


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S2 IS
皆様、初めまして、どうぞ宜しく御願い致します。
@プロテクトフィルター&レンズキャップの件。
当方、この程、Power Shot S2 IS を購入致しました。
早速、レンズ前玉の保護の目的でプロテクトフィルターを装着し、
プロテクトフィルターサイズに合ったレンズキャップを、
購入しようと考えておりましたが、レンズの前玉外周を確認したら
フィルターを装着するネジ溝が無い様に見受けられました。
取扱説明書を全て熟読した訳では有りませんが、
やはり前玉保護のプロテクトフィルターに関し記述が無い様です。
このカメラの場合、機構的にプロテクトフィルターの装着は、
無理なのでしょうか。
装着している御方がいらっしゃいましたら、
詳しく御教授頂ければ幸いです。
A長い目で見て、持ちの良いバッテリーの件
通常モードレベルの画素&サイズでの撮影での理想的な
バッテリーを探しております。
バッテリーは、アルカリの単3型4本か、ニッケル水素が
理想の様子ですが、ニッケル水素電池は古くなってくると充放電が
イマイチ機能低下して来て悩みの種です。
アルカリは何処にでも売っていますが、持ちがイマイチかと。
でもPower Shot S2 IS の場合は燃費が良いのであれば、
アルカリを考えております。アルカリで十分でしょうか。
今、考えているのはオキシライド乾電池です。
何方か、素人の撮影レベルでのバッテリーに関する
理想的な選択を御教授頂けます様、宜しく御願い致します。
書込番号:4681699
0点

フィルターをつけるにはレンズアダプタを使います。
フィルター径は58mmで付属レンズキャップは使えなくなります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=0301B001
書込番号:4681772
0点

どこぞのメーカーのCMではありませんがオキシライド乾電池を
使い捨てするんですか?
充電式ニッケル水素電池の性能低下はどれくらいを考えて
いるんでしょうか?
寿命は500回くらいと考えればその時点での性能が新品の
6〜7割の性能と考えればかなりコストパフォーマンスは
いいと思いますけど?
アルカリなどの電池は非常時の物と考えるべきです。
それにアルカリの方が撮影枚数は少ないはずですが?
メーカーのHPは見てますか?
アルカリは約130枚、単3形ニッケル水素電池は約550枚
オキシライド乾電池はアルカリの1.5倍くらい撮影出来る
のかな?
あと充電式ニッケル水素電池と充電器のセットの金額で
オキシライド乾電池が何本買えるかも計算して見て下さい。
書込番号:4681934
0点

おはようございます。
パナソニックFZ-1が個人間で売れまして、代替機種をパナソニックで
考えてました。
昨年台風襲来で停電発生、夜間になっても回復せず
手持ち単一使用懐中電灯のパワーも底をつきはじめた時
カメラバックにペンタックスイストDの中に単三充電池
入ってるのを思い出し、急場をしのいだ経験から
今年の夏単三電池使用可能のキャノンパワーショットS2ISにしました。
前置き長くなりましたが、数週間バックに放置しても、撮影は可能でした。
停電の悪夢からバックには予備のニッケル水素充電池入れてまして
移動の時も、自家用車中で充電できる環境作りました。
クリスマスツリー撮影時も氷点下の中、切り抜けてくれました。
充電池はサンヨー2500です。
書込番号:4682254
0点

このS2 ISの様に、単三電池使用で、なおかつCR-V3が「使えない」タイプのカメラは、
ニッケル水素充電池に特性をばっちりあわせてきますので、
多少能力の劣るニッケル水素充電池でもなんら問題なく使えます、
もちろん高性能の最新のニッケル水素充電池を使うのに越したことはありませんが、
ニッケル水素充電地は1セットだけにして予備のニッケル水素充電地は買わず、
予備はオキシライドに任せるのはいかがでしょうか?
ニッケル水素充電池を一日で使い切ることがないのであれば、
複数のニッケル水素充電池を買わなければいけない無駄もなくなります。
書込番号:4682311
0点

クリスマス前後の御忙しい中、早速の御教授の数々本当に有り難う御座いました。感謝の限りです。
★Hippo-crates様、初めまして。
御教授有り難う御座いました。
やはり前玉外周の金属枠の形状上、ダイレクトにフィルタは
取り付かないのですね。涙
持ち運びの気楽さからもレンズ全長が増えるのは辛いので、
現状のまま、レンズに触らない様、気を付けて取り扱います。
有り難う御座いました。
★Victory様、初めまして。
御教授有り難う御座いました。
>どこぞのメーカーのCMではありませんがオキシライド乾電池を
>使い捨てするんですか?
オキシライド乾電池本体の記述によりますと「充電すると液漏れ・破損の恐れ有り」となっておりますので、メーカー指示通り、
使い捨てを考えておりました。
>充電式ニッケル水素電池の寿命は500回程と考えれば
>その時点での性能が新品の6〜7割の性能と考えれば
>かなりコストパフォーマンスはいいと思いますけど?
今までSONYのリフレッシュ機能付きバッテリーチャージャーBCG-34HRCに
SONYのニッケル水素の単三2100タイプを充電しながら
カシオQV2900に使用しておりましたが、
充放電100回以内に性能低下が目に見えて判断出来、
リフレッシュもあまり効かず、現在は、マイバッテリーと言う銘柄の
別置きの充電式リチウムイオン電池を使用している状況です。
キャノンのS2 IS の場合は超最近のカメラなので、
ニッケル水素電池でも500回の充放電が可能なのかも知れませんが、
充電&リフレッシュの時間がもどかしく、この種のバッテリーを搭載は
どうも弱腰状態になっている次第です。
>メーカーのHPは見てますか?
>あと充電式ニッケル水素電池と充電器のセットの金額で
>オキシライド乾電池が何本買えるかも計算して見て下さい。
申し訳有りません、小生、企業HPの検索スキルや、
電池の寿命計算式・ニッケル水素とオキシライドの寿命比率計算等
小生の頭が悪いゆえ不可につき、恥を忍んで当該掲示板に
御教授頂けないか懇願させて頂いた点、お察し下さいませ。
★PI-ザウルス様、初めまして。
御教授有り難う御座いました。
ニッケル水素充電池の良さ(パワフルさ)をPI-ザウルス様経由で
再確認させて頂きました。
S2 IS は超最近のカメラですので燃費も良さそうですから、
もう一度ニッケル水素充電池にトライする事も
視野に入れてみようと思います。
有り難う御座いました。
★適当takebeat様、初めまして。
御教授有り難う御座いました。
>このS2 ISの様に、単三電池使用で、
>なおかつCR-V3が「使えない」タイプのカメラは、
>ニッケル水素充電池に特性をばっちりあわせてきますので、
>多少能力の劣るニッケル水素充電池でもなんら問題なく使えます
>予備はオキシライドに任せるのはいかがでしょうか?
ますますニッケル水素で十分な事が努力をせずに分かってしまい、
ただただ恐縮する次第です。
充電・リフレッシュの時間は目をつぶってしまえば、最近のカメラゆえ、
ニッケル水素が強力なパートナーになりそうな事、判明致しました。
皆様、この程は、慌しい時期に早速の御教授本当に有り難う御座いました。
努力せず貴重なノウハウ・経験談を頂き、恐縮するばかりです。
本当に感謝致します。
書込番号:4682533
0点

SONYの2100タイプのニッケル水素充電池はサンヨーのOEMですが、
この電池、私が経験した中で最悪のニッケル水素充電池です、
私以外にも最悪だという報告が数多くあります、
今のところパナのニッケル水素充電池がベストでしょう、
ただ、サンヨーも「エネループ」ならよい評価がぼちぼち見えて来ているので、
今後の評価次第ではようやくパナソニック以外のニッケル水素充電池も視野に入れてよさそうな気配が来ています。
書込番号:4682577
0点

適当takebeat様、今晩は。
早速の再御教授有り難う御座います。
>SONYの2100タイプのニッケル水素充電池はサンヨーのOEMですが、
>この電池、私が経験した中で最悪のニッケル水素充電池です、
そうでしたか、ひどいのを今まで知らずに使用していたのですね。
お蔭様でニッケル水素へのトラウマが少々解消しそうです。笑
本日の昼間、自分でも脚を運んで電気店をハシゴしてみました。
パナソニックのニッケル水素2600に釘付けになりました。
理由はリフレッシュしなくて良い!との記述です。
本当だとしたらリチウムイオン電池みたいで
リフレッシュしなくて済む分、イライラが無く便利かと。
※「全ての機器に言える訳では無い」とは記述が有る物の、
凄く興味津々なバッテリーに感じました。
<http://national.jp/product/conveni/battery/suiso/02.html>
これって充電機能低下するまで本当にリフレッシュしなくても
大丈夫なのでしょうかね。話し半分で信用した方が無難かとも
考えますが、御存知でしょうか。
また、小生のバッテリー充電器はSONYのBCG-34HRCと言う機種で、
当時2100のバッテリーとコンビで販売しておりました物です。
ちなみに下記URLの充電器は外観がBCG-34HRCと瓜二つですが型番が、
型番はBCG-34HREと言うタイプで2300対応の様です。
<http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=19019&KM=BCG-34HRE>
小生が所持するニッケル水素電池用バッテリー充電器で
上記パナソニックの2600を正常に充電出来るか御存知でしょうか。
充電時間が長くなるぐらいは自分的には問題御座いません。
(充電器自体を酷使する事になるかも知れませんが)
ご承知の場合、御面倒ですが御教授頂けますと幸いです。
どうぞ宜しく御願い申し上げます。
書込番号:4683692
0点

>>小生の頭が悪いゆえ不可につき、恥を忍んで当該掲示板に
>>御教授頂けないか懇願させて頂いた点、お察し下さいませ。
失礼いたしました。
今回の質問によりニッケル水素電池への誤解が解消されますと
嬉しく思います。
私の書き込みました約550枚というのもストロボなどの
使用状況で変わると思いますので参考程度で願います^^;;
自分の所は単三使用の機器ばかりですので充電池も全部で
10本ありますので最初から自分も単三仕様のを選択しました。
単三は使い勝手のいい電池でPI-ザウルスさんの書き込まれて
いるように使えますのでいいです。
>>小生が所持するニッケル水素電池用バッテリー充電器で
>>上記パナソニックの2600を正常に充電出来るか御存知でしょうか
これはやはり専用の物で充電しなければ満充電までいきません。
2300対応ということですので2300相当までしか充電出来ませんので…
残りの300が充電出来ませんから2600対応した充電器を購入して
下さいませ^^
長い目で見ると必ずいいです^^
それか安くなったパナの2300の電池だけを購入するというのも
価格次第でいいかもしれません。
メーカーのは大抵の場合は2300相当でしょうし…
書込番号:4684023
0点

おや、
私の発言か反映されてませんね、
私もSONYの初代リフレッシュ機能付き充電器でパナの2400タイプを充電しています、
より容量の大きいバッテリーを古い充電器で充電できないのは万が一充電完了を検知できなかったときのためのタイマーが働くためで、
一度の充電で充電完了出来なくても、二度充電することで回避できます、
パナソニックでは同じメーカー内との前提ではありますが、この方法を勧めています、
ただし、これはすべて使い切った状態でのことですので残が残っていて追加充電するならば一回の充電で満充電になるのは当然です、
また、
パナソニックがリフレッシュ不要を歌っていても追加充電を何度か売り返していればやはりメモリー効果が発生するのも事実です、
程度の多少があるだけで、
それはサンヨーの2100タイプがひどいのに比べるとパナソニックは軽微だといっているのようなものです、
パナソニックでも使い方によっても違うでしょうが、半年に一回くらいはリフレッシュ充電したほうが良い結果になります。
書込番号:4685240
0点

★Victory様★適当takebeat様、今晩は。
早速の御教授を頂けましたのに遅い御返事で申し訳御座いませんでした。
自分がSONYの2100を購入し、使用する度にストレスが溜まった事を、
今後は哀しくも甘酸っぱい思い出にして行きましょう。笑
ストレスが溜まらず電池に電気が溜まって欲しかったですね!爆
それでは、まず、パナソニックの2600を購入し、
小生が所持するSONYの充電器で連続チャージをして満充電にしてみます。
イマイチ持ちが悪かった時や、充電時間がベラボウに長い場合は、
2600専用の充電器を購入したいと思います。
明後日は忘年会なので帰りに秋葉原かヨドバシ辺りで、物色してみます。
2006年は、ニッケル水素愛好家になれます様に。笑
この程は本当に勉強になりました。
皆様の御蔭でバッテリーに関し楽しみが(希望)が出来ましたので
かなり有意義な年末年始を過ごせそうです。
本当に有り難う御座いました。
良い年末年始を御過ごし頂けます様、お祈りさせて頂きます。
お休みなさいませ。
書込番号:4688713
0点

私がSONYの初代リフレッシュ機能付き充電器(2100に対応 BCG-34HRD)でパナソニックの2400タイプを充電している話ですがよろしければ参考にしてください、
ほぼ空っぽの状態から充電すると2本ずつですがほぼ同時に充電完了の証としてLEDが消灯します、
この充電器、一本ずつ個別充電管理しているので、普通は一本一本ある程度のばらつきがあって消えていきますが、
空っぽの状態から充電するといつもこの状態、フル充電にならずに前述のタイマー制御により充電を止めてしまっています、
そこで一度電池をはずしてある程度電池を冷ましてから
(この段階で結構熱くなっているので熱による安全装置が作動してしまうのを避けるため)
再度充電をはじめると、しばらくしてこんどは一本ずつ充電完了していきます、
私も純正の充電器買おうか?と最初は思っていましたが、
現在ではこれで支障は無いのでずっとこの使い方をしています。
書込番号:4688791
0点

適当takebeat様
今晩は、今日も寒いですね。
またもや貴重な情報を有り難う御座いました。
> ほぼ空っぽの状態から充電すると2本ずつですが
> ほぼ同時に充電完了の証としてLEDが消灯します、
> そこで一度電池をはずしてある程度電池を冷ましてから
>(この段階で結構熱くなっているので熱による安全装置が
> 作動してしまうのを避けるため)
> 再度充電をはじめると、しばらくしてこんどは一本ずつ充電完了していきます。
なるほど、これは貴重なノウハウを頂けました。
トライした事の有る御方でないと発言出来ない内容ですね。
ますます2600のバッテリーのみ購入で良い事が判明し心強いです。
後は前玉保護用に付けるプロテクトフィルターですね〜。
でもこのテーマはHippo-crates様からの御教授内容の通り機構的に無理なようですね。
全長がフィルター分5mm程増える分には我慢出来るのですが、
20〜30mm増えるのは涙・涙・涙です。
この件は我慢して、とにかく前玉に触らない様に注意するしか有りませんね。
この程は、貴重なノウハウを惜しげも無く御教授下さいまして、
本当に有り難う御座いました。
感無量で御座います。
良い御年を御過し下さいませ。
失礼致します。
書込番号:4691048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S2 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2021/10/27 21:50:09 |
![]() ![]() |
8 | 2021/10/28 11:05:46 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/28 15:48:37 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/21 0:27:03 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/10 23:55:02 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/05 15:33:12 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/09 13:25:12 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/22 23:29:44 |
![]() ![]() |
9 | 2007/10/31 13:48:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/19 22:22:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





