デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
金曜日は外をサボって5Dでとりまくりました。400枚とりましたが銀塩では考えられないまいすうです。こんな撮り方をしていたら10万回は何年かでいきそうですね。そうすると
シャッター機構部分だけとりかえてくれるのですか。それがかのうでしたらいくらぐらいかかるのでしょう。定年真近ですので費用がきにかかります。銀塩と同じ様に撮ったらいいとおもいますがついつい枚数がおおくなります。皆さんは撮影にいくときなどなんまいぐらいとられるのですか。
書込番号:6997489
0点
↓ユニット交換の参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6328192/
私は、気軽にパシャパシャ撮れると思いました♪
書込番号:6997540
0点
おはようございます。
1GBのCFしかない時は、20〜30枚でしたが先月旅行用に4GBを買ったのですが50枚くらいです。
書込番号:6997633
0点
言いたがりさん、おはようございます
私はしたことがありませんが、シャッターは交換できることが価格コムでよく書かれています。
銀塩の時はフイルムを1本撮る程度でしたが、デジタルになってからは一回の撮影で平均100枚程度、でも花などを撮りにいった場合は言いたがりさんと同じく300〜400枚程度撮りますよ。
デジタルは何も気にせず撮ることができるし気軽ですからね。しかし気軽さが多少、気合の入れ方を削ぐ場合もありますね。でもデジタルのメリットである気軽さを生かしてどんどん気に入った物を、風景を、人を、撮りまくりましょう。
書込番号:6997715
0点
コンパクトデジカメも併用しているので、9月に購入して以降、5Dで
500枚/月 程度撮っています。皆さんに比べると少ないようです。
自分では結構撮っていると思っていたのですが。このペースだと波動が
あったとしても10万回まで達するのに10年以上かかる計算です。
でもシャッター機構の交換が2万円でできるなら、もう少しペースを
上げてもよさそうなので、安心しました。
書込番号:6997750
0点
皆さんご教授ありがとうございました。シャッター機溝交換で2万円ならとても格安でありがたいですね。これでこころおきなく撮影できます。RAWでも撮ったのですがCDにその現像が書いてあるとの事でしたがおばかさんの私には意味不明です。トホホ。ソフトの使い方でいきずまっています。私の世代では紙ベースでないとなかなかわかりません。
書込番号:6997847
0点
ぼけの私もようやくRAW現像にたどりつきました。設定をRAW+JPEGにしても全自動ではRAWはとれないとようやく気が付きました。なんてアホなんでしょう。わらってください。キャリブレイションというのも必要なんですか。これも研究してみます。
書込番号:6998172
0点
DPPとZoomBrowse EX (Windows用)内のRAW Image Taskのどちらを使われていますか。
下記に1枚の画像を選択して現像する場合の方法を簡単に書いてみます
もし私が質問内容の意味を間違えて捕らえていましたら、すみませんがスルーしてください。
ZoomBrowse EX (Windows用)内のRAW Image Taskの場合
1.画像を選択した後、表示される左枠の“編集”から“RAW画像を編集する”を選択
2.RAW Image Taskが始動
3.デジタル露出補正のスライダーを移動させて適度な露出補正をする
4.BとGの各スライダーを移動させると色調が変わります。慣れるまで触らないほうが良いと思います。
5.ピクチャースタイルを選択
6.シャープネスのスライダーを移動させて好きなシャープネスに設定
7.コントラストのスライダーを移動させて好きなコントラストに設定
8.色の濃さのスライダーを移動させて好きな色の濃さに設定
9.色あいのスライダーを移動させて好きな色あいに設定
10.上部ツールバーの保存を選択
11.保存用タスクが表示
12.“選択中の画像”を選択
13.画像タイプと圧縮率を選択 (かりにJPGを選択)….解像度はそのまま
14.“保存フォルダ“で現像後のデータを保存するホルダーを選択してください。(今回は例として元画像フォルダを選択)
15.“ファイル名の変更”では、今回の例題として変更しないにする。
16.保存を実行する
17.元データのフォルダに現像後のJPGデータが保存されています
こんな手順でRAW Image TaskでRAWデータが現像できます
DPPの場合(基本的な単純方法)
1.ダブルクリックで画像を選択する
2.選んだ画像が画面いっぱいに表示される
3.現像用ツールパレットが表示されていないとき(画像のみ表示)は、上部ツールバーの“表示”の中の“ツールパレット”を選択する。
4.ツールパレットの“RAW”、”RGB”、”NR/LENS“の中から“RAW”を選択
5.画像の調整はRAW Image Taskの場合と同じように各項目のスライダーを移動させて調節する
6.ツールパレットの”RGB”、”NR/LENS“も選択してみてください。これらも各スライダーを移動させることで調整できます。
7.上部ツールバーの“ファイル(F)”の中から“変換して保存”を選択する。
8.画像のファイル名や種類(今回JPGを選択)、ファイルも保存場所、画質を決めます。(出力設定はそのまま)
9.保存を実行
10.指定保存場所に現像後のJPGデータが保存されています
こんな手順でDPPでRAWデータが現像できます
以上が簡単な説明ですが、こんなもんでよろしいでしょうか。
書込番号:6998415
2点
こんにちは。
シャッターユニットの交換まで来たらそれはおめでたい事ですよ。
よくそこまで使ってくれたと言う事でユニット交換をして貰いましょう。
書込番号:6998475
0点
いつものんきさん
はじめまして。デジタル初めての右も左もわからない言いたがりです。私の試みているのはDPPです。5Dについているソフトなのでそれになります。いつものんきさんのおかげでかすみがかかっていたわたくしのあたまでしたが光がみえてきました。よくわかりました。だれにもきくことができないでいたのですがご丁寧にご教授いただいて本当にたすかりました。あすも休暇をとりましたのでRAW現像にちょうせんします。あーたすかったです。
書込番号:6998614
0点
言いたがりさん こんにちは
かなり出遅れましたが故障経験者として・・・
シャッターはいきなり壊れます!
私が4年愛用していた10Dが今年の7月に
お散歩に出かける前に1〜2枚家で撮った最初の1枚で
「カシャーン」という音のはずが「カッチョーン」で
ん?????と思い、もう1枚撮ろうと思ったら反応無しでした!
ちなみに15000円です!
連写を多様するとそれが早くやってくるようです!
書込番号:6998721
0点
エヴォンさんはじめまして
そうですかそういうときは本当にきおちがしますね。でもシャッターはおもったよりお安くなおしてくださるようで安心しているところです。銀塩一本やりでやっていましたが5Dのウイルスにやられて、はじめてのデジタルいりですがそれぞれいいところもあるようなので銀塩もみすてないでつづけるつもりです。R用レンズの電子アダプターもてにいれることができましたのでRのレンズもためしてみようとかんがえています。
書込番号:6999104
0点
言いたがりさん
もし10万回を超えた時はシャッターユニットのみの交換では済まないと思います。
駆動系のユニットは全て交換になるはずです。
カメラは違いますがEOS-1vの話ですが、私はオーバーホールに出したところ15万回を超えているとの事で駆動系全て(モーターやミラーや巻上げユニット巻き戻しユニットなどで12万円近くかかりました。
5Dには巻き上げ、巻き戻しユニットは有りませんがミラーなどの駆動部品の全てが交換必要になるはずです。
しかし、10万回は非常に長いですよ。
たぶん、普通に趣味で使う限りは次のカメラの買い替えの方が先だと思います。
毎日400回もシャッターを切らないでしょう。
よく撮っても月に1000〜2000カット程度でしょう。
書込番号:6999150
0点
LEICAのお好きなズマロンさん
そうですかやはり機械式カメラとはちがいますね。デジタルカメラは消耗品とわりきってかんがえます。カメラが先に行くか私があのよにいくかわからない年代になったのであまりなやまないで写真生活を楽しんでいこうとかんがえているのです。5Dの新型もきょうみありますが
私にはいまの5Dで十分満足です。
書込番号:6999276
0点
こんばんは
少しはお役にたつことができたのなら幸いです。
ZoomBrowser EX (windows用)とRAW Image Task
ImageBrowser (Mac用)
DPPの各ソフトは共に5Dのソリューションディスクに収納されています。
ZoomBrowser EXやImageBrowserに内蔵されているRAW現像ソフトはカメラと同じ要領でJPGデータに現像すると言われています。ZoomBrowser EXは非常に簡単に扱えます。
DPPのRAW現像ソフトはカメラとは異なる方法でJPGデータに現像しているそうです。でもDPPの方が機能的に優れていると思いますし、多少高度なことが出来ます。
その時々の条件に合わせて両ソフトを使い分けてみるのも良いと思います。
書込番号:6999371
0点
いつものんきにさんに補足させて下さい。
ZoomBrowser EXで当初RAW現像していましたが、RAW+JPEGで撮影することが多く試しにDPPで現像するとJPEG画像よりシャープに現像が上がりました。
カメラのJPEGはZoomBrowser EXと同じと知っていましたので、以後はDPPで現像するようになりました。
ZoomBrowser EXはポートレートに向いていると思います。
その他の被写体にはDPPが向くと思います。
事実、その後カメラ雑誌か何かで同様の記事を目にしました。
書込番号:6999555
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









