『スキー場での撮影』のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

『スキー場での撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スキー場での撮影

2005/01/30 02:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

毎度お騒がせのサルパパです。

この度家族でスキーに行く事になったのですが、その際に持っていくカメラなどでご意見を伺いたいと思い書き込ませていただきます。

1.スキー場で子供の撮影、雪山の撮影にはどの程度のレンズ(焦点距離)が必要でしょうか?
2.スキー場ということで必ずしも晴れるとは思えず、防水対策などはどうされてますか?

以上スキー場もしくは雪山の撮影をされる方、経験談などをご教授いただければ幸いです。

書込番号:3855213

ナイスクチコミ!0


返信する
しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/01/30 06:15(1年以上前)

コレってニッケル水素電池ですよね
リチウムイオン電池に比べて低温になるとかなり性能が低下するんで
持ち運びの時、使い捨てカイロなんかで暖めていた方がイイと思います。

しっかり充電したつもりが
「アレっ?もうバッテリないのかな」になっちゃいますから

書込番号:3855483

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/01/30 07:35(1年以上前)

私はスキーを堪能したい & 初心者のインストラクターを押し付けられる(?)ので「写るんです(防水のやつ)」だけです(^^;;;

もし一眼レフを持っていくならば24-70mmF2.8Lのような防滴の標準ズームにして身近なスナップにおさえるか、某的は捨ててタムロン28-300mmみたいな高倍率で荷物を減らしつつ抑えの幅をとったり・・・


書込番号:3855583

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/01/30 08:18(1年以上前)

使い捨てカイロも便利ですが、あまり寒いとこれも用をなさなくなるので冷えないように気をつけてください。
カメラもできるだけ冷やさないようにしましょう。氷点下で撮るといつのまにか冷たくなってエラーが頻発しました。いつも撮るトコ−10度は当たり前なので冷やさないように気をつけてます。急に温かいところに持っていくと結露するのでその点も注意。
持って行ってるカメラは一眼とコンパクト両方です。バッテリーは必ず予備を持っていきます。
レンズはお手軽なものを一本。私の場合はタムのA06がおおいですね。

書込番号:3855658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/30 12:10(1年以上前)

@どれくらいまで撮るか,サルパパさん次第では?一般的には,皆さん同様,なるべく軽く・・ですが・・.kiss-Dではなく,1D MK2を持って行くのですか?A061持ってないでしょ?けど,これからも毎年行くのでしょうから,コンデジも含め,新規購入も考えても良いのかも・・.どう割り切るかにもよりますよね・・,撮影重視なら普通にレンズ用意するし・・.
A急激な温・湿度変化を避けるようにすれば,大きな問題はないのかな,と思ってます.
書き込み番号[3652589]の中で,防音防寒ケースEOS-1Dなんてのもありますよ,ってレスしたら北海道在住の方から,「手持ちのときは、防寒ケースやフリースは全く使いません。カメラを温めることもしません。」って,レスがありましたね.
spa055さん,見てたらコメント,宜しくお願いします.

書込番号:3856407

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2005/01/30 20:46(1年以上前)

みなさん、色々参考になる返信有難うございました。
やはり寒さによる結露などが怖いようですね〜。
写るんですでも良いのですが、撮った画像をその場で見たい・・・なんて事も考えておりまして、やっぱりデジカメで何とかしたいと思います。
防塵、防滴を頼りにマーク2の登場も考えていたのですが、やめといた方が良さそうですね。
天気しだいですが、キスデジにEF17-85mmISと夜の室内撮影用にEF28mmF1.8、それと悪天候に備えてコンデジにウォータープルーフを装備して行く事にします。もちろんどちらも予備電池を持って行きます。
良い写真でも撮れたらアルバムにアップします。
皆さん、有難うございました。

書込番号:3858688

ナイスクチコミ!0


comatta2さん

2005/02/05 23:19(1年以上前)

僕は長年スキー写真を撮り続けています。先週も北海道で3日間撮り続けてました。キャノンは1N〜1Vから現在はマーク2を使ってます。レンズはほとんどサンニッパで多少の降雪時でもケース、カバー類はほとんど使用しませんがこれまでトラブったことはありません。ただ使用後は気を使います。まず室内に入る前に外でカメラ、レンズについた雪をブロワーで飛ばし、水滴はタオルで拭きます。その後ケースに入れてから室内に入り、ケースごと時間をかけて室温になじませます。カメラが冷たい内にケースを開けると一気に結露発生しますので、それだけが最大の注意ポイントです。

書込番号:3888313

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2005/02/10 09:53(1年以上前)

comatta2さん、レスが遅れてすみません。
大変参考になる書き込み有難うございました。
やはり温度差による結露が一番の敵のようですね。心して望みたいと思います。現場?からのご意見有難うございました。

書込番号:3909560

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング