


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
今、Adobe Gammaでモニターを調整しているところですが、予想していたように、大変微妙で難しいです。後で、やり直しができるのでしょうか?設定を保存するには「完了」をクリックという画面まで来ているのですが、完了ボタンをクリックしてしまっても後でまた調整をやり直すことが出来るのでしょうか?どなたか、至急お助け願います。Adobe phot Shop CS 体験版です。
書込番号:5468691
0点

前と後を比較すると随分明るくなっていますが。最適なグレーとか、外枠の白色を維持しながら中心を黒に近づけるとか、超難しいです、コンディションが良くないと・・・・。
書込番号:5468716
0点

慌ててしまいました。
user oja さんに教えて頂きましたように、
「Adobe Gamma 自体は無料期間を過ぎても使用できます」とのことでしたので、コントロールパネル内に「Adobe Gamma 」はありますのし「キャンセル」ボタンをクリックして、やり直したらいいのですね!今日は、お仕事疲れでコンディションが良くないので明晩やり直してみます。連休ですので。お騒がせしてすみません。
書込番号:5468846
0点

machamilkさん こんにちは。
完了ボタンを押しても大丈夫ですよ。
完了ボタンを押すとカラープロファイルが生成されるだけなので、
また新しく生成することが何度でも可能です。
ただいくつもカラープロファイルを作ってしまうとどれがどれだかわからなくなるので不要なモノは削除しましょう。
C:の中の WINDOWS→SYSTEM32→spool→drivers→colorフォルダにあります。
書込番号:5470602
0点

飛ぶ男さん こんばんは。ありがとうございます。
>カラープロファイルが生成されるだけなので
>ただいくつもカラープロファイルを作ってしまうとどれがどれだかわからなくなるので
作り直すと、以前設定されていたものが、作り直されて修正されるのではなく、カラープロファイルが複数作られてしまうのですね。
昨日、調整していましたところ、色温度5500Kとか、sRGBとかダイアログに自動的に示されていて、「変更する場合はプルダウンメニューから選んでください」などと表示されるのですが、自動的に表示され反転している項目で次へと進めば無難なのでしょうか?初歩的には。
昨晩というか、今日の早朝は結局キャンセルで終了しました。
白と黒の三重枠はスライダーを動かすと、中央の黒が濃くなって来ますが、それとともに、外枠の白も次第に暗くなっていきます。
グレーの三つの升目は中央の色に左(寒色系)右(暖色系)を合わすのでしょうか?左は2クリックくらいで中央に近いような気がするのですが、右はクリックする度にどんどん、離れて行くように見えます。
パソコンの操作は知らなくても、色の感性の有る人にお願いした方がいいのでしょうか?自信が全くなくなって来ました。
書込番号:5471073
0点

こんばんは。
そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ。
machamilkさんの目をもっと信用してください。
(たとえ視力が弱くても、色覚異常でないかぎり大丈夫です)
>作り直すと、以前設定されていたものが、作り直されて修正されるのではなく、カラープロファイルが複数作られてしまうのですね。
同じ名前なら上書きされると思いますので試してみてください。
それならいちいち削除しなくて済みますから。
虹は一般に7色ですよね片方の端が青で反対側が赤です。
この青から赤、赤から青への色の移り変わりを温度で表しています。
青方向を寒色、赤方向を暖色といいます。
色温度5500Kは日光の色温度です。単純にいうと中間点なのでそれに合わせるとよいです。
sRGBとはモニタが表示できる色の範囲(空間)を表します。
実はモニタやプリンタは人間の目に映る色すべてを再現できないのです。
一般的なモニタの色空間はsRGBです。これより広い範囲を持つモノをadobe RGBといいます。これでも人間の目より狭い範囲しか再現できません。(adobeRGBを表示できるモニタはとっても高いです)
なので色空間はsRGBにしましょう。
設定を進める中でRGB色度座標の指定がありますが、これはmachamilkさんのモニタの場合はTrinitronでかまわないでしょう。
>白と黒の三重枠はスライダーを動かすと、中央の黒が濃くなって来ますが、それとともに、外枠の白も次第に暗くなっていきます。
これは外側の白はその明るさを維持したまま、中央のボックスを出来るだけ暗く、ただし黒にしないようと説明にあるように、
外側の白の明るさが暗くなると動かしすぎです。また中央のボックスが黒くなっても動かしすぎです。中央はグレーでかまいません。
2番目の枠が黒になるはずです。
外側から白、黒、グレーという具合。
>グレーの三つの升目は中央の色に左(寒色系)右(暖色系)を合わすのでしょうか?
違います。左をクリックで寒色方向へ。右をクリックで暖色方向へ色温度が変化します。中央のマスの色の変化を見ながら中間調のグレー(ニュートラルグレーです。プラモデルなんか作ったことがあるとわかりやすいのですが・・・)青っぽくもなく、赤っぽくもないその中間のグレーです。それに中央のマスの色を近づけてください。
測定せずともとりあえず6500K(日光)に設定でOKです。
(これでオカシイと思ったら測定で上記の調整をしてみてください。)
ちなみにこの前にあるガンマ値の設定ですが、各色ごとだと大変なのでまずは単一ガンマのみ表示にチェックを入れ、グレーのみで調整してください。
スライダーの下の窓はWindows初期設定 2.20でかまいません。
(machamilkさんのPCのOSはウィンドウズですよね?マックならそちらに合わせてください。)
最後に完了ボタンのある画面でキャリブレーション前と後の画面の色具合を見比べられます。
「前」のラジオボタンをクリックすると調整前、「後」のラジオボタンで調整後です。
この際に、何かカメラで撮った写真を表示させて、どの程度変わったか見比べてみてください。
見比べた結果、まだオカシイと思ったら戻るボタンで戻り、調整し直すこともできますよ。
がんばってください!
書込番号:5472037
0点

飛ぶ男さん こんにちは。丁寧なご説明ありがとうございます。
Adobe RGB と表示されたら、そのまま行こうと思っていたのですが、甘かったですね。sRGBでやってみましょう。
外枠の白を維持しようと思ったらスライダーはほとんど動かせませんね。
>RGB色度座標の指定
>Trinitronでかまわないでしょう。
日立のモニターでSONYのTrinitronが選択肢に有るんでしょうか?「そんなこと、やってみれば判るでしょ!」っと叱られそうです。
>色温度5500Kは日光の色温度です。
>6500K(日光)に設定でOKです。
どちらで設定を進めたらいいのですか?
>違います。
>中央のマスの色の変化を見ながら中間調のグレー
それに中央のマスの色を近づけてください。
何処を動かすかクリックして中央の色を変化させるのですか?
並んでいる隣の色を変化させると中央の色も比較上違った色に見えてくるのですが・・・・・。
>OSはウィンドウズですよね?
ウィンドウズXP SP2 です。
もう一押し、フォローを、お願いします。
色の対する感性が乏しそう・・・・。トホホ!
キャノンのコンデジの時は(IXYではなく、Power Shot)、そんなことお構いなしでしたが。
書込番号:5473622
0点

こんにちは。
>RGB色度座標の指定
>Trinitronでかまわないでしょう。
日立のモニターでSONYのTrinitronが選択肢に有るんでしょうか?「そんなこと、やってみれば判るでしょ!」っと叱られそうです。
私の場合D4端子付きの液晶TVなのでHDTVにしてますが、
machamilkさん の場合はトリニトロンで問題ないと思いますよ。
>色温度5500Kは日光の色温度です。
>6500K(日光)に設定でOKです。
どちらで設定を進めたらいいのですか?
すいません。5500はキーの打ち間違いです。
6500K(日光)です。
>違います。
>中央のマスの色の変化を見ながら中間調のグレー
それに中央のマスの色を近づけてください。
何処を動かすかクリックして中央の色を変化させるのですか?
並んでいる隣の色を変化させると中央の色も比較上違った色に見えてくるのですが・・・・・。
それでいいんです。たとえば左隣のマスをクリックすると真ん中のマスも色が変わりますよね。そこで右隣のマスをクリックするとさらに色が変わります。
そうやって真ん中のマスの色を(結局3つとも全部といってもいいですが)ニュートラルグレーにしましょう。
もしクリックしすぎて訳が分からなくなったら一度真ん中をクリックして終了し、やり直しましょう。
>OSはウィンドウズですよね?
ウィンドウズXP SP2 です。
ばっちりです!!
>もう一押し、フォローを、お願いします。
色の対する感性が乏しそう・・・・。トホホ!
まじまじとモニタを見つめていると目がおかしくなって、そう感じてしまうのでしょう。きっと。
疲れたらちょっと目をモニタから外してリラックスしましょう。
ニュートラルグレーを見つけるとき、一度左と右のマスをそれぞれクリックしまくり色を極端にしてみると青っぽいグレー、赤っぽいグレーがわかります。その青と赤の中間にしましょう。
キャノンのコンデジの時は(IXYではなく、Power Shot)、そんなことお構いなしでしたが。
それはmachamilkさんの目が肥えてきたってことですよ!(^o^)!
もう一息です!!
書込番号:5473811
0点

おおおおっっっ
顔アイコンを別のところに返信したときのままにしてました。
すいません!!
けっしてmachamilkさんの試行錯誤に悲しんだわけじゃないので誤解しないでくださいね。
ココに返信したときのです。引きずってしまいました・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5471139
書込番号:5473823
0点

飛ぶ男さん
こんばんは。
>まじまじとモニタを見つめていると目がおかしくなって
>疲れたらちょっと目をモニタから外してリラックス
部屋を真っ暗にして、挑戦していますので、「モニタから外して」たら、闇の中です。
頑張ってみます。今晩できなくても、ダウンロードさえしておけば、体験版の有効期間が過ぎてしまってもAdobe Gammaは残っているようですので。
それとも慌てないと猶予がありませんか?
お仕事でも、慌てると必ずミスをしてしまいます。
ワタシはいつも、顔アイコンが泣いています。不用意な発言とか、イージーミスを始終繰り返していますので。
リンク先を見させて頂きました。会話のやり取りの回数が凄いですね。Bra 氏も登場していますね。
書込番号:5474578
0点

>部屋を真っ暗にして、挑戦していますので、「モニタから外して」たら、闇の中です。
電気、点けてください。そのときだけ・・・
>今晩できなくても、ダウンロードさえしておけば、体験版の有効期間が過ぎてしまってもAdobe Gammaは残っているようですので。
それとも慌てないと猶予がありませんか?
大丈夫、いつまでも使えます。ゆっくりと慌てず。
>ワタシはいつも、顔アイコンが泣いています。不用意な発言とか、イージーミスを始終繰り返していますので。
前回は喜び顔で、今回は普通顔ですよ。
笑顔でいきましょー!
書込番号:5474905
0点

飛ぶ男さん
こんばんは。
>笑顔でいきましょー!
皆様にお教え頂いておりますので、いつも笑顔とはいきません。
厳しいご指摘もお願いします。
それにしても横にある「手ブレ防止」の板の表題は恥ずかしいナー。泣き顔にもなりますヨー。
書込番号:5477499
0点

先週末、従兄弟が来ましたので、わたしよりマシかと思って、Adobe Gamma の調整を頼んだのですが、
肝心の「グレーの三つの升目」の画面が出てこず、バカにされてしまいました。どうしてなんでしょうかね?
書込番号:5610831
0点

>肝心の「グレーの三つの升目」の画面が出てこず、バカにされてしまいました。どうしてなんでしょうかね?
ハードウェアの白色点 のところで、
色温度を設定するプルダウンメニューの下の測定ボタンを押すと
「画面が暗くなり〜」という内容のダイアログが表示されます。
そこでOKを押せば表示されますよ。
書込番号:5613248
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/07/06 6:04:40 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/04 22:11:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/31 17:24:50 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/30 20:04:26 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/04 20:30:27 |
![]() ![]() |
19 | 2023/02/03 17:19:51 |
![]() ![]() |
14 | 2018/03/08 2:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/26 6:54:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/10/15 15:18:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/05/08 21:35:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





