


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
適当な場所が判らず、今最も5Dの事が気になっている20Dユーザです。
先日某雑誌で、モニターキャブリエーションのツールで安価な商品が有ることを知って、早速「huey」を購入し設定をして見ました。
そして、設定前後を比較し愕然としました。赤みが強く大変違和感を覚えました。
色々調べて判ったのですが、Windows環境でのデフォルト値は、通常モニタの色温度が6500Kとか7000Kだそうで私のモニタもその様になっていたのでしょう。それが室内光も測定した上で5600Kに設定変更されたためと理解しました。
RQなど女性ポートレートの肌色など、特に顕著に変化が有ります。
今までDPPなどで自分なりに最適と思う様に現像処理をしていた事は、いったい何だったのだろうと思い、また私の様な環境の人が見た印象と、適正なモニタ環境で見た人では公表された同じ写真を見ても随分と違う印象を持つ事になる事に気づきました。
その様な訳で、皆さんにご教示頂きたいのですが。
今私は、大変安いBenq FP737vというモニタを使用していますが、買い替えを考えた方が良いでしょうか。
ただ、ナナオのColorEdgeなど14万もする商品は手が出ません。買うならDiamond crysta RDT201WMをと考えていますが、効果の程は如何なものでしょうか。
ちなみに、キャノンEOSデジタルRAW現像マスターブックに習ってモニタの「色の管理」はモニタ付属のカラープロファイルに変更。
DPPの環境設定モニタプロファイルも、プリンタの色管理のカラープロファイルも同様に変更済です。
更に、蛍光灯、室内灯も5600Kに近いものに変更してあります。
書込番号:5723909
0点

そこまで必死に一人だけキャリブレーションしても結局広大なWEBで見られる環境は千差万別なので
最終的に色調整する事の意味ってなんなのか考えてしまうかもしれないですね〜。
書込番号:5724049
0点

モニターをカラーマネージメント機器で調整することを前提で購入されるのであれば
まず 店頭あるいはそのメーカのデモルームなどで
色温度を 5000k〜6500k の間の幾つかのポイント
(例えば5000kから500k毎)で画面上に色・輝度ムラが
発生しない物が 最低条件です。
プリントに正確性を求める以上
モニター品質にも注視した方が良いと思います。
特に 5Dのような高価なカメラをお持ちなので
入力から出力まで それなりに高品質な機器が
必要となってくると思われます。
照明とモニターの色温度を一致させる必要性は
厳密に考えなくても良いと思いますよ。
(厳密にやるのであれば 印刷物の紙色を測定して(照明光でなく)その白色度をモニターの色温度に反映させるような事を
考えるのがベターです。)
但し 最低限 照明はRA99タイプのものをお勧めします。
カラーマネージメントされた(プロファイルの作成された)モニターであれば、実際に印刷された印刷物を見て、モニターの色温度・ガンマを決めるのが 実践的かと思えます。
書込番号:5724069
0点

失礼しました 「グーとモコさん」は 20Dをお持ちでしたね。
でも 20Dも高価ですよね。
書込番号:5724079
0点

極論すると、、、
今手元にあまっているお金がある。。。
レンズを買うか、
ディスプレイを買うか、
カメラを買うか。。。
#私だったらレンズ。
極論すると、、、
撮るのが好きなのか、
撮った写真を現像、レタッチするのが好きなのか、
まーたりと眺めるのが好きなのか。。。
#私だったら、撮るのが好き
極論すると技術革新が激しいのは、
カメラか
レンズか
液晶ディスプレイか
#バックライトはLED以外であればどこもそんなに変わらない?
#だったらもう少し待てばぐっと安くなる?
書込番号:5724090
0点

大変お金のかかる事だと思います。
何処で自分なりに納得するかを決めないといけませんね。
モニターに関しても正確な色を出したいのであれば高価な液晶が必要です。
キャリブレーションしないよりはした方が全然いいと思いますがそこから先に進むにはやはり信頼できるモニターが必要ですね。
グーとモコさん の言いたいことはWEB閲覧環境ではなくご自分でプリントアウトした色も含まれてるのだと思います。
自分のモニター色が正確でないとWEBでの色判断も出来ません。
他の方のモニター環境はさておき自分のモニター色は正確に出しておきたいですね。
書込番号:5724488
0点

とりあえず、TN、VA、IPSの違いぐらいは調べたほうがよいかも。
TNは基本的にどうにもこうにも、階調が出なくて辛いと思いま。よく「○○はノッペリ」とか言われるのも、こっちの方がずっと怪しいです。
そこそこ以上のモニタで見てると、WEBに投稿されてる写真に、やけにコントラストギンギンの画像が多く感じるのも階調の出ないモニターでせいかも。
現行、国内大手でVA、IPS出してるのは、EIZO、NECなんとか、三菱、APPLEぐらいかと。
あとは三星、LG。
予算10万弱は欲しいかな〜
モニターで「現像とかレタッチとか鑑賞するなら」ですけど。
書込番号:5724757
0点

モニターはナナオのS1921くらいが最低クラスかと。
5Dはちょっと後にしてでも、ぜひナナオのL797かL997を買ってください。
わたしもレンズをあきらめてL997を買いましたが、このモニターはすごいと思いました。
ノートのモニターやTNのモニターでカメラやレンズの画質をどうのこうのと言われる人がいますが、
カメラやレンズがかわいそうですね。
書込番号:5725322
0点

ナナオCE210Wもお勧めですよ。
ハードキャリブレーション付きでいいですよ。
書込番号:5726626
0点

いわゆる「安物」のモニタの色温度を実測してみると10000°Kとか13000°Kとか、とんでもない値を示します。
一般のテレビもそうです。
そんなものに馴らされた眼の方が恐ろしいですね。
書込番号:5726768
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん の言う通り色温度はかなり高めに設定してあります。
6500ケルビンでも明るいですからそれ以上の色温度で馴れた目は確かに怖いですね。
書込番号:5728681
0点

色温度の高い値を持つ受像機やディスプレイを持つのは、日本の国民所得がずっと低かったカラーTVの 普及期に、狭い家庭環境の中で青みの強い蛍光灯の下でTVをみるといったところから来ているとされています。
カラーTV の基準色温度を決める過程で、日本だけがD93(9300K)という高い色温度を国際基準のなかの特例として但し書きで済まされている辺りがその辺の事情を物語っているといえます。
その後ハイビジョンTVの基準は、D65(6300K)で統一されましたから実用上の問題はなくなったといえるのですが、やはり当時の名残は、ソニータムロンコニカミノルタさんのいわれるように一部のディスプレイなどには残っている様です。
処で、ソニータムロンコニカミノルタさん
国際単位系での色温度の単位表現は、K(ケルビン)で「度」や「°」は、いらなくなって久しいのですが・・・。
書込番号:5729048
0点

>国際単位系での色温度の単位表現は、K(ケルビン)で「度」や「°」は、いらなくなって久しいのですが・・・。
そうですか。あまり気にしていませんでした(笑)
未だに周波数をCで表すへそまがりの技術屋も居ます…
書込番号:5729260
0点

失礼しました。老婆心ながらということで・・・。
処で、その表現を身につけているということは、40代も後半のベテランの技術屋さんということですね。アイコンの印象とはだいぶ違いました。 恐れ入りました。
書込番号:5729402
0点

いつも眠いさん アイコンはあまり当てにしない方がいいですよ。
皆さん気ままに変更していますので。
書込番号:5730975
0点

>国際単位系での色温度の単位表現は、K(ケルビン)で「度」や「°」は、いらなくなって久しいのですが・・・。
仕事で「度」と言ってしまい、お客様に「ケルビン」と言い換えされてしまったことが
しばしありました。そう言うことなんですね。
ケルビン・コスナー
書込番号:5737873
0点

この板を立てた翌日、母の死と言う事態となり、御礼・ご返事が出来ず大変失礼致しました。
皆様の貴重なご意見、大変参考になりました。
やはり、相応のモニタが必要と判りました。もう少し落ち着きましたら、
>とりあえず、TN、VA、IPSの違いぐらいは調べたほうがよいかも。
>現行、国内大手でVA、IPS出してるのは、EIZO、NECなんとか、三>菱、APPLEぐらいかと。
>あとは三星、LG。
>予算10万弱は欲しいかな〜
>モニターで「現像とかレタッチとか鑑賞するなら」ですけど。
について、自分なりに調べて検討したいと思います。
それにしても、写真をやっていて、今しか撮れないシーンに遭遇する事も多く、季節・時を感じる様になりましたが、「人の死」も同様に、はかなくあっと言う間に通り過ぎてしまうものですね。
これからもその様な事を、写真を通して感じて生きたいと思います。
有難うございました。
書込番号:5739425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/10/03 22:31:54 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





