


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
203さんの名古屋駅のクリスマスイルミネーションや、
rmkobe3さんの神戸ルミナリエの作例に触発されて、
仙台の光のページェントに行ってきました。
作例アップしました。
ISO1600では不意のシャッターチャンスに手持ち撮影で対応することもでき、ISO100+三脚では、ノイズのない絵がコロコロ出てきて、非常に心地よかったと思います。
「とんがっていない」「素直な」良いカメラです。
「シャッターが降りる位置が若干深い」という弱点がありますが、
今回はリモートスイッチ(RS-80N3)を買い、シャッター押したときのブレの確率も大幅に減らすことができました。これ便利ですね。
これから風景とる場合の常用となりそうです。
全て、17−40Lでの作例で、設定はニュートラル、シャープネスもいじっていません。RAWでとってDPPでの現像です。
色温度もいろいろ試しましたが、結論として、今回はいじらないものをupしました。(アドバイスあればよろしくお願いします)
(自動車のナンバープレートはレタッチしました。解像度があるとこれが結構読めてしまい、苦労しました。その他はいじっていません)
ISO設定でのノイズの差を比べようと、同じシーンでISO100から1600まで8段階で撮りました。(参考にしてください→自動車の加減で明るさが微妙に変わっているので、完全な比較とは行かないですが。。)
ノイズについては、中途半端に暗いところが、一番ノイズが載るところであり、真っ暗なところはかえってノイズが少ないのが良くわかりました。ヒストグラム表示でどのあたりか、見当がつきそうです。いずれそのノイズの乗りやすい明るさを目勘で見当つけられるかな?などと考えてます。
プリントや画面上の拡大サイズによって、ISO感度の常用限界(許せる範囲)は変わってきますね。
皆さんはISOいくつまで許せますか?
書込番号:4672140
0点

いくらノイズが少ないと言っても、やはり三脚+レモートスイッチ+(できればミラーアップ)で最高をめざしたいですね。
夜の写真を撮る儀式として、忘れてはならないことと思います。
ところで、17mm-40mmLは評判が良く興味を持って見ましたが、L単に比べやや周辺が流れる気がするものの、キレと透明感があって良いですね。
また、タムロン17mm-35mmもCPが高いと評判で迷います。
書込番号:4672259
0点

ISO感度の限界値ですが、私はSILKYPIXを使っていますので現像時にNR量を選んでいます。
NRは効かせすぎると解像度が劣化しますが、5DはISO1600でも私は許容範囲です。
ただ、ノイズ許容量は個人差が大きいのでここで言っても意見が割れるだけなのですが。
書込番号:4672277
0点

アズティック5Dさん
>皆さんはISOいくつまで許せますか?
そりゃあ、ISO3200でしょうが!ちやう?
馬鹿なこと質問しないで下さんな!
世界中でiso3200を真朋に実写証明出来るのは、5Dしかないと思います。後のは、iso3200実写証明出来ても見れませんがな!(爆)
まだまだ、この良さを知らない人が多過ぎますね!
書込番号:4672369
0点

↑は、天体撮影にしか通じない話です。m(__)m
固定撮影で短時間2〜30秒以内で星を点に写す為に、高感度ISOが必要なのです。
書込番号:4672468
0点

こんばんは
わたしも夜の撮影を好んでしています。
都会の夜の街風景などをよく撮りますが、結構明るいところも多いので、ISO640くらいまでで撮ることが多いです。
背景をぼかした撮り方も多いので、開放を使うことが多くなります。
よほど暗いところで1600までというところでしょうか。
三脚を使用して、きりっとした画像を撮りたいときもありますが、たいてい持っていないという撮影スタイルです。
書込番号:4672799
0点

>三脚を使用して、きりっとした画像を撮りたいときもありますが、たいてい持っていないという撮影スタイルです。
いやぁ〜〜、この語り、雲の上の人が語る事じゃないかと。。。
恐れ入りあした。_(._.)_
深〜〜いですねぇ〜〜。
僕!ヒョッコです!
皆さんに追いつくには、、、マジで100年掛かるかも!?
だったら皆死んでるかも???
書込番号:4672867
0点

あれっ、寝ようと思ったら、ファインダーの世界さん、こんばんは。
横着なだけで深度と同じ、深くないですよ。
一杯、やってます?
星空の画像、見せてくださいよぉ〜☆。
(横レス失礼しました。おやすみなさい)
書込番号:4672901
0点

わ〜い、キャンペーンのメモリが来たので写せるようになりました!!
EOS 5DのISO3200、僕もまったく許せます。
「享楽の夜の町を行きかう人々の頭上に広がる黒々とした冬の夜空」
「我が家の温かいともしびの上で静かに輝く、妙に冷たい月」
てくてく、家路を急ぎながらも
この感度のお陰で、まるで芸術家かと思えるような画題が撮れました。
(注:自己満足の範囲でですよ)
丸腰の頃、夜道を歩きながらふつふつと感じていたことが
まさに手軽に写るんです。嬉しいカメラですね。
たとえノイジーであっても、先輩諸氏より指弾を受けようとも
EOS 5DにはISO3200が付いている、だから使う、以上。って感じです。
ふつう撮りではISOを落とせば、こってりと実体感のある色が乗ってくれ
昼間もけっこう明暗差にねばり強いし、24時間ぼくの日記帳となりました。
書込番号:4672926
0点

写画楽さん 、いつも有難うございます!\(^o^)/
僕、今ねBS Hiを見て居ます。
この後、 写画楽さんの様に寝ます!(笑)
今、演歌遣っているんですよ!
これからも末永くお願い申し上げます!(*^。^*)ゞ
書込番号:4672928
0点

て っ ち ゃ んさん、まだ起きてんの!?
それとも、大人の(・_・)/\(・_・)ナカマ!?
でも、小学生なら早く寝ないといけないよ!
10倍の手持ちの見え加減は如何でしたか!?
僕はニコンを含め、6台の双眼鏡を所持していますよ!(笑)
て っ ち ゃ んさんが欲しいと何時か言われていたキャノンの
スタビライザー付きの双眼鏡も所持していますよ。(^^ゞ
書込番号:4672933
0点

そうそう、この前の13日の流星は曇っていてアウトでした。
5Dをランドセルにしまって、すぐ寝まちゅ。
(それにしても、素直ないいカメラですよね)
書込番号:4672938
0点

これ、一度見に行きたい。冷たい空気の中、イルミネーションがとても綺麗ですね。
書込番号:4672996
0点

ヒロひろhiroさん へ
+ミラーアップですね 了解です。
ミラー駆動のショックも結構大きいところがありますからね。
NR量→ノイズリダクション量の調整
なるほど、使えるツールですね。
カメラ上でもノイズリダクション機能は使っていますしね。
ファインダーの世界さんへ
星の撮影の場合、夜空の黒と、輝度のあり、なおかつ点光源である星が被写体となり、輝度ヒストグラム上、ノイズの載りやすい領域を使わないため、ISO3200でもノイズが気にならないのだと思います。
ですが、今度こういった試験を3200でもやって見ます。
L版に印刷では許せるかもしれませんね。
小生は800と1600の間に閾があるかと思い、やって見ましたが。。。
書込番号:4673021
0点

アズティック5Dさん、こんにちは。
>+ミラーアップですね 了解です。
私はこのような撮影ではミラーアップまでは必要ない、というかミラー
アップはしません。
というのは、人が多い所での撮影は結構シャッターチャンスが難しいので、
ファインダーから目を離せません。
私のアルバムの 12/16 撮影の東京ドームシティ夜景では人出が少ない
ように見えますが、金曜の夜です、少ないわけがありませんよね。
アングルを決めたらファインダーを覗いたまま人の流れが切れるのをじっと
待ちます。 できるだけ人が写らないように、無理なら写っても風景の邪魔
にならないように、顔が判らないように・・・
とてもミラーアップでは撮れません。
書込番号:4673161
0点

アズティック5Dさん こんばんは
ISO感度で、画質の変化がリニアに変化するのかと思ったのですが
400と600 1000と1250の間で増えて方が違って見えますね
私は、400ぐらいが好きですね
5Dは、ノイズが少なくてよいですね。参考に成りました。
書込番号:4674246
0点

アズティック5Dさん はじめまして
超初心者です。ぶら下がり失礼します。
夜景の動的な描写に感銘を受けました。
逆質問ですが、
失礼でなければ2枚目の写真の撮影方法を詳しくご教授願います。
書込番号:4676014
0点

>2枚目の写真の撮影方法を詳しくご教授願います。
ご本人がいらっしゃらないので代返を。
これは露光中にズーミングするテクニックですね。
昔よく写真雑誌で紹介されていました。
書込番号:4676742
0点

夜景撮影でズームレンズを使用して撮る比較的簡単なテクニックですね。
シャッターが開いてる数秒間に一定の速度でズーム操作を行えばば撮れます。
なるべくシンプルな被写体を選ぶのがコツだと思います。(シンプルなものでも煩くなる)
絞りとシャッター速度はお好みで調整してみてくださいな。
書込番号:4676802
0点

貧乏哲さんへ
レス遅れました。。。申し訳ないです。
感銘というのは過分のご評価です。
このテクニックを使うには2つの方法があります。
1つ目の方法(今回の方法)は、ズーミングを使う方法です。
この方法は、ズームレンズが世の中にでてきたときに、
「ズームレンズを買うとこんなすごいことが簡単にできるよ!」
とカメラ雑誌に載っていた方法だったと記憶してます。(もう小生も読んだ記憶もおぼろげですが。。。)
ヒロひろhiroさん
一緒に夜空眺めようさん
の仰るとおり、非常に簡単なテクニックです。
2つ目の方法は単焦点でもできる方法です。
これは、ズームレンズのでてくる前にあったテクニックで、
レールを敷き、カメラをトロッコのようなものに載せて、長時間露光しながら、静かに前進あるいは後退して撮るというものです。
車に乗りながらとるという方法もありますが、細かい段差ノイズを拾うはずです。
性能に優れる単焦点レンズですが、これはなかなか勇気のいる方法です。(半分冗談のように書いていますが)
さらに、細かい条件を種明かしすると、
ズーム移動に伴って、ピントがずれるレンズでは点光源の軌跡がぼやけたりします。(そのようなレンズは少ないと思いますが)
基本性能の良いレンズが必須です。
また、露光とともにズーミングするよりも
全体の露光時間の1/4〜1/2程度ズームリングを動かさずに、まず基本の絵を取り、そこから動かすこともコツのひとつだと思います。(これで、光の点が際立つ!)
また、この写真は、前を動く自動車の軌跡を波打たせたかったので、車が動き出したところでズームリングで前後させてます。(この部分は意味もなくちょっと深いところです)
我が家のクリスマスツリーをアップしました。
そろそろメリークリスマス!
書込番号:4677038
0点

ヒロひろhiroさん、ありがとうございます。
Re:5Dの描写威力すごいですね。改めてビックリ!!
一緒に夜空眺めようさん、ありがとうございます。
Re:雪の一粒まで綺麗に取れていますね。臨場感あって寒さが伝わってきます。
アズティック5Dさん、ありがとうございます。
<全体の露光時間の1/4〜1/2程度ズームリングを動かさずに、まず基本の絵を取り、
<そこから動かすこともコツのひとつだと思います。(これで、光の点が際立つ!)
Re:丁寧なご指導ありがとうございます。とりあえずチャレンジしてみます。下手な鉄砲も...ですか??
「我が家のクリスマスツリー」こりゃまたビックリ!!
早く5D欲しいです。当方20Dでも不満はありませんが。
書込番号:4677164
0点

「下手な鉄砲も。。」
簡単に打てるのがデジタルの強みですね。
それこそいくらでも取れる。
フィルムでは全く考えられないことです。
フィルムでできるのはプロだけでしょう。
すぐその場で、納得の行く画像に出会えるまで
繰り返しチャレンジできますからね。
計算してみると、購入してから1ヶ月で1000枚くらい撮ってますが、これ全部フィルム買って、現像していたら、50、000円くらいかかってますね。
小生5Dと17−40Lで39,000円で買いました。
5Dは現在30万円切ってますが、これまでの楽しみ分を+50、000円とすると、勝っているネと自己弁護しておきましょう。
「これを自己満足という。」
小生も、ズーミングの写真は、この場所で5枚くらい撮ってます。そのうち2枚はその場で捨てましたが、捨ててるうちに構想を組み立てたりしますね。
撮って→すぐ見る→イメージして、試す。これですね。
5D+17−40Lの「ユニット」はそういった絵作りのサイクルを「楽しませてくれる」組み合わせですね。
小生は、Canonの1ユーザで、社員でも関係会社でもないですし、別に株を持っているわけでもないです。
この「ユニット」をニコンが作っても、コニカミノルタが作っても、ペンタックスが作っても、小生は買っていましたね。
最初に作ったのがCanonだったということです。
「早く使えば、それだけ、喜びが早く来る。」
書込番号:4677565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
![]() ![]() |
41 | 2025/10/13 12:43:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





