


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
こんにちは。かなりの優柔不断人な為、大変長い質問ですが、良かったら読んで下さい。
(何度も読み返しましたが誤字脱字がありましたら申し訳御座いません)
当初、SDメモリーカードを256MB2枚512MBを1枚持っているので、SDメモリーカードが使えるデジカメDiMAGE X6・Optio S5n・IXY60・COOLPIXS1で検討していた所、起動時間が長かったりシャッタースピードの遅いDiMAGE X6・Optio S5nが消え、IXY60・COOLPIXS1で考えていました。
そうしている矢先に先週IXY60が発売され、昨日COOLPIXS3が出たので、迷っていたので見比べに電気屋へ行っただけで今日買う気は無かったのですが、4月からデジカメを買い換えようと何度も電気屋へ足を運び、毎回同じ方が接客してくれて詳しく説明してくれていて、(1回2時間程度)今日は未だ店頭にも並んでいなかったのを倉庫から持ってきてくれて、今日も2時間ほど対応してくれて、39800円だったのを35800円にしてくれたのもあって(IXY60は普通に34800円でした)今日買わずに帰るのも帰りづらくなってしまってS3買ってしまいました。
でも、家に帰ってよくよく考えてみたら、S1とS3の違いが見当たらず、今なら新作が出たためS1が値下がりしているし、変化が無いようならS1で良かったのでは?とちょっと後悔しています。
さらには、ここの掲示板を見ていて、やっぱりIXYの方が良かったのかなぁ〜?とも思っています。
今、使用しているのはEXLIM EX-S3です。薄くて便利と言う事だけに惹かれて購入してしまい、画質の悪さ・夜景モードでの手ぶれの酷さで10%程度でしか成功して撮れないので人に撮って貰うと結局削除する羽目になる画像を見るたびにショックを受けています。
コニカミノルタのHPを今見たら新しくX1と言うのが出ていて手ぶれ補正機能も付いているし、動画光学ズームも付いているので凄く魅力的なのですが、EX-S3からだとかなり大きくなりすぎた感があり、大きさに抵抗があります。
私がデジカメを購入する時にポイントとしたいのは、
・動画でズームが使える(光学だと嬉しい)
・TVで見られる
・デジカメで動画再生時に音が出るか
(EX-S1を使用していた時は出たのにEX-S3では出なくなってしまった為)
・液晶表示時、TV表示時、縦横変えてみることが出来るか?
・起動速度
・シャッター速度
・重さ
・大きさ
・SDメモリーカードであるか
・連射速度
・ブレが押さえられているか
と言う点です。
最初、IXYにしようと思った理由
・COOLPIXよりも小さいこと
・縦横逆に取った画像もTV等で見るときに頭が上に向き直せること
・人気No.1という言葉に釣られて…。
・IXY50の機能で、液晶モニターが大きくなったら買うのになぁ〜と思っていたのが現実(IXY60)になったから
IXYを止めた理由
・レンズが出るタイプは故障が多く修理に持って来る人が多いと言われた事
・手ぶれしないで撮れるまでどれだけ押してもシャッターが切れなかったので、イライラした事。
(凄いものが現れてピンボケしてもぶれてもいいから撮っておきたい!と思ってもピントが合わないと絶対にシャッターが押せないから)
・しっかりピントが合うまでなかなかシャッターが切れない為、知らない人にシャッターを押してもらうのを頼んだら撮れていないのに(シャッターが押せていないのに)撮れたと思われそうだったから。
(御礼だけ言って、実は何も写っていません…となりそう。)
・人気No.1という店頭表示は、メーカーからの電気店へ支払う宣伝費をどれだけ出してくれているかとか電気屋の売りたいもの在庫数とかで勝手に決めているだけで実際とは異なると言われた事。
COOLPIXにした理由
・軽くて、手ぶれをしたら取り直すか?と表示される機能があるから。
(人にとってもらった時に取り直しをして貰えて失敗が無さそう)
・レンズが飛び出ないこと(ゴミとか入って壊れる危険が減る)
・IXYよりも軽いから(首からぶら下げる事が多い為軽い方が良い)
・内蔵メモリーがあること
(でも、今いろいろとS3触っているのですが、シャッタースピードがかなり遅く、連写に凄く時間がかかるのがかなりのネックです。)
私が主にデジカメを使う用途は、印刷はせずにCD-Rに保管しておいてPCで見る程度でHPに載せる為などに使います。なので余り大きな画素があっても重たくなってしまいHPにも載せられない為、エコノミーモード等の300万画素程度で撮影するので余り大きな画素は必要ではありません。
こんな感じなのですが、君はやっぱりIXYに変えた方が良いよ!と思われますか?それともCOOLPIXのままで良いんじゃない?と思われますか?
アドバイスお願い致します。
(月曜午後から旅行に行く為、返品交換するようであれば月曜午前中までにしますのでそれまでにアドバイスをいただけると嬉しいです)
大変長くなりましたが、読んでいただきありがとう御座いました。
書込番号:4454296
0点

1.COOLPIXS3に不満があるなら返品すれば!
2.IXY60が欲しいなら 交換すれば!
3.とりあえず悩んでるんだったらスタート地点(購入前)に戻れば!
何番の背中を押せばよいのでしょうか。何番でも押しまっせ。(ぽち!!)
コンパクトデジカメに色々注文付けてはいけません。この種類(コンパクト型)のデジカメは軽量薄型ありきで作ってありますから。
3万円そこそこで、コンパクト性、手ぶれ、連写性能、明るいレンズ(夜景モードの手振対策)など全てを満たす事は出来ません。しかも動画性能までもこの中に納めるとは...
優柔不断人さんの真の機能優先順位はどれでしょうか。
1.高画質
2.コンパクト
3.動画機能
4.手振対応
5.レンズ性能
6.レスポンス性能(連写やスピーディにあうピント)
優先順位を検討し機種検討してください。全部の機能を満足に手に入れることは無理でしょう。(どこで切り捨てる線を引くかです。)
コンパクトで手振しにくいは相反します。コンパクトだとカメラをホールドしにくいです。手振させないためには
1.しっかりカメラを持つ
2.シャッターを優しく押す
が基本です。
それを補う為に手振補正機能を各社色々な方式で搭載しています。手振を防ぐ基本なしで機能にのみに頼っては手振しやすいです。
夜景モード撮影はスローシャッターですので三脚を使わないと画像振を防ぐのは厳しいです。
連写性能は一眼レフのkissDNでも1秒間に3枚しか撮影できません。それくらいの連写性能を求めるならコンパクトデジカメでは現状難しいでしょう。
デジカメは電気製品ですから壊れるリスクは無くなりません。しかもレンズ部分はピントとズームのためのモータ付いてますから、いつかは必ず摩耗します。
写真撮影して楽しくなるカメラ(メーカーやブランドを含め)を購入されれば良いのではないかと思います。
どの背中を押しましょうか?
書込番号:4454438
0点

購入後悩まれてますね。こういうデジタルものは自分の買った物以外の他の製品が、良く見えるものです。店員さんに悪いと思い買ったとはいえ優柔不断人さんにはIXY60よりCOOLPIXS3の方が惹かれるものがあったのでしょう(デザイン、軽さ等)。
人に撮影を頼む時はシャッター音を大きくする。プレビュー画面を表示するようにするなどして、相手が撮れたんだなと思わせる工夫も大切だと思います。自分の場合連射モードにして撮って貰ってます。
デジカメは暗い場所ではぶれるものです。特に夜景などは三脚は必須だと思います。昨日買われて色々試されてるみたいですが、昼間の撮影した感じはまた違ってくると思いますよ。
自分はIXY55使ってますが、昼間は良いですが夜の室内などはかなり気合入れないとぶれます。カメラが小さければ小さいほど、軽ければ軽いほどぶれは起きやすいです。FX8等の手振れ補正機能があればしっかり構えればだいぶ違ってきますが。(これは候補にありませんね)
この2機種の違いで大きな所は(間違ってたらすいません)動画のフレーム数でしょうか。COOLPIXS3が15フレームなのに対しIXY60は30フレームです(640x480の場合)。動画も使用されるみたいですから考えるとしたらここではないでしょうか。15フレームだとカクカクした動きになってしまいます。
長くなってしまいましたが、自分はIXYの方を薦めておきます。優柔不断人さんはカメラを長く使われる方だと思いますので堅実なのはIXYだと思います。(最後に。液晶2.5インチに拘らなければIXY55の方が少し小さくて10グラムほど軽いですよ^^)
書込番号:4454442
0点

私ならIXYをお薦めします。現にIXY55使用中。
理由は単純。NIKON製は嫌いだから。
(因みに、手ぶれ防止機能付きのPana FX-8も使ってます。)
けど、マニュアルの銀塩一眼レフは、もちNIKONです。
書込番号:4455162
0点

デュポンヌさんの言うように、
コンパクトデジカメに全てを求めるのは酷であり、
弱点を納得して上で購入使用したほうがいいと思います。
あとこれから使う物ですから物を持つ満足度、所有感も大事で
第一印象で一番気にいった物を選れぶのがいいと思います。
優柔不断人さんのポイントから見ると
・動画でズームが使える(光学だと嬉しい)・TVで見られる
・デジカメで動画再生時に音が出るか・液晶表示時、TV表示時、縦横変えてみることが出来るか?
IXY60>COOLPIXS3で動画性能はIXY60が上です。
・起動速度
最近の物はみな速く
これは各個人の感じ方の問題で実際に自分で触り、いいと感じた物がいいかと。
・シャッター速度・ブレが押さえられているか
コンパクトデジカメのほとんどが撮影シーンに合わせデジカメがシャッター速度を決めます。
室内・暗い場所ではシャッター速度が遅くなりブレにつながります。
コンパクトデジカメは室内・暗い場所が苦手でこれはどの機種も似たようなものです。
問題はリレーズタイムラグ(シャッター押してからCCDが反応すし撮影に入る時間)でこれはDiMAGE X6、Optio S5n・S5zが速いです。
・連射速度
シャッター速度をデジカメが決めるのでコンパクトデジカメに完璧な連写を求めるのは酷です。
連写も検討各社機種、同等と思います。
・SDメモリーカードであるか・重さ・大きさ
SDと大きさにこだわらなければ、暗い場所に強く、連写が速く、電池持ちのいい、
富士フィルムの「FinePix F10」が最強コンパクトと言えます。
手ブレ補正があるPanasonicのFX9などがありますが被写体が動けばブレは防げません。
あと旅行を考えるとバッテリー充電器の大きさもポイントになります。
コンパクトデジカメは小さいのでしっかりと持ちブレを防ぐことが大事です。
書込番号:4455402
0点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました!
皆さんの意見のお聞きした結果、IXY60に返品交換に行ってきました。
エイデンで半期決算商品だったので34,800円(税込)だったのをエイデンカードを作って1000円引きにしてもらい33,800円(税込)にして貰いました。
COOLPIXを使っていて、気づいたのが、動画はQuicktimeでしか作動しないと言う事でした。
私のHPソフトではQuicktime方式は添付できない為、HPで使えないと言う点。動画を撮ってみた時に画像が大変荒く、IXYの方がとても綺麗に動画が撮れていた点。
IXYの動画もQuicktime対応となっていましたが、AVI方式の為、WindowsMediaPlayerでも再生出来、HPでも使う事が出来た点。
今までデジカメを買うときに決めていたのが軽さ・小ささを重視してしまった為に結局おもちゃみたいな機能で使い物にならないと毎年買い換えてきていたのにまた軽さ・小ささ・デザインを重視してしまうと同じ事の繰返しになってしまうので、機能重視しなければまた買い換える事になる。と言う点。
皆さんのお話を聞かせていただいて、コンパクトデジカメではいろいろな要求は難しいとの事ですね。まだ、デジカメが世の中に出てメジャーになってきたのは自分の中では4〜5年と思っているのでこれからまだまだ改良していっている途中なのですよね。
手ブレが嫌だったので買い換えたかったのも大きな要因の1つですが、
まだまだ今は開発段階でそこまで求めるのはまだ難しいと言う事のようなので、手ブレはしょうがないとちょっと目をつぶるしかなさそうですね。
ズームの部分が壊れないように丁寧に扱って自分の求める究極のデジカメが出る時まで大事に何年も使っていけるように研究して行きます!
皆様、大変ありがとう御座いました。
書込番号:4455683
0点

シャッター速度についてですが
COOLPIX S3:2〜1/350秒、 (ISO感度・オート/50/100/200/400)
IXY 60 :15〜1/1500秒 (ISO感度・オート/50/100/200/400)
Optio S5z:4〜1/2000秒 (ISO感度・オート/80/100/200/400)
DiMAGE X1:1〜1/1250秒 (ISO感度・オート/50/100/200)
です。
COOLPIX S3はシャッター速度に余裕がないですね。
他のサイトでニコンのS3のレビューを見ると
ISO感度をオートで撮影した場合、ISO感度が低めに設定されるようです。
ISO感度オートで暗い場所でもISO50くらいになるようで、シャッター速度が上がらず
手ブレしやすと思います。
暗い場所ではISO感度を上げてシャッター速度を速くするのですが、
その辺はISO感度の変更のしやすいIXY 60、Optio S5z、FinePix F10が便利です。
逆に明るい場所(晴天や夏の屋外)では
COOLPIX S3はシャッター速度が1/350秒までしかありません。
先日IXY 60で晴天の屋外でISO50で撮影しデータを見ると、
シャッター速度が1/350秒以上になるシーンがありました。
これはCOOLPIX S3は晴天や夏の屋外では「白飛び」(見た目より明るく白っぽく写る)
しやすい機種と言えます。
私はIXY 60、Optio S5z、FinePix F10をお奨めします。
ただIXY 60、Optio S5zも室内、暗い所の撮影は苦手でしっかり持ち撮影することですね。
書込番号:4455705
0点

>手ブレが嫌だったので買い換えたかったのも大きな要因の1つですが、
まだまだ今は開発段階でそこまで求めるのはまだ難しいと言う事のようなので、手ブレはしょうがないとちょっと目をつぶるしかなさそうですね。
手振れは、シャッターが開いている間にカメラ本体が微妙に動くからおこるわけでして、シャッターが開いている間カメラが動かないようにしっかりホールドする(片手で持つのではなく、両手で持ちます。)のが原則です。
あとは被写体振(カメラ撮影のシャッター速度が遅い場合、撮影する対象物が動いて振れるように写る)の場合はISO感度を上げてシャッター速度を上げるのが鉄則です。
手振補正機能は、カメラ本体が微妙に動くのを感知してカメラが動いた分を補正するシステムで限度があります。基本は撮影者がしっかりカメラを持つ事に尽きます。
今夜しっかりホールド&カメラ機能習得練習をして明日からの旅行に備えてください。(バッテリーの充電もお忘れなく!)
よい旅を!!
書込番号:4455775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/07/30 22:38:38 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/17 14:05:52 |
![]() ![]() |
9 | 2007/08/03 23:09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/03 10:42:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/02 23:12:33 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/31 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/11 9:29:36 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/09 17:53:31 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/09 15:36:03 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/12 11:31:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





