デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1
A1、F828の登場以来このクラスの購入を検討し続けており、たまに板で質問させてもらってます。
しかし懐の都合が付く前にどんどんと新しい機種が出て、買えもしないのに悩みは増える一方です。(笑)
しかしこの春にはどれかを我が物にしようと志して、今発表されているものが出揃うのを待ってます。
もう出ないですよね??というよりぐずぐずしてるとモデルチェンジが怖い時期になってきますよね(苦笑)
という訳でカタログだけではちょっと分からないことを質問したいのですが、
@動画はどうですか?
個人的に勝手にVGAの30fpsを今のトレンドと思っていたので、Pro1の15fps(ですよね?)やMINOLTAのサイズには少しがっかりしています。
MINOLTA、SONY、CANON、OLYMPUS、(NIKONは広角でないので却下してます・・・)と出揃いましたが、こと動画に関してはどのメーカが良いでしょうか?
あと撮影中にズームできるのは、やはり機械式のMINOLTAとSONYのみでしょうか??
発売前の機種もあって申し訳ないのですが。
Aバリアングル液晶の使い勝手はどうですか?
CANONのバリアング式は、横位置ローアングルで撮影する時は液晶は本体の左側にオフセットされてしまうと思うのですが間違いないでしょうか?
横位置ローアングルに関しては、本体ごと動くSONYがボタン操作を考えると圧倒的に使いやすいのではないかと思うのですが、MINOLTA等のチルト式に比べてもバリアングル式は圧倒的に使いにくいように思うのですが、いかがでしょうか?(あと動かしているうちにタイミングを逃しそうにも思うのですが・・・)
また縦位置ローアングルに関しては逆にCANON以外は効果なしと思いますが、バリアングルの場合はかなり有効に使えるのでしょうか?
ちなみに使途は家族を撮ったり、草花を撮ったり、風景を撮ったり、何でもです。
特に子供に意識させず撮るためウエストレベルで撮るのと、草花を撮るのにローアングル撮影は必須です。
画質にはそんなに目くじらを立てるほど見分ける能力を持っていないのですが、使い勝手にはうるさいタイプです。そういう意味でも今は一眼レフは求めていません。
あくまで家電の延長から来て、もうちょっと良いので撮りたいと欲が出てきたタイプです。(このクラスを求める一般的な人だと思います)
ですのでこのあたりのカメラ観に関する厳しい突っ込みをなさらないよう、お手柔らかにお願いします。(汗)
案外、最後には持った感触で全てが覆されてるするものですが・・・。(苦笑)
書込番号:2578414
0点
2004/03/13 02:19(1年以上前)
よしかわ さんの使用目的や、考え方、思考を分析しますと、
ネオ一眼クラスは、必要ないと思います。。。。♪
動画を重視なされているみたいですので。。。。。
S1ISクラスの方がよいかと思いますよ。。。。。
書込番号:2578513
0点
2004/03/13 02:22(1年以上前)
価格的にも、S1ISにワイコン
付ける方が安いですからね。。。。
書込番号:2578526
0点
2004/03/13 03:39(1年以上前)
書き込みを見てると、オリンパスのC-5060WideZoom辺りの方が良さそうな気も…
by Plissken
書込番号:2578650
0点
動画を追求するならサンヨーですね。
他のカメラがカタカタ動画の頃から秒間30コマを実現し、
ズームもできますし、明るさもしっかりとついてきます。
そして、何よりキレイです!!
ただ、サンヨーは動画重視なので、両立させるなら限りなくサンヨーに近づいた
S1ISとかはいいかもしれませんね。コレもズームは出来ます。
よろしければレポートページ、ご覧くださいませ。
バリアングルの強みは何といってもハイ・ローアングルです。
使い安さはスイバルよりよい印象を受けました。
そして何より、本体を安定させやすいです☆
書込番号:2578952
0点
マルチアングルモニターは場所によってスーパー
インポーズ表示がでないところもあるので、実際に
試してみたほうがいいだろな。
書込番号:2579337
0点
直大GOGOさん
いつも比較テスト参考にさせていただいてます。
今はニコン3700で動画楽しんでるのですが、直大GOGOさんの比較テスト見てキヤノンS1の動画はすばらしいと思ったのですがまだサンヨーの方が上ですか。。。S1の動画結構絞りが安定してるな〜と思ったのですがまだまだなんでしょうか?
書込番号:2581026
0点
>シェーンさん
いつも見ていただきありがとう御座います。
レポには容量の都合上アップ出来なかったのですが、640×480 30コマ
最高画質の動画も撮影しました。
MZ3(サンヨー)と比べてみたら、室内で暗部にノイズが乗っかっているのが
MZ3に比べS1は顕著でした。テレビではよりはっきりと分かりました。
この部分さえなければS1はMZ3を超えていたでしょうね。
動画の音質もいいですし、撮影中に各種設定を操作できるのですから。
書込番号:2581056
0点
皆様色々と助言ありがとうございます。
必要ない・・・と言われるとおっしゃる通りなのですが・・・。(汗)
とはいえど、このクラスを欲してるのはどうしようもない事実なんですね。
正直物欲というのもあるのですが、総合的に検討した結果行き着きました。
ちょっと書き方が悪かったのかもしれないですね。
動画を最優先してるのでなく、カタログやサイトでは分かり難かった部分をこのカテゴリ内での比較論としてお聞きしたかったのですが・・・。
S1の動画は良さそうですね。
高倍率ズームというのは、CCDのサイズ上S1のカテゴリが一番強みとなるのは理解できるのですが、こと動画に関しては納得いかない気もします。
800万画素の入力からVGA30コマを作る処理速度が実現できなかったのでしょうかね?
書込番号:2582071
0点
2004/03/14 16:18(1年以上前)
デジカメの動画は、
8MピクセルのCCDの場合、8Mで撮影した画像をVGAサイズにリサイズしているわけではないのです。
CCDにはAF用や動画撮影用に垂直画素数を省いて低解像度画像を高速なフレームレートで撮影できる動作モードがあります。
モニタリングモードとか高速ドラフトモードといわれる物です。
なので大抵のCCDは画素数に関係なくVGA30fpsの動画撮影可能だと考えられます。
それに、VGA30fps動画は同型CCD搭載のF828やCoolpix8700が実現しているし、
S1ISでは同じ画像処理チップDigicで実現している事から、Pro1でも実現できたでしょう。
技術的問題というよりは政治的な経営判断で実装されなかったのでしょうか?(S1ISにも華を持たせたかったのでは?)
書込番号:2584374
0点
ド田舎マン さん、ありがとうございます。
なるほど、そういう事なのですね。政治的な気がしますね。
直大GoGo さん、なんだかS1にケチをつけるような書き方になってごめんなさい・・・。
どうしてもフラッグシップだけに、可能な全ての最高技術を投入して欲しかったなぁ、と思います。
それだけPro1には期待を寄せてるのですが。
ただ色々と書き込みを見てると、毎回どうしても色あせてくるのですよね・・・。触っても無いのに。(苦笑)
どのモデルにも、微妙に決め手がないですよね。当たり前か・・・わたし自身のカメラ選びに問題アリですね。(汗)
書込番号:2586300
0点
2004/03/17 00:53(1年以上前)
>モニタリングモードとか高速ドラフトモード
は、30fpsで二百数十本くらいしか出力しないのが普通です。
デジカメの液晶も垂直二百数十本くらいしか解像度がありません。
(A2が例外ですね)
VGA=垂直480本を30fpsで出力できるCCDはまだまだ少ないです。
(今後は主流となるでしょうけど)
書込番号:2593916
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot Pro1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/12/31 15:11:15 | |
| 9 | 2019/06/05 19:04:01 | |
| 6 | 2017/05/03 17:41:20 | |
| 3 | 2018/04/25 22:29:37 | |
| 17 | 2016/11/05 5:44:25 | |
| 10 | 2016/09/20 21:56:58 | |
| 3 | 2015/09/17 21:23:25 | |
| 7 | 2015/07/01 14:36:45 | |
| 5 | 2015/03/18 0:01:12 | |
| 13 | 2014/06/22 15:37:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








