デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨日友達の結婚式に行ってきました。結婚式のカメラマンのカメラは銀塩(MF)と思っていたのですが、なんとEOS20D(バッテリーグリップ付き)が使われていました。レンズは、EF17-85 f4-5.6 IS USMでした。そのカメラマンはしきりにモニターで確認していました。(合理的ですが、なんか素人ぽっくて…)
ちなみに僕の結婚式ときはニコンF3でした。
どうでもいいことですが、皆さんは結婚式でプロカメラマンがどのようなカメラ(レンズ)が使っているのを見かけました?
話のネタにお願いします。
書込番号:4490658
0点
僕は驚くほどの事だとは思いません。仕事の効率としてはデジタルカメラも選択可能だと思います。が、開放側でもF4とやや暗めのレンズを使っているんですね。
書込番号:4490669
0点
失敗率が最も少ないのは銀塩ネガですが、それと効率を天秤に掛けてのことでしょう。
現状デジタルの方が多いと聞きます。
でも集合写真にはハッタリ含め銀塩大型カメラと思います。
書込番号:4490687
0点
昨日行った結婚式でプロカメラマンが使用していたのは
EOS-1V ×2
スピードライト ×2(確認できず)
EF16-35F2.8L
EF70-200F2.8L
EF24-70F2.8L
EF20-35F3.5-4.5
以外にもいろいろと肩から下がっていました。
話しかけようと思っていたのですが、
こちらは出席者の酔っ払い。あちらは仕事中。
なんだか申し訳なくてカメラの質問はできませんでした。
アシスタントが富士のS3に
ニッコールの17-55F2.8をつけていました。
書込番号:4490699
0点
HARIMAOさん
僕のイメージどおりのカメラマンの装備です。
カメラじゃなく、腕が一番大切ということは分かっているんですが、やっぱりプロ用のカメラ、レンズを使ってほしいところですよね。
友達に頼んだのと同じカメラ、レンズじゃ、ちょっとね。(高いお金払っているわけだし…)
やっぱり、写りとかも違ってくるでしょうし。会場は暗いんでせめて明るいレンズだけでも使ってほしいです。
デジタル一眼使うなら、EOS 1D MarkU、大三元(EF16-35F2.8L、EF70-200F2.8L IS、EF24-70F2.8L)は使ってほしいですね。
書込番号:4490717
0点
お金を払ってくれる人がもっと払ってくれたら装備も揃うんですよ。
つまり客相応ってことで。
書込番号:4490751
0点
私が見たブライダルカメラマンが使っていたのは銀塩ミノルタでした。
使用機材より、出来の方が問題だとは思います。
書込番号:4490854
0点
式場のスタヂヲにはハッセルがズラリと並んでいました。
って事じゃないですね。
先週潜り込んだ式場の専属カメラマンは1D(S)M2と1Vの2台体制でした。レンズは両方とも24〜70F2.8でした。アシスタントはいませんでした。
書込番号:4491585
0点
こんばんは私は四月に挙式した者です。
打ち合わせでカメラマンの方に機材のメーカーを聞いたのですが、キヤノンとニコンが有りますと言われたのでキヤノンの機材でお願いしました(サンプル写真を見て気に入ったカメラマンを指名しました)。
ボディは銀塩でEOS1と7の組み合わせでネガでしたよ。
レンズはわりと旧型を使用していました。
挙式の時に前撮りをしたので、私もEOS7にEF70−200F2.8L+580EXにフジPRO400で奥さんのワンショットの撮影をしました。
挙式が縁で今では、そのカメラマンに色々とアドバイスを受けていますが、当面の間はブライダルでは銀塩+ネガを使用すると言っていました。
私も素人ながら今月、友人の式で撮影する予定です。機材はチャペルでEOS7+シグマ28−70F2.8+430EXとEOS7+EF70−200F2.8L+580EXを使い状況をみてシグマの魚眼を、披露宴ではプラス、Kissデジに50F1.8を使用する予定でいます。
わたくし事ですが、Lレンズへ憧れが有りEF24−70F2.8Lが欲しくて金策中です。
書込番号:4491806
0点
一日だけ結婚式のカメラマン友人代表を務めたことあります.
プロの方と少し話しする機会がありました.
現像の責任,色補正の責任が不要ということでネガをプロは使っていました.
露出でかなり救えますからかも.
結婚式,披露宴のアルバムをCDで欲しいということになると変わってくるのかも.
どこかのCMみたいに,披露宴終了時にはプリントが欲しいなんて時代になるの
かしらん?
「ただ今,新郎新婦は近所のコンビニに出かけております」なんて?
書込番号:4491948
0点
みなさん、ノッテくれて有難うございます。
やはり、まだ銀塩が主流なんですね。
私のときのカメラマンもポジは(露出を間違うと)つぶしが利かないんでネガ(ISO400)で撮るといってました。
さすがプロだけあって上手でした。
マリンスノウさん 、1D(S)M2と1Vの2台体制とは豪華ですね。
やっぱり使用機材はプロ機がいいですね。(たとえハッタリでも…)
書込番号:4492009
0点
のりツイデですが・・・(^^;
ブライダルを中心に登録制カメラマンを雇っているスタジオでは、
20Dを大量購入されています。どことは言えませんが200台まとめて
購入したりしていますので・・・・
カメラの「プロ用」って微妙ですよね?
報道やスポーツなどの現場なら耐久性を求められますが、
結婚式なら耐久性は必要性なく機動性だけならEOS-20Dで実際十分
なのではないでしょうか?
まあ従来はネガフィルムが多かったようですが、ブライダルは枚数で
稼ぐ(失敗がきかないので)場合が多くデジカメが向いているちゃあ
むているのかもしれません。
20D以上の画質!といっても画素数的には、5DかDsMk-IIしかない訳で
・・・1DsMk-IIはすべてのカメラマンが購入できるほど安くはありません
しね(^^;
ただモニタちぇっくは止めてほしいかなあ・・・・
うちの兄の結婚式では、なんとF3とFM2の二台体制&要所は単体露出計!
いやーースナップでFM2を使用するとは・・・・腕がよい(^^;
書込番号:4492246
0点
>ただモニタちぇっくは止めてほしいかなあ・・・・
え〜!どうして?デジタルだったらやってもらった方が良いと思うけどなー!
微妙な露出はなかなか分からないし、ブライダルは白が多いから白トビも発生しやすいもの。
そう考えるのは私だけなのかな?σ(^^;)
書込番号:4492584
0点
私の時は「F2→10D師匠」にお願いいたします。
いつになるかわかりませんが...
書込番号:4492838
0点
TVで報道陣が映ったとき、しきりにモニタチェックしていますね。
多分ヒストグラムを確認しているのだと思いますよ。
これがファインダー上に表示されるようになると、まさにプロ感覚なのですが。
書込番号:4493294
0点
最近は、アマチュアの方が良いカメラを持っていますよ。
1D系を使えるプロは一部だけですよ。伍長さんの考えですと、
銀塩なら1VやF6・デジなら1D系・D2Xと言うことでしょう。
一部以外は無理でしょう。銀塩のEOS7を使っている方も多いですよ。
レンズは28-135oISですね。リサイクルチャージを考えて550EXは使っていますが。
HARIMAOさんの見たカメラマンは、お金持ちですね。
書込番号:4493886
0点
8月に娘の七五三の記念にスタジオで写真を撮りました。その時の機材は
EOS-1Ds Mark IIに24-70F2.8Lでした。マジマジと見てしまいました。
書込番号:4494187
0点
>ただモニタちぇっくは止めてほしいかなあ・・・・
結婚式の写真は失敗したら最後ですからね〜。良いことだと思います。
私の式ではカメラマンはF4を2台使ってました(何年前だっけ?)。さすがに自分の式でカメラマンのレンズチェックは出来ませんでした(余裕がないとかじゃなくて隣の目もあるので)が同じズームレンズを付けてました。もらったネガでも2台のカメラでほぼ同じ写真を撮ってました。予備でしょうか・・・。たまにフィルター変えたりして凝った写真にしてましたが。
プロも色々あるし、結婚式の写真は失敗が出来ないって事でしょう。
結局ネガ内で全然ダメな失敗はありませんでした。と言うことは結婚式とかでもこれからはデジタルになっていくのでしょうね。
書込番号:4495303
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








