『モニタの色温度は何度にしていますか。』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『モニタの色温度は何度にしていますか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

モニタの色温度は何度にしていますか。

2007/05/06 04:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:77件 グーとモコの写真ブログ 

5Dとは直接関係有りませんが、5Dのユーザと言う事でご容赦を。

私は、安価は「huey」を使用しているのですが、WEB鑑賞などモニタでの鑑賞に重点を置きたいと思い、6500Kとしています。

プリントに重点を置く方は、5000Kにされていると思います。

みなさんの設定が、どの様な比率になるのか、知りたくて書き込みました。

別の板にするべきかも知れませんが、最近WinVistaにアップグレードしましたがWCS(WindowsColorSystem)って良くわかりません。hueyを最新版にUPする事で、動作する事を知ってアップグレードしましたが、正直言って、RAWがWindows下で見える事位しかメリットは感じません。

写真を扱う上で、これはと言う設定など、情報をお持ちでしたらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:6306190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2007/05/06 07:28(1年以上前)

必要に応じて切り替えられたらいかがでしょう。
どのようなパソコンをお使いかわかりませんが大抵ワンクリックで切り替えられると思います。

書込番号:6306381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/06 12:51(1年以上前)

HueyやSpycerExpress2などのモニタキャリブレータは6500K固定ですし、業界標準も6500Kです。
一方、色評価用の蛍光灯は5000Kのものが多いです。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/104.pdf
http://www.akaricenter.com/realux.htm

実際、両者使っていますが、モニタと色評価用蛍光灯下で見比べた際の違和感はさほど感じていません。
(所詮目視評価なので多少の順応性があるということです)
あまり気にしない方が良いと思います。
また、どうしても気になるようなら東芝からD65蛍光灯が発売されています。
これを試されては如何でしょうか。
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm

Vistaの色管理WCS(WindowsColorSystem)については情報が少なく、書籍もまだ出ていないように思います。
私も目下情報収集中ですが、わかり次第、機会があったら紹介したいです。

書込番号:6307378

ナイスクチコミ!0


DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

2007/05/06 22:12(1年以上前)

私は5Dでの色温度は5,200Kに設定しています。
RAWで撮影し、現像処理するとき更に4,800Kぐらいに落とすことが多いです。(ディスプレーでの画像がきれいに見えるため。)

書込番号:6309489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/06 22:35(1年以上前)

>モニタの色温度は何度にしていますか。

質問からちょっとズレているような??

書込番号:6309615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 グーとモコの写真ブログ 

2007/05/06 23:29(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
ご返事ありがとう御座います。

hueyの色温度設定について
基本設定である「ゲーミング」、「ウェブ閲覧および写真編集」、「グラフィックデザインおよびビデオ編集」は6500Kです。
その他、ウォームは5000K、クールは7500K。
という事が何処かに書いてありましたので、5000Kでも設定は出来ますが、6500KがsRGBの基本という事で私はこの設定にします。

情報を頂いた、色評価用蛍光灯ですが、少し調べました。
なかなか店頭に無いですね。ご紹介頂いた蛍光灯はRa99とすばらしい色彩の再現性ですが、家庭の照明としてはどうも...
とりあえず、今の蛍光灯MITSUBISHI FPL27AXですが、5800Kで、演色性Ra90なので合格点かと思います。


所で、前のスレッドで、ピクチャースタイルをポートレートとすると赤みが出過ぎると言う事が書いて有りました。
確かに、写真の添削を受けていた頃、日本人の肌には赤みが強くなる傾向が有るとの指摘を受けた事がありました。

ずっと前のスレッドで、DPP Ver3(私のPCでは3.0.0.3)が出た時に、ポートレートの赤みが傾向が薄れたとの記事もありました。

先日、撮影会でピクチャースタイルをポートレート・RAWで約600枚撮影しましたが、今回は赤みを感じる事はあまり有りませんでした。

この違いは、人それぞれの感覚なのか、CRTの色温度設定の差なのかと言う疑問が有ってこのスレッドに書きました。

写真の最終目的はプリントですが、デジタルカメラの世界ではHPへの公開などCRTで見る事の方が多くなっていると思うので、インターネットで見る時の標準的な色温度を知っておきたいと思った訳です。

Win Vistaで採用されたWCSに対応したデバイスが出てくる様、また、もっと情報が出てくる様今後期待したいと思います。

WCSはCANONのKyuanosと言う色管理技術をベースにしたとの事で、CANONユーザに取って嬉しく思います。


書込番号:6309895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/07 01:05(1年以上前)

グーとモコさん
こんばんは。

>デジタルカメラの世界ではHPへの公開などCRTで見る事の方が多くなっていると思うので、インターネットで見る時の標準的な色温度を知っておきたいと思った訳です。


そうですね。
確かにマイクロソフトが公言したWindowsの標準色域はCRTを基準にしたsRGB規格で、Web公開用の写真はsRGBにすれば間違いありません。
sRGBの基準色温度は6500Kですから、これも正解です。

それとDPP等の色再現の話はまた別次元のことで、各アプリケーションによって色再現思想が違いますので、ここでは何も申し上げられません。

書込番号:6310314

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2007/05/07 01:39(1年以上前)

趣味で写真をなさる場合のモニタの色温度は、6500Kが良いと思います。
また、照明光の色温度はグーとモコさんも蛍光灯の色温度の違いや演色性Raをご指摘なさっていますが、一般には十分だと思います。
その他、部屋の明るさ(照度)も結構大事ですよ。できれば、モニタを見るときの部屋の明るさは少々暗めに、プリント物を見るときは明るめにできると良いですね。
専門的には色々な条件が規定されていますが、家庭の中ではこの辺りが限界だと思います。

“5000K”については、これは印刷業界向けの基準です。
日本印刷学会と言うところがあり、、印刷業界に於ける印刷物の色をチェックをするための統一規格(推薦)をだしています。そのなかで照明は5000Kを使うとしています。その他に、照度(明るさ)、演色性Ra、……等々の条件があります。具体的な製品としては、ソニータムロンコニカミノルタさんが紹介されてた、色評価用蛍光灯と称する5000Kの蛍光灯が販売されています。ポジ(リバーサルフィルム)チェック用のライトボックスも5000Kにしているとこともあります。

DD5000さんがおっしゃっている色温度は、画像(撮影)データの色の傾向を決めるための白色点の色度のことですね。

照明光、モニタの白色点(色度)、画像データなど色々な色温度がでてきて紛らわしいですね!

書込番号:6310407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/05/07 02:42(1年以上前)

 
テレビ放送などで、画面の中にまたテレビが写っていると
すご〜く青く見えますし、テレビ画面は青いという気がします。

もしかして、印刷業界伝統の5000Kが
人間の目にとって一番自然な色温度なのでは?

どなたか色合わせのかみさま、おいででしたら……

書込番号:6310484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/07 09:11(1年以上前)

>もしかして、印刷業界伝統の5000Kが人間の目にとって一番自然な色温度なのでは?

一年を通じた日中の平均色温度がその辺だと思います。
で、カメラの色温度設定を5000K近辺で固定してしまうと、結構自然に撮れてしまったりします。(モニタ観賞時。この辺は賛否さまざまですが)


>テレビ放送などで、画面の中にまたテレビが写っているとすご〜く青く見えますし、

テレビスタジオの照明設備はタングステンで3200K程度、一般のテレビは9300K程度ですから、かなり色温度の差がありますね。
テレビが9300Kになった由来はいろいろ言われていますが、そもそも9300Kは国内のテレビだけです。(海外製テレビは6500K)
周辺光+3000Kあたりが人間の眼に白色感(白がより白らしく見える)を一番感じるとされ、蛍光灯照明が多い日本家屋に合わせたためと云われています。(欧米では白熱灯が多いです)
個人的には、やはり9300Kは異常に青いと思います。
ハイビジョンでは標準規格としてsRGBが採用されていますが、またもや10000K以上のテレビが店頭に並ぶ結果となりました。

書込番号:6310846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/07 09:58(1年以上前)

写真WEB観覧用6500Kに、、、こんな時代になったんですね〜、、
私は、今後も5000Kでしょう。

>そもそも9300Kは国内のテレビだけです。(海外製テレビは6500K)

だから、海外のCMなどを日本で見ると、映像が青っぽく見えるのか?
子供の頃からの疑問が解けたように思う。
ハリウッド映画なども 同じ印象を受け続けてます。
それと、日本映画 と ハリウッド映画 レンズの焦点距離にかなり違いを感じます。
ハリウッド映画は 相当望遠レンズを使われてるのだろうな、印象受けます。
臨場感あふれるドラマチックな映像にするには、撮影距離を取るってのが大切なんだなぁ、と感じる。
日本映画、まるで学園際?って感じのチープさを感じる。
やはり、映画用などのレンズって高価すぎて、用意が難しいのかな?
撮影距離を取るってのも困難だしね。

書込番号:6310920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件

2007/05/07 11:01(1年以上前)

TVでもそうですね。

アメリカなどTV放送は明らかに日本と比べ望遠です。

日本は土地が狭いから。← これに尽きるのかも。

しかし、日本の TV 映画 全般に言える事ですが、とってもチープです。

親近感が良いとも言えるが、、、

書込番号:6311044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/08 01:06(1年以上前)

モニタの色温度はデジカメ始めた時から 6500K で通しています。屋外撮影の色が自分には自然に見えるのが理由です。
もちろん画像の WB 設定にも依存するので、根拠としては薄いです。

最近考えていることは「モニタの色温度を変えれば良いのでは?」ということです。
つまり、
・撮影時にグレーカードを用いてカメラの WB 設定。
・そうして写した画像を、撮影時の環境光の色温度に設定したモニタで鑑賞。
という手順です。
こうすれば、

>テレビ放送などで、画面の中にまたテレビが写っているとすご〜く青く見えますし、

このようなことは起こらないのではと思いますし、一番自然な色合いを再現できるのでは? と妄想しているのですが。
たとえそうであっても現実味の無い話ですけど。

書込番号:6313892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/08 09:49(1年以上前)

一番大事なことは、最終目的が何かであることです。
言ってしまえば写真は本人満足で万事OK。
本人が満足すればどんな方法でも構わないんです。

対してテレビは公共性の高いメディア。
一オペレータが満足して済まされるものではありませんから、カメラを徹底的に調整します。

書込番号:6314516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/05/08 14:37(1年以上前)

 
地上波についてはお陰様で揺るぎない信頼感があるのですが
一方、例えば大手系衛星CS波の番組の中では
1年ほどずっとメチャ白飛びのままで見づらいなあと思っていた
プログラムがありました。音声レベルもふたしぼりくらいも低いんですよ。
最近、スタジオを原宿に引っ越されて色も戻ってきたのですが
今度は番組中に、表の明治通を走る救急車や暴走車の音などが……
(留学生の方などがカメラを担当されているみたいですネ)

スチル・カメラについては、やっぱり自分の満足感だけでは不安ですぅ。
ここにご参加くださる上級者のみなさんにカメラ王国の王様になっていただき
標準色温度、モニタ、プリントアウトまでの最高の“出画法”を
ど〜んと制定していただけないかなぁ……。

書込番号:6315072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/05/08 19:37(1年以上前)

>スチル・カメラについては、やっぱり自分の満足感だけでは不安ですぅ。

残念ながら写真文化については、やはり自分だけ満足の世界からは抜け出せないようですね。
テレビ人である私が、その客観測法的な考えをここで述べたら、あるプロラボ・オペレーターと称する人にメチャメチャ反感食ったでしょう、て っ ち ゃ んさん。
覚えていますよね。
そういうものなんですかね。
私は何がゲイジツ云々…と今も思っています。

書込番号:6315763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2007/05/08 21:34(1年以上前)

 
しっかりというかグサリというか、覚えています……。

でも、思いました。芸術家さんに天衣無縫な創造行為にいそしんで頂く
そのバックグラウンドには、揺るぎないテクノロジーと
データの完全な数値管理・デジタル手法が控えているべきだと。

カメラ→モニタ(〜Web)→プリンタ、それぞれに。

昔は薬剤のさじ加減一つでエイヤッと素晴らしい結果を出して
おいでだったかと思います。若造がどうのこうのと言えば
入稿直前の大事なプリントを目の前でビリビリッと破いたり。
すでにそんな時代は終わり、せっかくのスキルも役立たなくなりました。

デジタル処理の時代では、ひとつの公開された数値により
誰でも平等に、いつでもどこでも同じ結果を得られることになります。
技術がもたらす、幸せのひとつではないでしょうか。

書込番号:6316146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2007/05/08 22:07(1年以上前)

銀塩写真
最新テクノロジーを屈指て出来たスーパーケミカル。

デジタル写真
最新テクノロジーを屈指て出来たスーパープログラム。

芸術デジタル写真
芸術性を問われる芸術ゲーム。
芸術作品、物 としての価値は もはや無い。
美術館に飾られるなんて無い。
銀塩でもギリギリでしたから。


書込番号:6316313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 3 2025/10/10 21:40:20
この違いアイフォン15 23 2025/10/10 23:08:58
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79229件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング