


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
なかなか上達しない、夕焼け小焼けです。
20Dで、絵の印象が変わるのでパラメーターをいじっています。
「コントラスト」や「シャープネス」はわかるのですが
「彩度」と「色合い」の違いが良くわかりません。
色々変えて撮ってみるのですが、どちらもプラスにすればするほど濃い目の発色になるようで混乱しております。
「彩度」と「色合い」の違いを教えていただけませんでしょうか?
それから、少し暖かめの発色が好みなんですが、
パラメーターをどのようにしたら良いと思われます?
お願い申します。
書込番号:5662688
0点

こんばんは。
彩度は色の濃い薄で、色合いは青みをかけるとか赤みをかけるとかの色全体の傾向と私は心得ています。
ですから色合いはホワイトバランスと関連しますね。
書込番号:5662752
0点

夕焼け小焼けさん、こんばんわです。
こちら等は、比較的解り易く解説されていると思います。
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/reference/knowledge/knowledge04.html
彩度調整は、色の強さの調整です。
色合い調整は、色相の調整(色の変化<例:赤←→黄色>)です。
>少し暖かめの発色が好み・・・
少し暖かめにしたいとかであれば、パラメーターを弄るのではなくて、ホワイトバランスを撮るシーンに合わせてこまめに調整した方が良いでしょう。って、師匠に先を越されたかな(^^;;; ではではm(_ _)m
書込番号:5662844
0点

色相(色合い)、彩度、明度、実際に目で見たほうがわかりやすいでしょうね。
http://www.hm.h555.net/~irom/g_about/color_03.htm
http://momiage.parfait.ne.jp/5-meisai.html
書込番号:5662850
0点

皆さん、すぐにご返事いただき、たいへんありがとうございます。
彩度はよくわかりました。
プラスにすればするほど派手になるわけですね。
では、色合いのパラメーターは、プラスにすれば、赤っぽくなると考えてよろしいでしょうか?
何度もすいません。
書込番号:5662928
0点

>色合いのパラメーターは、プラスにすれば、赤っぽくなると考えてよろしいでしょうか?
その通りです。
書込番号:5662959
0点

夕焼け小焼けさん
現像パラメータの事を、おっしゃっているのでしょうか?
もしそうだとしたら、
・色の濃さ→色全体を濃いか薄いか
・色合い →肌色系統を赤めか黄色めか
になってますから、
>少し暖かめの発色が好みなんですが、
パラメーター・・・・
この場合の、あくまで私のおすすめですが、
色の濃さ→1
色合い →マイナス1 か 2 ですね。
色の濃さを2にすると、コンデジに近い色彩になってしまうのであまりおすすめ出来ません。
一番応用が効くのは、やはりRAWで撮って、DPPで現像する時にいじって楽しむ方法ですね。
書込番号:5662979
0点

>色合いのパラメーターは、プラスにすれば、赤っぽくなると考えてよろしいでしょうか?
これは、肌色が黄色っぽくなります。(暖かめが好みでしたらマイナス側ですね)
書込番号:5663000
0点

20D の場合は逆ですね、
色合いをマイナスにしたほうが赤っぽくなります。
それと、ホワイトバランス補正というパラメータの
マゼンダを+2くらいにすると、赤っぽくなります。
私は、色合いの設定はしていませんが、
ホワイトバランス補正は
マゼンダ:+2
ブルー:+1
としています。
RAWで一枚撮影し、ズームブラウザーから
ツール−>RAW画像の処理でRawImageTaskを呼び出せば
パラメータを触ってリアルタイムにプレビューが出来ますので、
どのくらいに設定すればいのかシュミレーションで来ますよ。
書込番号:5663006
0点

>>色合いのパラメーターは、プラスにすれば、赤っぽくなると考えてよろしいでしょうか?
>その通りです。
アレ? これもキヤノンとニコンは逆? 最近、ごっちゃになってます。。。
以前、ピクスタ専用サイトに、各ピクスタと、従来のパラメーター値との
関係値が載っていた気がするのですが、いつの間にか消えてしまったかな?
書込番号:5663013
0点

現像パラメータのことです。
すいません。
キャノンどらおさん 、ありがとうございます。
>色の濃さ→1
>色合い →マイナス1 か 2 ですね。
さっそく、今度の休日、
色合い →マイナス1か2
で撮ってみます。
本当にここはありがたいです。
皆様、感謝いたします。
書込番号:5663017
0点

色合いはカラーテレビの色相(HUE)と同じで色が回転するのでは?
書込番号:5663035
0点

僅かな色合い(彩度・色相)を気にされるなら RAW で撮影されることをお勧めします。
暖かめの発色といっても、WBから来る色と色相・彩度からくる色の変化があり、
実映像を見ながら調整する方が納得がいくのでは。
>色合いはカラーテレビの色相(HUE)と同じで色が回転するのでは?
カメラの MENU でセットの話ですから色が回転するほど変わりません。
書込番号:5663706
0点

えっと、全ての色が赤方向に変わるわけではないことを伝えたかっただけです。(>回転)
SILKYPIX Developer Studio 3.0のファインカラーコントローラの並びで言えばプラス側で左回転するので
・『肌色』で言えばプラスで黄色側、マイナスで赤側に色相が回転します
で、ファインカラーコントローラのようにターゲットの色だけの変更でなく全体の色合いを回転させるでしょうから他の色も変化するはずです。
・『赤色』であればプラスでオレンジ色側、マイナスでマゼンタ側
のようにです。
書込番号:5663816
0点

フォトショップエレメント等で、実際に試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5664331
0点

>20D の場合は逆ですね、
え゛? そうなの。(-_-;)
20D は持ってないので、DPP のパラメーターで試した結果です。
違っていたら、混乱させてしまい申し訳ありませんでした。(-_-;)
書込番号:5664454
0点

「表色系」というのを小学校が中学校でならったかと思います。
その時期を海外で過ごされていたらすみません。
色々な色を表現し、調整する概念があります。
表色系とは・・・
http://www.triplefalcon.com/Lexicon/Color-Space-1.htm
代表的な表色系
http://www7a.biglobe.ne.jp/~irotohikari/hyousyoku.html
表色系変換
http://www.eonet.ne.jp/~s-inoue/CO6_henkan/index-a.html
などなど、検索すれば一杯でてきます。
最後のは、、、今回の書き込みの際に発見しました。
偉い人一杯いますねー。
書込番号:5673571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





