


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
明日、参列者130名程度の結婚披露宴があります。
最近買った5Dで撮って、最近はやりのオンラインで注文できる写真集にしてプレゼントしてあげたいと思います。
手持ちのレンズは、EF17-40F4 EF24-105F4is EF28F1.8 EF50F1.4 EF85F1.8 EF135F2.0 です。
カメラバッグの制限からこのうちの4本と580EX(ストロボ)を持って行きたいと思います。私なりに
EF24-105F4is メインのズームレンズ(ストロボは適宜併用)
EF28F1.8 ノンストロボで披露宴会場の全体の雰囲気を撮る時
EF50F1.4 自分所のテーブルのキャンドルサービスを撮る時
EF85F1.8 ノンストロボでアップで撮る時
と思っているのですが、ズームの中に全部単焦点がかぶっているので、それらのかわりにEF17-40F4とかEF135F2.0あたりがあっても良いかなとも思っています。ISOは1600まで許容範囲でRAWで撮ろうと思っています。席はたぶん、高砂に近いと思います。
それから、たぶん、Avモードで撮ると思いますが、ストロボを併用するときのカメラ設定はどうすればいいのでしょうか。5Dでストロボを使うことがあまりないので、よくわかりません。そのままでいいのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5055428
0点

こんばんは。
多分?レンズは24−105がメインレンズ+ストロボでしょうか? 他のレンズを入れ替えるには本数が多すぎて、ゆっくりと食事もできないように思います。
キャンドルサービスはストロボの有無でレンズが決まりますが、変にロウソクの明かりが余計な露光をする可能性もありますので御自宅で露出の合わせ込みをどうするのか?試された方が良いかもしれません。
私は、220EXを買ってしまいましたが、はっきり言ってE-TTLは勝手がわかりません、、、。ストロボ使用時は全自動かPを選択した方が失敗が少ないので他のモードで使うのを止めてます(情けない)。これも、御自宅で明かりを暗めにして研究してみてください。
書込番号:5055489
0点

いっぱいレスがつきそうな話題ですね。
yama_kissさんと同じく、私もレンズが多すぎるような気もします。一番機動性を発揮するのは、ボディー2台に焦点距離の違うズームレンズをつけて撮るというパターンだと思うのですが、たぶん現場のプロカメラマンもいるのではないですか?
プロと同じような写真を量産しても仕方がないという考え方もあるので、私だったらノンストロボで明るい単焦点を2本くらい持って行くかもしれません。まあ、いろいろなスタイルがありますから・・・。
>最近買った5Dで撮って、最近はやりのオンラインで注文できる写真集にしてプレゼントしてあげたいと思います。
こういう気持ちがとっても喜ばれそうで良いですね。がんばってください。
書込番号:5055553
0点

高感度撮影可ということですから、タムロンの
SP AF 28-75mm F2.8(A09)が1本あれば事足りる
ような気もします。お値段は新品でも3万円台。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/
書込番号:5055570
0点

>EF24-105F4is
これが一番使い易そうですね。
買うなら↑のA09もいいと思いますが、時間的余裕からレンズ交換はしにくいでしょう。換えても一〜二回ぐらい?あまり換えてるとベストショットのがしそう。
とすると馴れたレンズがいいかな。
書込番号:5055596
0点

ごめんなさい、追加で。
昨年、妹の結婚式を撮ったときは、f2.8の望遠ズームと標準ズームの2本立てで、ストロボも持って行きました。ただ、披露宴が今はやりの?ガーデンパーティーで、ほとんど明るい室内か、屋外でしたのでこれで事足りました。ちなみに2本のレンズ交換でもしんどかったです。近づけるなら望遠はいりません。
ストロボはやっぱり持って行った方が良いと思いますが、会場の様子を見て、是非バウンスさせて撮ってみてください。
あ、明日なんですね。とりあえず「P]で。
書込番号:5055609
0点

ご友人の式なんでしょうか?そうやって撮影してくれる友達?がいてるのは新郎さん、新婦さんにとって嬉しいでしょうね♪
センサーにゴミが乗るリスクもありますので出来ればレンズ交換は少ないほうがいいでしょう。17-40(会場の広さが解るような空間を生かした撮影、パースをつけたりとか)と24-105(大まかな記念撮影からそこそこのアップまで)と580EXで充分だと思います。
撮影ですがホワイトバランスはオート、感度は800をベースにキャンドルなどの暗いときは状況に応じて1600を使えば問題ないと思います。
会場の明るさにもよるかと思いますが大体は上記の設定であればストロバはあまり使わなくていいと思います。(会場の雰囲気を生かした撮影が出来ます)
ストロボを使うときはPモードを使用すると60分の1秒に固定されると思いますので手振れ(被写体ぶれ)しなくてすみますよ。ちなみに絞り優先の場合にストロボを使うと一段分ぐらい早くなるだけなので暗いところでは意味ないです。(なんでそういう仕様やねん・・・)ストロボ使用のときはプログラムもしくはマニュアルをおススメします。そういう時はバウンスで撮影するかマイナス3分の2段ぐらいで直接当てる撮り方でもいいかと思います。(あまり直焚きだと影が強く出すぎてしらける写真になります)
測光は基本は評価測光で問題ないと思いますが逆行美味の場所ならばスポット測光を使われる事をお勧めします。ただ評価測光の場合はシャッター半押しでAF、AEのダブルロックが効きますがスポット測光ではAEロックはAEロックボタンを押さないとロックできませんので注意してください。(せめて逆やろうに・・・。)この辺キャノンの仕様は全く???です。こういう時は中途半端ぱなカメラだと思ったりします・・。(^^;
時期モデルではダブルロックぐらいして欲しいですね。
最後にRAWでの撮影という事ですがメディアの容量はは大丈夫ですか?普通にプリントでしたらJPEGのMで充分ですよ。
最後にデジタルなので事前に適当なとこで撮影してどれが最適か確認されるといいかと思います。
お二人にお祝いの写真を沢山撮ってあげてください♪
頑張ってください。(^O^)
長レスすみませんでした。<(_ _)>
書込番号:5055711
0点

私ならば、EF24-105F4isとEF50F1.4の2本と580EX(電池予備含む)で撮影に臨みます。でも、ほとんどEF24-105F4isで撮影して、キャンドルサービスくらいでEF50F1.4を使うこととなるでしょう。
裏覚えで悪いのですが、キヤノンのAvモード+ストロボはスローシンクロチックになるのではないでしょうか。この辺は、詳しい方にお任せします。
書込番号:5055803
0点

参列者130名程度ということは、人数から考えてホテルウェディングか専門結婚式場だと思うので(違ってたら無視してください)これらを想定してのお話です。
まず、機材はEF24-105F4is+ストロボだけでも問題ないと思います。
yama_kissさんのおっしゃるとおり、レンズ交換に時間をとられて食事が出来ないなんて悲しいですよね?
もしこれにレンズを追加するなら、よりワイドなEF17-40F4と、ボケ味を生かすためにEF50F1.4の2本で十分です。
次に、ホテルウェディングか専門結婚式場だと、今流行のガーデンウェディングと違い、スポットライトが多用されるはずです。また、急に暗くなったり明るくなったりと照明効果を使ったりもするので、露出の決定は非常に難しいです。
そこで、私のお薦めは”絞り優先モード+ストロボ”です。スポットライトが当たっていない明るい会場であれば、何も考えずにこれが一番失敗しません。(極端にシャッタースピードが落ちるようであれば、ISOで調節)またここにスポットライトが当たった場合は、(基本的にスポットは新婦を追いかけるので)新婦をスポット測光し、そこに露出を固定。マニュアルモード+ストロボで後はシャッターを切るだけ。これで、スポットライトの当たっているところも、その周りの雰囲気もばっちり抑えることが出来ます。(絞り優先モード・マニュアルモードいずれの場合もストロボはオートで問題ありません。)
上記の方法は、あくまでも”披露宴で失敗しない撮影方法”ですので、雰囲気を重視するのであれば、EF50F1.4+ストロボバウンス(絞り優先・ストロボオート)や、キャンドルサービス時に完全ノンストロボ(ISOを1600位まで上げて)などの手法があります。
ぜひお試しあれ・・・
P.S いいのが撮れたら、アップしてください。がんばれ-q(^^)p
書込番号:5055815
0点

みなさん、短時間にいろいろなご助言、ありがとうございます。
どうやら、皆さんの意見を総合すると、レンズが多過ぎということのようですね。確かに食事(飲むつもりです)することをあまり考えていませんでした。また、プロのカメラマンもたぶんいると思うので、立ち歩いてじゃまになっても困りますので、なるべく自分の席で構えようと思います。それから、感度を上げれば、F4のズームでもノンストロボでいけそうですね。となると、レスにあるようにズーム2本を中心にして、いざとなったらストロボを使い、どうしてもストロボを使いたくないときにはEF50F1.4をといった使い方が良さそうですね。とりあえず、この3本を持って行こうとおもいますが、なるべくレンズ交換をしないで撮ろうと思います。ストロボはとりあえず、Pで使ってみます。バウンドも効果がありそうですね。メディアは、4GのMDとキャンペーンでもらった1Gを持って行きます。バッテリーは2個持って行きます。披露宴は明日の夕方からなので、少し余裕がありますので、明日少し練習したいとおもいます。後日の報告をお待ち下さい。
書込番号:5055936
0点

亀レスで間に合わないかも知れませんが、4/29に披露宴を撮影した経験から。
5Dを購入したのが一ヶ月前で、購入の理由の一つがこの披露宴でした。銀塩時代には50回ほどの撮影経験があります。この頃は36枚撮り5〜6本で臨みました。結果を見るまではストレスでした。
今回は(ある程度予測したとおり)レンズは24−105Lズーム1本でも大変でした。結果的には交換しているような余裕はありません(ストロボは430EX、光量的にバウンス撮影は考えませんでした)。
新郎新婦を中心に400コマ撮影しましたが新郎新婦お二人の表情が上手く写る確率は1/10程度と思われた方が無難です。新郎新婦は緊張しているので表情が硬く頻繁に目を閉じる場合が多く、また視線も一定しません。
(撮影枚数による制限と後処理の労力も考えてJPEG撮影しました。)
露出は会場によって条件が異なるので、その場で写りを確認できるデジカメは圧倒的に有利です。これを活用して最初の10コマで露出を決める予定でしたが実際にはマニュアルに設定して常に変更する必要がありました。
具体的には絞りをF4〜F8にしてシャッターを1/20〜1/200の範囲で状況に応じて変更しました。これでもフォトショップによる後処理が必要な場合がほとんどでした。
今更ながら披露宴写真は特に条件が厳しい撮影対象だと再認識した次第です。
新郎新婦には画像処理してプリントした数十コマと全400コマをCDR4枚組でお渡ししました。
5Dと24-105ズームの組合せは現状における最強のコンビで、今までで最高の結果の手助けになったと自己満足している次第です。
失礼いたしました。
書込番号:5056576
0点

gengensanさん こんにちは。
さらに亀レスですが、小技を一つ。ぶっつけになるかと思いますが。
私なら手持ちのラインナップでいえば
レンズは基本的に
EF24-105F4ISのみ。(本気で撮るなら)
EF85F1.8 を追加で
ISO400か800が基本です。
>580EX(ストロボ)との事。
首振りできるので基本的に上向きにセット。ゴム製のヘアバンドをライト部の上3分の1位の所に巻きます。葉書大の白い厚紙をホームベース形に切って後部に挿します。要はキャッチライトを作って撮影するんです。ここで後ろに挿した紙を少し前に曲げてやると天井バウンス+キャッチバウンスでロスが少ないでした。
光量1/2か1/4に(1/8もいけるかも)落としても580と元が大きいので多少の連写にも対応可能。
どんな感じかを最後のほうにUPしましたので、参考までに。
書込番号:5057838
0点

またまた追加でいろいろとありがとうございます。
出かけるまでもう少し時間がありますので・・・。
森のピカさんさん、わざわざ裏技的な写真をアップしていただき、ありがとうございます。しかし、ちょっと見た目がということで実行に移せそうにありません。一応、本人の友達というより上司に当たるものでして。
まあ、とりあえず、昨日決めた3本でいってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5057962
0点

昨日無事終わりました。
全部で220枚程度撮影しました。
予定通り、ISOは800に固定で、レンズは、最初にEF17-40で、受付とか会場全体を撮り、席に着いてからは、EF24-105IS(F4.5に固定)で大半を撮り、キャンドルサービスの時にはEF50F1.4(F1.8に固定)で撮りました。レンズについては大正解でした。EF17-40は、無くても済んだかなといった感じです。
ストロボは使ってみたり、使わなかったり。ただ、最初はPモードで撮ろうと思っていましたが、設定を変えるのを忘れてAvモードのままで撮ってしまいましたが、けっこういいように撮れていました。
ノンストロボでもISのおかげで、かなりよく撮れていました。
プロジェクターでのスライドもあったのですが、真っ暗な中で意外とよく撮れていました。EF50F1.4がよく撮れるのはわかっていましたが、EF24-105ISでここまで撮れるとは驚きです。本当に披露宴最強のレンズですね。
しかし、会場は携帯のカメラが主流でした。その次に多いのが、コンデジ。一眼レフはほとんどいませんでした。プロのカメラマン(女性)は銀塩(EOS-1Vかな?)2台(両方にストロボ付き)をぶらさげていました。1台にはEF24-70F2.8がついていました。フィルム何本使ったのでしょう。
ということで、簡単ですが、報告させていただきました。
みなさんいろいろとありがとうございました。
写真をアップしたいのですが、顔がもろに写っているのが多くてどうも踏み切れませんね。
書込番号:5062344
0点

大役お疲れさまでした._o_
もし再度結婚式のカメラマンの依頼がやってきたときには,
肖像権の問題が発生しないようなコマを余計に撮っておくとOKです.
結婚式に限らず,常にそんなゆとりを持ちながら,ご自分も楽しみな
がら撮ってください.
他のカメラの使用例で恐縮ですが,こんな具合に.ずるいでしょ?
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005-2/
書込番号:5062851
0点

1枚アップしてみました。
RAWをSILKYPIXで、現像しています。
WBはオートでしたが、大きく外していましたので、かなり触っていますが、その他のパラメータは触っていません。現像の際にリサイズしています。
しかし、RAWの現像ではWBと露出はかなり、触りました。
本当に披露宴は光線状態が刻一刻と変化しますから、難しいですね。RAWで撮っていなかったら大変なことになっていました。ただ単に腕が未熟なのでしょうが・・・。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/pwjsp143/lst?.dir=/4211&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5064421
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





