をカットすることを言いました。1.3倍換算や1.6倍換算というのは、レンズ全体から得られる画に対し、撮影できる範囲の違いと認識しております。レンズ全体から得られる画の一部を写真として使用するという意味で、それはトリミングといえるかもしれませんが、ここで私が言うトリミングは、撮影した画の後処理としてのトリミングです。ママさんフォトグラファー さんの言われるのは、広義のトリミングといえるかもしれませんが、そうして得られた画を更にトリミングする、といった行為を前提にして、私は撮影はしない、ということを言いたかった訳です。
そういえば、レンズ全体から得られる画は、レンズが丸なのですから当然丸型のはずです。それを3対2の長方形の画で記録しているのですから、カメラは全てトリミング(広義の意味で)している、と言えるのかもしれませんね。

レモンフラッペ さん こんにちは。

私は、Konekoneko2 さんをわがままとは思っていませんよ。
10Dの板での話は分かりませんが、前のスレ([3092176]暗いレンズの使い方)からの経緯を踏まえた上で、また表現力のない私の文章の、行間の意を理解した上での意見と思ってます。

★ZERO★さん、いつもありがとうございます。

自分としては、1の組み合わせで焦点距離的には満足していて、先日の撮影も軽快に撮れたのですが、アンダーで・・・。1D MarkUの使いこなしもまだまだのところ、下のスレにて
>今後この組み合わせをメインで使っていくことは,正直言って,私ならしません.
と、Konekoneko2 さんに言われちゃったので(すみません、悪い意味じゃないですよ)、悩んでしまいました。★ZERO★さんの言われるように、もう少しこの組み合わせでいろいろ試してみるべきかもしれませんね。随分昔のスレになりますが、
[2858562]スポーツ写真(特にサッカー)撮影のさらなる飛躍とは?
で、いろいろアドバイスをいただき、撮影の幅を広げるために単焦点も手に入れたのでした。今ある機材の使いこなしを考えて見ます(でも、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300は買うかも)。

書込番号:3117193

ナイスクチコミ!0


すの〜さん

2004/08/07 19:20(1年以上前)

ジュニアユースさん、はじめまして。
選択肢には出ていませんが、シグマの「APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」とテレコン(x1.4・x2)の併用はいかがでしょうか?
HSMを使用してるので、タムロンの200-500mmのレンズよりAFは快適かと思いますし、x2のテレコンで240-600mm(35mm換算、約312-780mm)のズームレンズになり、ご希望に添う焦点距離になるのではないでしょうか。
100-400にx1.4のエクステンダーを利用するより1段明るいですし。
ただ、値段がタムロンのレンズの3倍ほどするのが難点ですが(汗)

私自身、このレンズは使用したことがないので、テレコン併用でどのような画質になるかわかりません。この点に関してはお役に立てず、申し訳ございません。

私も趣味でJリーグを撮影(もちろんスタンドから)していますが、1本のレンズで広いフィールド全てのプレーをカバーするのは難しいのではないでしょうか。
どうしても遠いサイドのプレーに関しては、ある程度諦めて撮影してます。

書込番号:3117475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/08/08 09:55(1年以上前)

すの〜 さん、おはようございます。
 スレどうもありがとうございます。

 ご提案のシグマAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSMとテレコン(x1.4・x2)の併用
ですが、私も考えました。昨年は、
10D+SIGMA 100-300mm F4 EX HSMP+時々1.4xTELECON
という組み合わせで、小学生サッカーを撮ってました。このSIGMA 100-300mm F4 というレンズの写り、レスポンスとも良く、大変気に入って、9ヶ月の間満足して使ってました。ただ、テレコン(シグマのもの)を使うと、描写力・AF速度共にガクっと落ちてしまうのが難点で。それでも小学生サッカーではテレコンを使わなければならないケースが少なかったのでよかったのですが。この120-300 F2.8は使ったことがないのですが、そういう経緯でこの組み合わせは候補から外しました。きっと、レンズ単体ではイイんでしょうけど。せっかくご提案いただいたのにすみません。
 ちなみに、その経験から見てみると、キャノンのLレンズ+純正1.4xEXTENDERの組み合わせは、さすがに値段が高いだけあって、画質・AF速度共に、落ちが少ないように思えます。

 100-400mm F4.5-5.6 L IS+1.4xU EXTENDER(フィルム換算182-728mm)で、タッチラインから7〜9mほどのところから撮っても、グランド全体をカバーできるわけではありません。私も遠いサイドのプレーに関しては、ある程度諦めて撮影してます。100-400単体ではグランドの1/3ぐらいのカバーですが、それを1/2にしたいと思って、この組み合わせにトライしています。

 すの〜 さんも、よい写真を撮られたら、また公開してください。私もがんばります。


書込番号:3119454

ナイスクチコミ!0


すの〜さん

2004/08/08 17:16(1年以上前)

ジュニアユースさんこんにちは。

シグマのサンニッパズーム、すでに考慮の上、外されていたんですね。
お役に立てず申し訳ございません。
シグマの望遠系のレンズは使ったことがなかったので、テレコン併用時の挙動は参考になりました。
100-300mm F4 、結構評判がいいみたいなので、購入してみたいレンズの一つなのですが、やはり良いレンズみたいですね。
後は、2台体制でいくとか。1台に超望遠を、もう1台には70-200mm程度のレンズで。お金がかかりすぎますが(汗)

アップされてる写真を見る限り、撮影はグラウンドレベルからのように見られるのですが、足りない分は場所を移動して稼ぐのが、お金もかからず簡単にできることではないでしょうか?
別のスレッドではあまり移動したりすると迷惑になるかもと書かれてますが、プロの方でも、試合中にちょこちょこ移動されている方もいますし。
ある程度、場所は自由に移動できそうによめましたので。

中学生のサッカー大会が、どのような形で運営でされているか私はわからないので、的はずれなレスでしたらご容赦ください。

書込番号:3120577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/08/09 10:52(1年以上前)

すの〜 さん、レスありがとうございます。

 公開している写真の前半はグランドレベルから撮影したものです。タッチラインまで6mほどのところから撮影しました。ちょっと逆光気味だったのですが、「むこう側に行ってはダメ」といわれましたので、線審と一緒に走っていました。後半の写真はスタンドから撮りましたので、タッチラインまで8〜10mくらい、ちょっと上方からの撮影です。スタンドは何箇所か階段部分で仕切られていて、大きく移動するには階段を下りて1階に、そしてまた上って・・・ということになるので(試合中にそんなことしてたらシャッターチャンス逃しますよね)、7〜8m幅の移動しかできませんでした。こういったスタジアムでは、グランドに下りて撮影場所を確保できるプロの方がうらやましいです。
中学生の大会は、その大会の規模や格式、グランド状況、大会関係者の考え方で様々です。いつも監督や大会関係者に了解をいただいて撮っているのですが、下の私のスレにも書きましたが、まだ入りたての一年の親なので、ちょっと遠慮してますが、徐々にがんばります。


 下のスレ、[3092176]暗いレンズの使い方 で話が出た、レタッチを少し試してみました。HPに上げましたので、よかったら比較してください。レタッチは下手くそなので、その点はご容赦くださいね。

書込番号:3123171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/08/14 21:43(1年以上前)

他のスレでもKonekoneko2 さんのレス、最近見ませんね。

HPもなくなっているみたいだし・・・

あれほどの論客を失うのは、悲しいです。

私のせいでしょうか、責任感じます。

書込番号:3144066

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング