デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、結婚式の撮影を頼まれたので5Dと20Dを持って撮影に挑みました。
もちろん依頼者には私はプロではないのでそれなりの写真しか撮れないということを承諾させた上での撮影です。
私はレンズを沢山持っているわけではないので、とりあえず5Dに24-105mm F4L、20Dに50mm F1.4USMを付けて撮影してたのですが、一番使用頻度の高かった24−105の開放F値が暗すぎてシャッタースピードが稼げず、大変苦労しました。
仕上がった写真を渡したところ、依頼者はかなり満足してくれたようなのでホッと一息ですが、私自身は反省することばかり。
そして明るい望遠レンズはやっぱり必要なんだなぁとつくづく実感しました。
そこで次の購入レンズの参考も兼ねてみなさんに質問させて頂きます。
結婚式・披露宴撮影でこれだけは揃えておきたいレンズを1本(又は2本)挙げるとしたら何ですか?
書込番号:7069416
0点
こんばんは。
5DならEF24-70F2.8Lは明るいのでいけると思います。
135F2Lなども評判のレンズですが20Dで使用するには少し長いかも知れませんね。
書込番号:7069461
0点
ボディ1台のみならA09+580EXで、2台あるなら70−200ISをプラスです。
外付けストロボは、2灯ずつが理想ですね。
書込番号:7069476
0点
>開放F値が暗すぎてシャッタースピードが稼げず、大変苦労しました。
ストロボ炊かなかったんですか?
書込番号:7069487
0点
レンズではなくて申し訳ないですが、スピードライト430EXや580EXUはいかがでしょう?
24-105での室内撮影が断然楽しく、且つ成功率が上がりますよ。
場合によってはノンフラッシュより雰囲気の良い写真が撮れます。
バウンスもいいですが、lightsphere2っていうディフューザーもお勧め(入手困難&カッコ悪いですが素晴らしいアイディア商品です)。
書込番号:7069488
0点
タムロンのA09がお勧めですね。
あと580EXもそういう場面ではあったほうがよいと思います。
書込番号:7069498
0点
レンズよりも外付けスピードライトがあった方が良さそうに感じます。
レンズなら…やはりEF24-70mmF2.8でしょうか。
書込番号:7069527
0点
EF24-70F2.8とタムA09の写りの差を見分けられる人はまず居ないでしょう。
値段の差は数倍です。
コストパフォーマンスならA09、満足感をも求めるなら純正EF24-70F2.8と思います。
書込番号:7069574
1点
フラッシュを使わないのでしたらEF35F2等の明るい
単焦点を一台に使ってみると良いと思いますよ。
もう一台は24-105+外付けフラッシュでどうでしょう。
書込番号:7069580
0点
Angel_lipsさん こんばんは
私も結婚式の写真を依頼されることが良くあります!
EF24-105F4は焦点域においてとても便利です
明るさもISO800あればけっこう撮れますが
やはり外付けフラッシュは必要とおもいます
430EXか580EXUをお薦めします
望遠もあれば来賓の方の表情豊かな写真が撮れると思いますが
フラッシュがあればF4クラスでも充分かと思います
EF70-200F4Lが重さもEF24-105とさほど変わらず
撮りまわしにも楽なのではと思います!
書込番号:7069596
0点
IS無しのF2.8より、IS付きのF4の方がブレに関しては有利だと思いますが…
24-105F4ISで手振れするなら、IS無しF2.8だともっとブレますよ。
被写体ブレなら話しは別ですが。
書込番号:7069740
0点
titan2916さん> やはりEF24-70F2.8Lですか。
プロも使ってる方が多いようですけど、それなりに値段も高いようですね^^;
しんす'79さん> 残念ながら5Dは1台しかありません。
ストロボは430EXが1台あります^^
masamichanさん> もちろんストロボは必要に応じて使いました。
ただ天井が白天井じゃなかったのでバウンスが出来なかったんです。
だからと言って直でフラッシュを当てるとイメージが壊れるので、なるべくフラッシュを使わないようにしてました。
Cowabunga!さん> そっか、ディフューザーっていう手もあったんですね・・orz
小鳥遊歩さん> A09、2票目ですね^^
430EXだとガイドナンバー小さすぎます?
⇒さん> スピードライトは持ってます・・ただ使いこなせていないだけですw(問題外!
ソニータムロンコニカミノルタさん> A09ってそんなにいいレンズなんですか?
資産価値を重視するか、コストパフォーマンスを重視するか・・ですね!
湯〜迷人さん> どちらかといえばフラッシュはあまり好きじゃないですね。
結婚式だったらホントはそんなこと言ってられないんだと思いますけど。
エヴォンさん> フラッシュを使いこなすことが出来ればF4でも使えないことはないんですね^^
ただ、バウンスってどれくらいの光量を設定すればベストなのかイマイチ分からなくて。。
経験不足なだけかもしれませんが。
書込番号:7069768
0点
ストロボと、「デジタル一眼レフ ストロボ100%活用術」(学研:馬場信幸著 ※灰版になってますので、御注意下さい)をお勧めします。
それとキャンドルサービス用の三脚もお勧めしたいです。こんなのが撮れます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1147294&un=118897
書込番号:7069778
0点
dai_731さん> そっか、24-70F2.8LだとISが無いんですね。
でもフラッシュ併用でISOを400まで上げれば問題ありませんよね?
書込番号:7069801
0点
Angel_lipsさん 今晩は
自分が気に入った作品の焦点距離はどうでしたでしょうか。
※多用した焦点距離でも良いと思います。
その焦点距離付近の明るいレンズと言う考え方もあるかと思います。
単焦点の場合動けるのであれば後は足で稼ぐ。
ISOの話は出てしまいましたので・・・。
書込番号:7069841
0点
>バウンスってどれくらいの光量を設定すればベストなのかイマイチ分からなくて。。
オートで出来ます!
430EXでは天井の高さによってISO800以上必要かもしれません
書込番号:7069871
0点
こんにちは。
私も昨年24ー105F4LISで友人の披露宴の撮影をしましたが、(詳しいデータは覚えていませんが)やはり厳しかったですね。手ブレよりも被写体ブレが多かったです。
スローシャッターになるとISの恩恵はあっても、手ブレよりも被写体ブレが目立ちますね。
なので私も
コストならタムロンA09(28ー75F2.8) か
満足度やら純正24ー70F2.8L
が良いと思います。
ストロボも、バウンスに加えて発光部の背中に白い厚紙を噛ますのも、一つのアイディアかも?
書込番号:7069894
0点
お疲れさまでした。
EF24-105mmF4ISを素で使うとちょっと暗くて厳しいでしょうね。
天井が白くなくてスピードライトが使いにくかったのは残念ですが、そう言う時のためにディフューザーがあると便利ですね。
明るいズームですが、コストパフォーマンスを考えるとタムロン28-75mmF2.8がやはりお勧めです。
結婚式とかでは大活躍すると思います。(もちろんEF24-70mmF2.8があればそちらですけど。)
書込番号:7069915
0点
結婚式などでは今お持ちのレンズで十分ですね。
プロも同様のレンズを使用しています。
一番必要なのはストロボそれも580EXクラスのストロボです。
まず照明がタングステンだったりデーライトだったり場合によってころころ変わります。
ストロボなしだったら照明によって毎回ホワイトバランスを変えなければなりません。
必ず押さえたい場合やミスが許されない場合はストロボを使い、雰囲気を出したい場合にホワイトバランスを合わせた上でノンストロボで撮影すると良いでしょう。
書込番号:7070029
0点
それから追加ですが。
5Dおよび20Dはストロボ撮影時に1絞り程度アンダーになるのでストロボの露出補正を+1しないと駄目です。
なぜキヤノンはKissDX以前のデジイチはストロボがアンダーになるような設計をしたのか不思議です。
理由の分かる方がいれば教えて下さい。
書込番号:7070062
0点
こんばんわ〜
通常、作例はより写りの良いものを厳選して添付するわけで、力作に決まっています。
でもスレ主さんは構図からして、ただものではない感じを受けていますが、どうでしょう?
結婚式で撮影を依頼される事、事態が名誉なことであり、ある程度の名声がなければ依頼など
されません・・・のはずです。
そんな人物に推奨もなんですが。。。
やはりスポードライトの工夫です。
どうしても構図中央に大きな輝度が出来てしまい、場合によっては見苦しい絵になりがちです。
EX580の照射口、中央に近視用めがねレンズを貼り付けてみてはいかがでしょう?
上手く決まれば自然な照射感が得られる期待があります。
でも補正を含め念入りな事前チェックが必要なのが、面倒なのですが・・・
時間と興味がありましたらお試しください。
書込番号:7070107
0点
Angel_lipsさん こんばんは。
デジカメだとISO感度を上げればノーストロボでも撮影できるかもしれませんが、やはりストロボ撮影の方が色調が安定すると思います。といってもストロボは直炊きは厳禁で、バウンズ撮影か、ディフューザーの使用が不可欠です。
私も友人の結婚式ではかなり撮影しましたが、天井高が高いとストロボの発光光量が大きくなり、ストロボのチャージに時間がかかりますので、外部電源パックをつけて撮影していました。ストロボは1世代前の550EX,540EZですが、外部電源をつければフル発光しても1〜2秒ほどでチャージが完了します。
天井高が極端に高かったり、天井の色がバウンズに向かない色調の場合はディフューザーを使っています。私が良く使うのはルミクエストのビックバウンズという商品です。
http://www.ginichi.com/shop/flash_acc/flash_acc_01.html
これだとバウンズとほぼ同等の効果が得られますが、縦位置撮影に対応していないのが弱点ですね。ガイドナンバーも大きいに越したことはないので、今なら580EXUが一番適していると思います。あとできればストロボブランケットを使うと縦位置撮影で嫌な影が出づらくなります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1949b001.html
レンズは24−105F4Lが汎用も高く適していると思います。結婚式の撮影では新郎新婦に近づけないこともあるので単焦点レンズよりはズームレンズの方がシャッターチャンスには強いと思います。
あともう一本加えるなら、70−200F2.8LISか70−200F4LISでしょう。200mm域で新婦をアップしてバウンズ撮影すると本当にきれいな絵がとれます。私は古い80−200F2.8L、70−200F4LといずれもISなしレンズなので一脚をつけてストロボバウンズ撮影していますが、この組み合わせなら下手な式場のプロよりもきれいに撮影できますよ。
あと結婚式の撮影もハマとどんどん機材がグレードアップするので、一式そろえるまでは結構投資額が増えてしまうのが悩みの種ですね〜。
書込番号:7070291
0点
こんばんは。
>結婚式・披露宴撮影でこれだけは揃えておきたいレンズを1本(又は2本)挙げるとしたら何ですか?
1)EF24-70mmF2.8またはタムロン28-75nnF2.8と135mmF2L(for5D)
2)EF24-70mmF2.8またはタムロン28-75nnF2.8とEF85mmF1.8またはEF85mmF1.2L(for20D)
既に皆さん言われているとおり、ストロボも有ると好いです。
書込番号:7070840
1点
写真(カメラ)好きだと結婚式頼まれますよね。
一度大失敗して、カメラを買い換えたことがありました。
すでにたくさんレスがあって、今さらですが、
自分の経験では、
18〜35mmの超広角ズームがわりと評判良かったです。
新郎新婦をアップにしつつ、
後景として会場の雰囲気とか知人たちの顔ぶれを広く小さく拾うように心がけました。
あまり使う人がいないので、新鮮だったのかもしれません。
逆の意味で、望遠の後ボケが利いた写真も、
コンパクトデジカメには難しい分野で、
好まれるように思います。
私の結婚式のときにお願いしたカメラマンは、
ガイドナンバー40くらいの大型ストロボを45度バウンスにセットして、
ウルトラバウンス(銀一で売ってるやつです)をかませて撮ってました。
あまり細かくいじっているようすもなかったので、
いいかげんな仕事してるなぁと思いながらみてましたが、
ストロボ光がうるさくなることもなく、
仕上がりはとても感じよかったです。
書込番号:7071052
0点
広角ズームの件で追加ですが、
逆に、新郎新婦をすごく小さく画面の端に取り入れつつ、
結婚式らしい小物とか友人とかを大きく入れたのも喜ばれたように思います。
書込番号:7071112
0点
私はいつも、A09(28-75mmF2.8)と、580EX の組み合わせで
撮影しています。
書込番号:7071221
0点
結婚式を撮影するときにズームレンズを使用して撮ったこともありますが、やはり暗くて、画質てきにも甘く満足できませんでした。
そこで24mm, 50mm, 85mm, 135mmの単焦点の使用に移り、f値も1.2-2.0の範囲で撮影できやはり単焦点だな思いました。
レンズの交換など面倒くさく、ここ一番のところを見逃してしまうような心配もありまいたが、慣れてくると、うまく場面を推測でき、そのシーンに応じたレンズを前もって選択できるようになると思います。
また単焦点の場合はご自分の"足"がズームの代わりになりますので、ズームで撮影した時より、違った鋭いアングルで撮影できるかもしれません。
私のメインは5dなのですが、たまに2台体制でxtiに135mmをつえて望遠もカバーしたことがありました。
おすすめのレンズ2本は35mm f2と85mm f1.8ですね。Lズームを買うお金でこのレンズ2つ買えちゃいます。
画質の方もこれらの単焦点のほうが上だと思います。明るいレンズですし。。
フラッシュは結婚式撮影には必要不可欠ですね。直接フラッシュが嫌ならバウンスでも柔かで、被写体だけをうまく照らせることができます。
英語ですが、このサイトにフラッシュを使用した結婚式写真の例がいくつか載ってます。
http://planetneil.com/tangents/flash-photography-techniques/4-bouncing-flash/
私も結婚しき撮影しています。最近撮影したサンプルです。この写真98パーセント,フラッシュを使用しています。バウンスフラッシュで、バウンスカードを使用して撮影しました。
http://www.juniperjones.com/clientphotos/category/C40/
ご参考になれば幸いです。。
書込番号:7071648
0点
ridinghorseさん> 紹介されたページを拝見させていただきました^^
とっても雰囲気のある写真ですね♪
でもこーゆー写真って三脚使わないと撮れないのでしょうか?
おじさん@相模原さん> 焦点距離ですか・・そう言えば気にしていなかったですね^^;
まだ焦点距離の平均は調べていませんが、おそらく35〜50辺りで撮ることが多かったような気がします。
足で稼ぐ・・かぁ。。確かにそうですよね^^
エヴォンさん> (゜∇゜ ;)エッ!? バウンスをオートで撮ると光量不足にならないんですか!?
もしかしてオートにすると発光部の角度でバウンス撮影って勝手に判断してくれるとか!?
森のピカさんさん> そっか、白い紙を挟めば天井の他からもやわらかい光が当てられますもんね^^
くろちゃネコさん> そうなんです・・ディフューザーっていう手があるのを知らなくて><
ホント失敗・・ってゆーか経験不足ですね・・orz
ズマロン3.5さん> 1絞り程度アンダーになる!?
確かに! フラッシュ撮影した写真は全部プラス補正しました。
情報ありがとうございました♪
ミホジェーンさん> ありがとうございます(*^▽^*)
でも残念ながら私はまだまだ未熟者です。
納得できる写真なんて100枚撮って1枚あるかどうか・・orz
やはりレンズよりもストロボの購入も視野に入れたほうが良さそうですね♪
BIG_Oさん> レンズよりも他を見直すことが沢山ありそうですね^^
貴重な体験談ありがとうございました♪
マリンスノウさん> レンズの参考意見ありがとうございます♪
それにしてもA09の人気ってすごいですね♪
光量の大きいストロボも検討してみます^^
撮ルンジャーさん> 広角レンズの撮影ですかぁ・・。
念の為にタムの17-35を用意してたんですけど、人物撮影では一度も使わなかったですね^^;
実は既に来年また結婚式の撮影を頼まれてるので、ちょっと試してみますね♪
mt_papaさん> どうも結婚式に580EXは必要不可欠のようですね。。
本気でストロボの新調を考えなきゃいけないのかなぁ・・
Juniperjonesさん> まだまだ未熟なもので単焦点レンズをコロコロ付け替える心のゆとりがありません><
ホントは単焦点で勝負するのが一番いいのかもしれませんけどね^^
今から仕事なので、Juniperjonesさんの撮った作例はあとでゆっくりと拝見させていただきますね♪
書込番号:7071886
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









