


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さま 先日は色々と相談に乗って頂き有り難うございました。
修理にだしたレンズEF-28-135ISUSMが戻ってきたので少し使ってみました。
音も静かになり、確実に手ぶれ補正が効いているのがわかります3段くらい
になった気がします。135oで夜景を撮りましたがSSが1/2秒でもぶれません
ついでにレンズの中も綺麗にして貰いました(#^.^#)やはり手ぶれ補正は
だんだん効かなくなるのですね。
次はやっぱりEF-S10-22だと思ったのですが、中央付近以外は中央に向かっ
て倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。
他の広角レンズで10oでなくても20Dに使って歪まないレンズはないので
しょうか?シグマやタムロンでも同じなのですか?
書込番号:4440466
0点

EF28-135IS良かったですね!!
広角側が少し不足しますが、望遠側に至っては、とても扱いやすい画画で私も長いこと使っていました。ISの効果も回復するものなんですねぇ。
参考になりました。
広角レンズのパース効果を勘違いされている書き込みもあるのではないでしょうか?EF-S10-22の評判はそれなりに良いと思っています。
タムロンやシグマのもので画角が同じなら同様に利用できますが、私が買うならEF-S10-22がいいなぁっと思います。又は単焦点に手を出すか・・・。
周辺部の流れはそれなりに大きいとの評価も聞きますし、っちょっと描写が甘いようなことも聞いたことはありますが、タムロンやシグマの広角ズームがそれに勝っているとは思えないのですが、どうなんでしょうね?!ともあれ、20Dにはベストマッチと思います。
私も欲しいレンズで、軽く検討していますが、私にとってここまでの広角が必要かなぁ・・・っと考えるとちょっと踏み止ってしまいます(^^;
書込番号:4440573
0点

広角レンズは、焦点距離10mmの超広角になればなるほど、近くにあるものが大きく写り込み、遠くにあるものが小さく写り込みます。この遠近感による歪みは、他社のレンズでも同じです。
つまり、高い建物の1階の高さで、建物を撮影すると、1階部分は広がり、高い階ほど、中央に倒れたように写り込まれます。
広角レンズのこのような描写に慣れてしまえば、私などは、違和感は無くなりました。
この遠近感による歪みをなくすには、キャノンのTS-Eレンズを使います。私は使ったことがありませんが、TS-Eレンズのラインナップは、TS-E24mmF3.5L、TS-E45mmF2.8、TS-E90mmF2.8で、小売り希望価格20万円近くの高価なレンズです。
書込番号:4440581
0点

>中央付近以外は中央に向かって倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。
それを書かれた方は 広角歪みと歪曲収差を混同されているのでしょう。
カメラと被写体が平行でない場合に、周辺の被写体が中央に向かって倒れ込んで写るのは「広角歪み」
直線が直線にならず 曲って写るのが「歪曲収差」です。
書込番号:4440645
0点

Ayumi. さん、こんにちは。
>次はやっぱりEF-S10-22だと思ったのですが、中央付近以外は中央に向かっ
>て倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。
これは湾曲でありません。 厳密にいうと歪みでもありません。
パースペクティブといって、遠くのものが小さく写る普通の現象です。
10mm でもレンズを地面と平行(被写体と垂直に正対)にすれば、上下のパースペクティブ
はなくなり、奥行きだけのパースペクティブになりますので、倒れ込みは出ません。
フィッシュアイ(魚眼)のように、直線が曲線になることが湾曲(歪曲収差)です。
一般に広角は樽型、望遠系は糸巻き型になる傾向がありますが、この点に関しては
EF10-22 は優秀なレンズです。
↓ EF10-22 例
http://www.ties.or.jp/EOS20D/albumEx01/ex01.html
書込番号:4440851
0点

Ayumi.さん、こんばんわ。
EF-28-135ISUSMが戻ってきてよかったですね。
私もEF-28-135ISUSMを使っていますが、
最近ISが作動している時に、ファインダー内がガクガクします。
私のレンズもオーバーホールに出さないといけないのかな〜?
参考までにお伺いしたいのですが、
修理費用はいくらぐらいかかりましたか?
あまり高いようであれば、修理せずに
思い切る必要もあるのかと思いまして。
思い切るお金は、ありませんが・・・。
私も、超広角レンズが欲しいな〜。
あ、お金はありませんが・・・。
書込番号:4441208
0点

Ayumi.さん今晩は。
EF-28-135ISUSM無事退院おめでとうです。
これから沢山撮って楽しんで下さいね。
自分はコンデジ時代(S1IS)にキヤノン純正のワイドコンバーターの歪曲収差が気になりレイノックスのDCR-PROに買換えしました。やっぱり歪だけは我慢出来ませんでした・・・
パースペクティブについてはズームレンズの特性だと思ってます。広角側でのパースペクティブは好みによりますが撮り方によっては遠近感のある画が撮れるので使い方次第だと思います。画の方も慣れれば気にならなくなりますよ。
書込番号:4441287
0点

GALLA さん の作例を見ると、やはり特殊な用途のレンズだなぁっという思いが強いです。とはいえ、換算28mmは普通に広角なので、個人的には24mm辺りから使えるレンズが良いなぁ。
でも、町のコンクールとかの審査員は超広角大好きみたいなんです(^^;
作品の幅という意味で1本持ってても良いレンズなのかもしれませんが、上手く生かすのは難しそうですね!
Ayumiさん、ゴメンナサイ。関係ない自分のこと書いちゃって(^^;
書込番号:4441399
0点

HakDs さん、こんにちは。
上に表示した作例は 10mm の特徴(パース)が目立つように撮影したものです。
↓ こんな例だと10mm でも、また違って見えるかもしれません。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/sea600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album07/fujifusa600.html
書込番号:4441696
0点

Ayumiさんレンズが修理から戻ってよかったですね。
EFS10-22ですが、皆さんが書かれているように、超広角ですから倒れはある程度仕方ないですね。
それを利用して面白い写真も撮れますし、また構図のとりかたでたおれを感じさせないことも出来ます。
http://www.imagegateway.net/a?i=o0ICcKx3po
こちらに海外旅行で10-22で撮ったものがありますから、参考になるかも知れません。
広く撮りたいけど、どうしても倒れがいやだという場合は、ソフトで倒れを補正することも出来ますよ(シフト補正)。
上のゲートウェイで2枚ほどそれを使ってます。
「シフト補正」と注釈を入れておきましたので探してみてください。
書込番号:4441711
0点

>中央付近以外は中央に向かっ
>て倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。
これは超広角ズームレンズの宿命です。
どのメーカーのレンズでも同じです。
なので、超広角レンズは煽ったりすると、
パースが付きすぎるので、
正対する構図が増える傾向にあります。
ちなみに私のブログではEFs10-22にて
撮影した写真があります。
縮小はしてありますが、パースはお分かりになると思います。
ちなみに…
パースペクティブが強いというのは、
遠近感が非常に強くでます。
望遠レンズのように背景ボケによって
主体を浮き上がらせるのもひとつですが、
超広角レンズで背景を遠くに追いやるのも
ひとつの方法だと思います。
書込番号:4441987
0点

みなさん こんにちわ たくさんのお返事ありがとうございます。
★HakDs さん
はい、壊れていたので不具合だったのかもしれませんが とても「効く」って感じが伝わってきます。
壊れている時は ジージーなってファインダー内部も撮った写真もぶれるはずのないシャッター速度
でもおかしかったですから。
>広角レンズのパース効果を勘違いされている書き込みもあるのではないでしょうか?
私の勘違いかもしれませんが、5Dの掲示板を見ていたら20Dの広角の限界を感じたというレスを
読んだもので・・・あれはレンズではなく20DのCCDの大きさのお話だったかもですね。
>周辺部の流れはそれなりに大きいとの評価も聞きますし、っちょっと描写が甘いようなことも聞い
そうですね 人の評価は100%ではないでしょうし個体差もありますものね。
確かにこの10−22はみなさまの作例を見せて頂くと私には今まで見たことのない世界が広がって
います。私には必要か不要か判断できないのですが、欲しいって気持ちはあります。
ただもう1本24−70のF2.8の大口径レンズが先かなとか思うのですが 画角が多く重なってしま
うので躊躇しています。F2.8の大口径レンズと今のEF28−135の写りって同じ画角、絞りにした
場合 私のようなど素人が見ても明らかに これはどっちのレンズってわかるものなのでしょうか?
それとも目が肥えた方がわかる程度なのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
★カメラ大好き人間 さん
>広角レンズのこのような描写に慣れてしまえば、私などは、違和感は無くなりました。
なるほどレンズの持ち味のようなものなのですね。よくわかりました 私にとっては別世界なので(笑)
>この遠近感による歪みをなくすには、キャノンのTS-Eレンズを使います。私は使ったことが
ご紹介ありがとうございます これって例えばTS-E24mmF3.5Lの場合は20Dでの画角は38.4o
ってことなんですよね。
--------------------------------------------------------------------------------
★take525+ さん
>カメラと被写体が平行でない場合に、周辺の被写体が中央に向かって倒れ込んで写るのは「広角歪み」
直線が直線にならず 曲って写るのが「歪曲収差」です。
いつもありがとうございます とても勉強になりました。
--------------------------------------------------------------------------------
★GALLA さん
>パースペクティブといって、遠くのものが小さく写る普通の現象です。
>フィッシュアイ(魚眼)のように、直線が曲線になることが湾曲(歪曲収差)です。
>EF10-22 は優秀なレンズです。
いつもありがとうございます。勉強させて頂きました また作例も見せて頂きました。
--------------------------------------------------------------------------------
★デ〜ジカメ さん
ありがとうございます。かわいいレンズが戻ってきて より愛着がわいています。
>最近ISが作動している時に、ファインダー内がガクガクします。
私の場合は時々でしたが 角度を変えるとでキューって音が鳴ってやすいとかありました。それで
その音の出ている時は デ〜ジカメさんの仰せの通りファインダー内が少しぶれ 写した画像がぶれます。
値段は私が払ったのではなかったのですがユニット交換とレンズ内ゴミ清掃含めて1.8万円程度
だったと聞いています。せっかくのISレンズなのでぶれたり未使用だとあまり意味がありませんから
私的には愛着あるレンズでしょうし はやめに修理点検をおすすめしますよ 気持ちいいですよ ISの
効き!効きも抜群でなんだか3段くらいきいてる気がします。
--------------------------------------------------------------------------------
★やたく さん
ありがとうございます 無事戻ってきた上にレンズの中のゴミもなくなりバージョンアップしたようで
嬉しいです。歪みについては みなさんのたくさんの見解をお聞きして この新しい世界に飛び込むか
どうか迷っています。いずれは飛び込みそうです(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
★HakDs さん
はい確かに私も24oからあれば嬉しいと思います でも今のところ28oでも気になりません。って解って
ないのかもしれませんが。
う〜ん 新しい世界ですね これは!って感動しました。でも仰せの通り使いこなせるかどうかは自信な
いです(笑)
>Ayumiさん、ゴメンナサイ。関係ない自分のこと書いちゃって(^^;
いえいえ 色々書いて頂くとお勉強になります。
--------------------------------------------------------------------------------
★GALLA さん
>http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/sea600.html
>http://www.ties.or.jp/EOS20D/album07/fujifusa600.html
う〜ん 同じ10oでも 撮り方によってこんなにも感覚が違うのですね やはり欲しいかもです。
書込番号:4442041
0点

★Pompoko55 さん
ありがとうございます 今日か明日かと 毎日かえって来るのを恋いこがれておりました(笑)
そしてキャノンさんによって大変身してかえってきました。
>面白い写真も撮れますし、また構図のとりかたでたおれを感じさせないことも出来ます。
そのようですね 上のGALLAさんの作品も 貴殿の作品も見せて頂きそう感じました。だんだん欲しい気
は 絶頂に達しつつ これは非常に感性を必要とするレンズなんだってことも感じますので 迷いまくり
です。
>ソフトで倒れを補正することも出来ますよ(シフト補正)。
ありがとうございます。これを見ると倒れているのは 倒れているのでまた魅力的なんだなぁって思いました
色々ご親切にありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
★HARIMAO さん
>これは超広角ズームレンズの宿命です。
どのメーカーのレンズでも同じです。
了解致しました ありがとうございます。
>パースが付きすぎるので、
正対する構図が増える傾向にあります。
傾向は嗜好で必然的にそうなってしまうってことでしょうか?
ブログ拝見させて頂きました。とっても魅力的ですね。
>ちなみに…
なるほど 色々と勉強になりました。超広角レンズは背景を遠くに追いやることができるんですね♪
書込番号:4442043
0点

Ayumi.さん、こんにちは。
>中央付近以外は中央に向かって倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。
たぶん、私が書き込みをした[4438133]からの派生のレスについてだと思いますので、お答えさせて頂きます。
駄目かどうかは、被写体や判断する人の個人差がありますので、一概には言えないと思います。そういった状況で、私も20Dに使う超広角ズームレンズでどれが一番良いかと聞かれれば、EF-S10-22が一番でしょうと答えます、実際私も使っています。
私の場合は、メインの被写体が子供とかみさんなので、例えば子供とかみさんを画角の右半分において左に風景を入れて撮るなんて構図は、大好きなのですが10-22のワイド端で撮ると、すごく顔なんかが湾曲して使い物にならない(あくまで主観)と感じてしまう訳です。ですので、10-22のワイド側で撮る場合は、メインの被写体を中央(日の丸構図)に置いて撮るしかないと思っているのですが、銀塩EOS55にEF17-40を付けてワイド端(20Dだと10.68mmとの比較)で撮ってみるとそれほど湾曲が気にならずに、構図の自由さが増す気がします。風景やスナップを撮る際には、全然気にならないのですけどねぇ〜・・・同じシーンを20D+10-22&55+17-40で撮り比べた事はないので、ハッキリとは判りませんが・・(^^;; そういった事もあり、17-40をフルサイズで使ってみたい等々色々な理由を付けて5D購入の自分的な言い訳にしております。
Ayumi.さんが、超広角で何を撮りたいか?が判りませんが、カメラやさんで試してみるのをお奨めします。素人の駄文・長文で失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:4442066
0点

Eosu30Dai さん こんにちは
あ、今見てきました。はい確かこの記事だったような気がします。
わざわざコメントありがとうございます。
でもなんだかおかげさまで、だんだん見えてきました。
確か以前コンパクトデジカメIXY400でお友達数人を入れて
撮った時に広角いっぱいでは端の人の顔や体が歪んでおかしくな
って「私ってこんなんじゃないじゃん」って怒られた記憶があり
ます。それから人を撮るときは端部に入れない、入れるときは少
しテレ側にして撮ることを覚えました。
10-22もだいたいこういった感じなのでしょうか。CCDの限界って
かかれてたのはそういう意味だったのですね。CCDレンズ比・・・
こういった言葉はないかもしれませんが、なんだか朧気にわかった
ような気がします。あ、5Dのご予約おめでとうございます。
素晴らしいカメラですよね羨ましいですが、もし同時期に2台あ
ったとしても私には雲の上のカメラです。ブログでのお写真の
公開を楽しみにしています♪
書込番号:4442242
0点

Ayumi.さんへ
>10-22もだいたいこういった感じなのでしょうか。
そうですね、他の方も言われているように、超広角での歪みは宿命だと私も思っております。あくまで素人の私見ですが、少し私の考えを書かせて頂きます。
人間の視野角は両目で200度ぐらいあると言われていますが。10-22だとまだまだ狭いです。では何故ゆがむかと言えば、世界地図と地球儀の違いを思ってもらえれば分かり易いかともいます、世界地図では使われるその国が中心に描かれていて、端っこの方がかなり歪んでいます。地球儀は球体の地球をそのまま表現しているので、歪みはほぼ無いです。人間の網膜も球面ですので、広視野角であっても歪み無く見れているわけです。10-22はAPS-Cセンサーでは1.6倍の画角で16ミリ相当になりますが、それはあくまで135フォーマット換算でトリミングされている状態でしかなく、湾曲や画像特性などは、10-22レンズその物と言って良いと思いますので、フルサイズでの16-35mm(私の手持ちは17-40になってしまいますが)と比べて湾曲が強く出ているような気がしている訳です。あくまで素人考えなので、間違っていたらごめんなさいです。ですので・・・・・
>CCDの限界ってかかれてたのはそういう意味だったのですね。
ではなくて、APS-Cフォーマットの限界を感じたと表現した訳です。
お判り頂けたでしょうか? 銀塩55だとわざわざテストするのも億劫なので、やってませんでしたが、5Dは買い換えでなく追加購入の予定なので、手元に来たらその辺もテストしてみますね。駄文・長文で失礼しました。ではでは(^^;;
注)あくまで素人考えなので、真理は別な所の可能性が高いです。m(_ _)m
書込番号:4442525
0点

こちらのページの レンズについての「Q6」と「Q7」に
「広角歪み」「歪曲収差」「遠近感の強調」について簡単な説明があります。
これによりますと「広角歪み」と「歪曲収差」が合わさって、特に不自然な歪みになると説明されていますね。
書込番号:4442666
0点

take525+さんへ
おお、天の助けフォローありがとうございます。勉強勉強!っと・・どれどれ・・??
なーい!! リンク無いです〜 take525+さん、リンクよろしくですm(_ _)m
書込番号:4442709
0点

ごめんなさい、説明の分かりやすいページ見つけて喜んだものだから。。。f(^_^;
では、改めて
こちらのページの レンズについての「Q6」と「Q7」に
「広角歪み」「歪曲収差」「遠近感の強調」について簡単な説明があります。
http://www.fujifilm.co.jp/silvi/qa/
これによりますと「広角歪み」と「歪曲収差」が合わさって、特に不自然な歪みになると説明されていますね。
書込番号:4442820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





