


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
海外では、5Dのファインダーにゴミが非常に入り易いと騒いでいますが、日本のユーザーは気にしていませんか?それども日本の湿度が高いので大丈夫でしょうか?
書込番号:4764965
0点

道ニズムさん、こんにちわです。
私は購入後ブロアーでシュポシュポやるだけで、一度もSCでセンサー掃除もして貰っていませんし、ファインダーも手持ちの銀塩EOS55と比べてゴミが多いとも感じません。
たまにゴミが入る時がありますが、Ee-D(方眼マット)に交換してからは、気軽に外してシュポシュポやってすぐ綺麗になり、問題ありませんね〜 ではでは(^^//
書込番号:4765015
0点

構造的にはフィルム機と変わらないはずです。
デジタルになったら撮影機会が増えたので入る量が多くなっただけだと思います。
書込番号:4765098
0点

道ニズムさん
> 海外では、5Dのファインダーにゴミが非常に入り易いと騒いでいますが、
何処なんですか?最も騒いでいるその国は?(笑)
その点、日本国ではあまり騒いでいませんね。
>日本のユーザーは気にしていませんか?
価格.コムでは、話題に上っているのを余り見かけませんね。
僕も5D所持していますが、今のところなんともありません。
>湿度が高いので大丈夫でしょうか?
え?湿度が高いとゴミが付き難いのですか?
初耳なんで、お伺い致しました。済みません。
つまり、湿度が低い(=乾燥する)と静電気が発生し易くゴミが付き易く成るって事でしょうか?
そうなると日本の今時期は空気が特に乾燥しているから、気を付けないといけないですね!
勘違いしていましたら、御免なさい。``r(^^;)ポリポリ
書込番号:4765123
0点

私のにはゴミが入ってしまいました。
交換できるスクリーンとペンタプリズムの間にもう一枚透明な板があるようで、AFフレームなどが書いてあるモノです。
どうやら私の場合はその透明板の裏に付いてしまい、ブロアなどでもビクともしません。
一応撮影には関係ないのでそのままですがとても気になっています。
書込番号:4765250
0点

わたしのは別に問題ないですよ。
一応スクリーンは交換してありますが。
書込番号:4765392
0点

道ニズムさん こんばんは
10D、5Dと使用していますが5Dは使い始めて約2ヶ月がたちますがすでにファインダー内にゴミが混入しています。
新宿キャノンSCにCMOSの清掃に行く時は必ずファインダーの清掃もお願いしますと伝えますが、
「完全にはゴミは落とせませんでした。」
との回答、
「完全にゴミを清掃する場合はお預かりして分解清掃となります。」
との回答でした。
キャノンの一眼デジカメはファインダー内にゴミが入り易いと私も思います。
銀塩EOS1も所有していますがこちらのファインダー内は綺麗ですよ。
ファインダーまで開発費用、コストをかけられないのではないでしょうか?
書込番号:4765462
0点

だと言ったら、やっぱり個体差ですね。
繰り出しのレンズを使うと、目が風に当たる感じの報道もありました。
ここはある女性が28−300LIS使って、レンズ交換したことはないのに、一ヶ月でCMOSに七八もゴミが付いた。
わしも5D購入を考えていますが、北京のCANON SCは家から一キロぐらいの近さですが、掃除費用が掛かりそうです。
書込番号:4765525
0点

僕のEOS 5Dは全然ゴミはナシです。
組み立ての出たとこ勝負で
隙間がどこにくるかで、当たり外れがあるようですね。
ボディーは密閉するか、あるいは、
どこかはっきりした吸排気口を設け
そこに高性能エアフィルターを付ければ
改善できるのかなあ。
書込番号:4765651
0点

こんばんは
わたしのファインダーは、目立つゴミが1個ですが、
昨日、新宿三井ビルのキヤノンのサービスセンターで、5Dのデモ機を見たらすごいゴミでした。(どうしてそんなことになる?)
自分の機材がどんなに綺麗か再認識した次第です。
書込番号:4765668
0点

始めまして、初めての書き込みをさせてもらいます。
私は20Dから発売と同時に5Dに更新しましたが、買ってすぐファインダーの中
(骨@馬さん と同じ場所と思われる )にゴミ(2ミリくらいの糸クス゛状)が現れ、購入店と相談し、即交換して
もらせいました。その後最大の注意をはらって使っていましたが、またまた交換後の5Dでも全く同様の場所に、2ミリくらいの糸クス゛状のゴミが現れ捕れません、たしかに
ゴミは入り易いと思います。写りに関係ないとの声が多いようですが、写りの良い、お気に入りのカメラですが、この件だけは全く頂けません。
書込番号:4765694
0点

私は10月上旬に購入し、下旬にゴミが混入しました。オートフォーカス(スーパーインポーズ表示板とか言いました、記憶ですが)の表示が書かれている表示板の内側に、かなり大きなゴミが入ったため、QRセンターに預けました(10日間のところ、無理を言って7日で終わらせていただきました)。この件は、私が過去にレス立ててますが、荒らされたので削除しました。
それでも、細かい物が少し残りました。記になるほどのはないので、再びの清掃は保証期間完了間際に行えばいいと思っています。
この時、記にならなければなしでも良いですし。
私の場合、気にしないのではなく、写りに関係しないので、気にしないことにしている、という感じです。
書込番号:4766476
0点

ファインダーのゴミ件ですが、私も当初、スクリーンが交換できる機種なのでゴミくらいは自分で掃除できると思っていました。
それが間違いでSCの方が素人では出来ないと仰って、ガッカリした経験があります。
でも、時間も一時間くらいで綺麗にしてくれました。
今のデジ一はファインダーにAFのセンサーとかがありその上にゴミが入ってしまうとどうしょうもなくなります。
何とかゴミが入らない設計改善を本当に望みたいです。
大きなミラーが高速で動くので仕方ないのかもしれません。
それとゴミはブロアーで吹く位ではとれないです、ミラーボックスをブロアーで吹くと事態が悪化しますそれよりもゴミを入れない細心の注意が必要みたいです。
昔の一眼は密閉されていてめったに上の方には上がってきませんでした。
静電気の発生も大きいのだと思いますが、この点も改善して欲しいです。
プラスチィックの材質の選択とかもあると思います。
書込番号:4767003
0点

ファインダーゴミの問題は、定期的にスレがたちますね。わたしもファインダー清掃でQR/修理センターにお世話になりました。
5Dはスクリーン交換式ですから、スクリーンと、その上のスーパーインポーズ板の露出面を、ブロワーで清掃するところまでは、簡単にユーザーがおこなえます。
ここまででゴミが取れればよろしいのですが、逆にゴミを増やす結果になる場合があります。取れないゴミはスーパーインポーズ板とプリズムの隙間に付着しています。
このスーパーインポーズ板というのは、マウント内の上部前面の、ねじ止めされている前板を外すことによってアクセス可能となり、取り外しもできます。これは、自己責任の範囲ですが、器用な人なら難しい作業ではありません。
QRとしての対応は、その前板を外して、その隙間にエアを吹き込む(もしくはバキューム?)するだけでした。わたしは、スーパーインポーズ板のゴミを取ろうとして拭いて、わずかに傷をつけてしまっていたので、その交換もかねて預かり修理を依頼しました。もちろん、交換は有償ということで。
その時の私の知見では、スーパーインポーズ板というのは、トップカバーを外して取り出し、調整する、非常に面倒なものだと考えていました。
しかし、後にここのクチコミで、スーパーインポーズ板は、パーツとして取り寄せ可能で、比較的簡単に取り出しできることを聞き、確認するとまさにそのようになっていました。
その折も折、またぞろファインダーに取れないゴミがあらわれたので、頭にきてQRに電話しました。「無償の分解清掃も有償のスーパーインポーズ板交換も作業としては同じではないのか?そしたら12000円の作業工賃はいかがなものか?」
答えは、修理区分上、原則として有償は有償ということでしたが、実際の作業工程についてはあやふやなお答えでした。作業工程について、きちんと説明してもらえれば、それでもうよかったんですがねー。
以上、失礼しました。
書込番号:4767150
0点

歩く人さん
貴重な情報を有り難うございました。
ダメ元でやってみようかと思います。
書込番号:4767262
0点

> [4767003]
>今のデジ一はファインダーにAFのセンサーとかがありその上にゴミが入ってしまうとどうしょうもなくなります。
重隅ですが、一眼レフの AFセンサーはミラーボックス下部に
あり、ハーフミラーであるメイン・ミラーを透過した光をサブミラーで
下に折り曲げて導いています。
ファインダー部にあるのは一般的には、AEセンサーですよね。
今の一眼レフでは、ファインダー系に情報をスーパーインポーズする
しくみを付けており、その為に光学系が複雑になっているので、
ゴミを除去し難いのかもしれませんね。
書込番号:4768715
0点

遅、遅レスですが・・
やってみました。
マウント内上部のカバーのビス二本を外し、カバーを取り出すと内部が見えてきます。
中間のスーパーインポーズ板も板バネで押さえられ居り、上手にこじ開ければ取り出せるようなのですが、ピンセット一本では失敗する気がしたので取り外しは断念しました。
でも、スーパーインポーズ板を少し引き下げると隙間が出来ましたので、そこからエアゾールのダストオフを吹きかけたところ目立ったホコリが消えてくれました。
ピントの移動などが気になりましたが、目立った変化はなかったようです。
取り敢えず成功と言うことでした。
有り難うございました。
書込番号:4793699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





