


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 60
ISO感度を使用すると、画質がとても荒くなります。今もっているのは400が最高なんですが、今は、800というのも出ていますが、どういうときに感度を上げてとるのか教えてください。画質が粗くならないようにする方法はないんでしょうか?まったくの素人です・・・よろしくお願いいたします
書込番号:5012681
0点

画像が荒くなってもいいから明るく撮りたいときにISO感度を上げます、
ちなみに「ISO感度を使用する」という言い方はしません。
書込番号:5012717
0点

感度を上げても綺麗(?)なのはF11と言う評判
(チョイ古いかな?)
手ブレしそうな時に感度を上げる。
書込番号:5012721
0点

こんばんは。
感度を上げると画像が荒れるのはどんなカメラでもあります。
ですから、有る程度は避けられません。
最近の高感度カメラならISO400くらいはまあまあの画像が得られると思います。
感度を上げることで、画像が荒れるのと引き替えに手ぶれを防ぐのとどちらを選ぶかでしょう。
高感度にするか、有る程度手ぶれを覚悟で綺麗な画像を選ぶかは、
使う人と撮影条件と使うカメラの組み合わせになりますから、
自分でいろいろ試して、自分に最適なところを見いだすしか無いような。
私はこのカメラなら感度を上げてもISO200でしょうね。
ほとんどはISO100で粘ります。^^;
書込番号:5012723
0点

こんばんは
IOS感度を上げるのは手ブレや被写体ブレを防ぐ為に、シャッタースピードを早くする為に上げますね。
ISO400より800また1600と上げた方がシャッタースピードが上がり室内や暗い中での撮影に有利になりますが、比例してノイズが増えます。
ノイズは各社同じ感度でもノイズ処理やCCDのサイズにより変わります。
どうしてもノイズが気になるなら、eatImageと言うノイズ除去ソフトを使うのも一つの方法です。
沢山の人が使っていますし、効果は抜群です。フリー版もありますので、一度試して見てはいかがですか。
eatImageの使い方が詳しく紹介されています↓
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
書込番号:5012745
0点

私が高感度を使用するときは室内撮影でフラッシュを使用したく
ないときです。フラッシュを使用しないとシャッター速度が遅く
なり手ぶれや被写体ぶれが発生する確立が高くなります。
そのぶれを防ぐために感度を上げてシャッター速度をかせぐよう
にしています。
ゆうりんごさんの書き込まれているとおり感度を上げると画質が
悪くなります。画質が悪くなるのを承知の上で「ぶれるよりはま
しかな、L版にプリントするぐらいなら大丈夫だろう。」という
ような感じで撮影しています。
さすが等倍で観賞するとノイズが多く厳しい画像になりますが、
L版にプリントするのであればISO400でも個人的には許容範囲です。
書込番号:5012747
0点

ISOを高い数値に設定して撮影する=高感度撮影は暗い場所でも撮影を可能にする方法です。諦めるしかなかったくらい場所でもある程度のシャッター速度で撮影することを可能にします。で、その代償のノイズについては多くの方がいろいろと対策を考えています。
私がよく利用するのが「NEAT IMAGE」というソフト。機能制限版がフリーで使うことができますが、かなりノイズを低減することができます。
こういったソフトを利用しながら、効果的に高感度撮影を利用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5012777
0点

多分、2秒セルフというのがあると思いますので
これを使えばブレを少なくする事が出来ますので
これらも使い感度設定もいろいろ試してみては?
少しでも綺麗になりますように^^
書込番号:5012876
0点

私の場合はISO感度は通常カメラの最低値に固定しています
ブレるかな?と思ったときは先ず露出補正をマイナスに振ってシャッタースピードを稼ぎます
あまり暗くなりすぎる時に 大体シャッタースピードが1/40〜60秒ぐらいになる
ところを目安にしてISO感度を上げていきますね
何回かやって慣れてくると ロケーションの明るさを見ただけで
適正露出になる設定条件が感覚的に分かってくると思いますよ
書込番号:5013100
0点

IXY60を使用しています。
ISO感度を上げる場合は、
シャッタースピードを上げてブレを防ぎたい時、
暗い所で撮影する時なんですが、
その時の周囲の明るさに応じISO感度を変更すると
考えていいと思います
IXY60の場合のISO感度の使い方の目安ですが、
撮影モードはISO感度を変更できる「マニュアル」モードで、
昼間の屋外で晴天はISO50、曇りはISO100でいいと思います。
問題は夕方・夜の屋外、室内です。
室内といってもデパートような照明の明るい所はISO50・100も使えますが、
一般家庭での蛍光灯の室内ではISO200・400になると思います。
夕方・夜の屋外、室内ではズームも望遠側でなく、
明るい広角側を使う事でシャッタースピードを上げます。
それでも(この時照明の明るさによりますが)
手ブレを防げるようなシャッタースピードはでません。
またISO400ではノイズも多いです。
夕方・夜の屋外、室内では「シーンモード」を使うか、
2秒セルフタイマーをお奨めします。
コンパクトなIXYの性格上、いっしょに三脚を持ち歩く方は
ほとんどいないと思われ手持ち撮影が多いと思います。
IXY60の弱点は夕方・夜の屋外、室内に弱く手ブレしやすい点です。
手ブレしないよう、しっかりカメラを持ちことですね。
いろいろな明るさでISO感度を変更したり、シーンモードを使って、
どの状況で手ブレしやすか試し撮りしてみるいいです。
書込番号:5013188
0点

コンデジで、そこそこまともなISO800の画質を望むなら、フジのF30が良いと思います。
(候補がIXY60とコンパクトなので、F10/F11でなく、最新でコンパクトなF30に。)
でも、IXY60は、1/2.5型CCDで5Mピクセルとかなり無理をしていませんし、
背面液晶も2.5型、ISO簡易切り替え、縦写真自動回転表示とか便利で、
お買い得な良い機種だと思います。
書込番号:5013230
0点

ネコや子供などの目を見て、瞳孔が開いている時とか、つまり撮影場所が暗い時、あるいは移したい物が動いている時にISOを上げて行きます。
時間帯としては、夕暮れから夜明けなどで、あるいは場所が屋内とか照明を使っている所、天気も曇りや雨などの時は使用する事があります。
目的としては、雰囲気を残したい時や、動きのある物をブレ無く止めたい時に使用します。
フラッシュとの違いですが、フラッシュ撮影では鼻の横や人に影が出来たり、あるいは写す物が近いと背景が暗くなり、いずれの場合も写真としては綺麗に見えなかったり、情報が少なく飽き易いものとなることが多いです。
一眼レフなどでは、望遠レンズを使ったりした時にブレ易い為ISOをあげて使用する事が多くなります。あるいは高速で動く物として車や鳥などを撮影されている方は、ISOを上げて使用される方も多いです。
ただし写真を楽しんでおられる方で、この様な時にあえてシャッタースピードを上げずにスローにして、適度にブレを作り、動きのある写真を作る方もいらっしゃいます。
何れの場合も適正露出で撮る事が前提となりますので、明るくなり過ぎたり、暗く過ぎたりしない様にシャッタースピード、絞り、ISO感度の3つの組合せを事細やかに調整して、意図とする写真に写し込んで行きます。
書込番号:5015924
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/07/30 22:38:38 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/17 14:05:52 |
![]() ![]() |
9 | 2007/08/03 23:09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/03 10:42:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/02 23:12:33 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/31 23:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/11 9:29:36 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/09 17:53:31 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/09 15:36:03 |
![]() ![]() |
5 | 2006/08/12 11:31:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





