EOS Kiss デジタルN レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット
待ってた NEW KISS を絶対買うぞ!と思っていますが、一眼レフ初心者のためレンズはどれを選んでいいのかわかりません。
☆マクロで、花や水滴をボケを美しく幻想的に撮りたいと思いますが、
TAMRON SP AF90mm Di MACRO と CANON EF-S60mm F2.8 MACRO
では、どちらがいいでしょうか。
他にもお薦めのマクロレンズはありますか。
☆レンズキットを買うつもりですが、SIGMAのレンズだとだいぶ安くなってます。やはり純正の方がいいでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4133835
0点

まずシグマのレンズかキヤノンのレンズか、については
うるさいことを言わないのであればどちらでも良いと思うのですが
より正確なピントを求める可能性がある場合、純正だとメーカーで
調整してもらえますから純正が有利だと思います。
値段の差もそんなに大きくないと思います。
マクロのことは詳しくないのですがすこし。古来よりマクロでは
90mmが一般的ですがデジでは1.6倍になるので60mm選んでも
問題は少ないと思います。手ブレの心配も減るとおもいますし。
ただ、そのぶん寄らなくてはなりませんから90mmにしておけば
よかったな〜って思うかもしれませんね。
無難なのは90mmのような気がします。
間違っていましたらどなたか突っ込んでください。
書込番号:4134295
0点

被写体に近づけるのならばEF-S60mmMacroの方が扱いが楽な気がします。(個人的意見です)
TAMRON90mmMacroは、作動音が大きいのと全長が変化するので一度現物で確認してみる
のが良いと思います。あと、それぞれのレンズで撮影した物の作例を探して描写の気に入っ
た方を選ぶと良いと思います。
書込番号:4134398
0点

マクロレンズの焦点距離、つまり、画角の違いは、背景の整理が望遠になるほどし易いのです。
背景の整理がし易いとは、背景に、余分なものが、写り込まないということです。
私は、望遠マクロレンズのタムロンの180mmF3.5マクロレンズを常用しています。
また、純正かレンズメーカのレンズかは、ボディとの整合が安心して撮れるので、私は最近は純正レンズしか、買わないようになりました。純正の方が、そのメーカーの特性が少しでも出て良いかなぁと思っています。
書込番号:4134424
0点

デジタルAPS-Cで使うだけなら使いやすいのはEF-S60mm F2.8 MACROでしょう。
私はEF100MACROとシグマ50mmMACROを持っていますが、純正はインナーフォーカスなので全長が変化しない、USMなので音がしないというメリットがあります。シグマ50mmMACROは全長が伸びる、音がうるさいという点はありますが、写りは悪くないです(純正50mmは1/2までですが、シグマは等倍まで寄れます)、なにより安いというのが最大のメリットです。
TAMRON SP AF90mm Di MACROはもっていませんが、私の持っているTAMRON SP AF180mm Di MACROもボケがきれいです。ただ180mmのMACROになるとピント合わせが一団とシビアになるので三脚必須かと。
長焦点のMACROは、被写体とのディスタンスをとりたい(昆虫の撮影など)、あるいはボケを大きくとりたいというときに有効ですが、まあ花は近付いても逃げることはありませんから、画角が1.6倍(50mmなら80mm相当、60mmなら96mm相当)になるデジ一眼なら、予算があれば純正60mm、なければシグマ50mmでいいと思います。
>>えころじじい さん
「古来よりマクロでは90mmが一般的ですが」
ホントですか?
キヤノン 50mm 100mm 180mm(今度60mm)
ニコン 60mm 105mm 200mm
ペンタックス 50mm 100mm 200mm
ミノルタ 50mm 100mm 200mm
シグマ 50mm 105mm 150mm 180mm
タムロン 90mm 180mm
というラインナップを見ると確かにタムロンは90mmが基本のようですが?
書込番号:4134519
0点

10Dから20Dへさん、私の頭の中では花を撮るような人の
スタンダードは中望遠マクロです。スレ主さんの挙げたレンズの
焦点距離に限定してしまいましたので正確には
「90mmなど中望遠マクロが一般的」私の意です。
言葉足らず失礼しました。
ただ、標準マクロ、あるいは180〜200の望遠マクロの方が
より一般的だ、というご意見でしたら私のイメージとは違います。
ホントの所どうなんでしょうね?
書込番号:4134652
0点

銀塩のときは、旧100マクロから今の100マクロUSMと、100mmは実に使いやすかったです(タムロンの90mmマクロもほぼ同じだと思います)。
ただ、APS-Cの1.6倍=160mmの画角になると正直、100mmの画角を体が覚えているということもあると思うのですが、ちょっと使いづらい感じもしています。たとえば昆虫の標本を撮るときは被写体からかなり離さないと全体が入りません。これはライティングの点では有利なんですが、ヤママユガのような大きなものになると三脚の高さも1mくらいになってしまい、不便です。そのためシグマの50mmを買いました。EF-S60mm F2.8 MACROは換算で96mmになるので、このあたりがAPS-Cでの一般的なマクロになるのではと考えています。つまり、
「90mm(私的には含100mm,105mm)など中望遠マクロが一般的」
ということです。ただ、この考え方があてはまるのは銀塩の場合で、画角が狭くなるデジ一眼ではちょっとちがうのではないのかな、という印象を持っています。
望遠マクロ(私の場合はタムロンの180mm)昆虫の生態写真を撮るというような場合をのぞいて、三脚必須ということもあり、「一般的」というイメージは私もありません。
書込番号:4134716
0点

有意義な情報交換、興味深く拝見しました。この「EF60oマクロ」、私も「Kiss DN ダブルキット」に加えて、購入を検討しているのですが、知りたいのはポートレート用としての有用性です。キットの2本のレンズが、いずれもボケ味等ポートレート用としての評価が今一です。その点、これはそれをカバーするに十分なレンズでしょうか?特に焦点距離やボケ味について、使用経験のある方、ご感想をお聞かせください。
書込番号:4143907
0点

上記の追伸です。
他のページのくちコミで、ボケ味のいいレンズとして、EFの50oや85oのF1.4や1.8のレンズを勧められましたが、このマクロと比べて、どちらがお勧めでしょうか。合わせて、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:4143958
0点

50mmF1.4は持っていませんが、85mmF1.8のボケみはなかなかいいですよ。
135mmF2Lもいいという「話」を聞いています(私は持っていません)。
ただ、いずれも銀塩での話で、APS-Cでは画角の点で全身はきびしいと思います。バストアップなら85mmF1.8でもいけます。このレンズ、コストパフォーマンスはとしていいと思います。あと、これはまだ出ていませんが、シグマの30mmF1.4がちゃんと作ってあれば全身用にいいのかなと期待しています。
書込番号:4147029
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





