


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
おとといも書込みをさせてもらいましたが、いろんな人のやり方をお聞きしたくて・・・。
自分は仕事上、建築のの記録写真を撮っておりました。
銀塩時代、そしてEOS Kiss DNとそれほどのこだわりもなくコンデジも利用しながらカメラと遊んでいましたが、建築物の外壁の質感やデティールの映り、イマイチ画質に満足できずに「こんなもんかな」と思っておりました。
そんな時、価格.comにこのスレがあることを知り皆さんの声を毎日見るようになりました。
その声を感じながらだんだん自分も「欲しい!」という物欲を抑えきれずに今年の1月購入を決意。うわさ通り、最初の画像を自室の中で確認。この感動は今も同じです。
毎日車に積んでいつでもパシャッといけるようにしているのですが、温湿度変化の激しい車のトランクに毎日というのはまずいのかな?乾燥剤の入ったバッグに入れてトランク積み、と言うのは意外にカメラにとって悪い環境じゃないのかも知れないと勝手に思い込んでいます。
皆さんはいつも使うカメラをどう保管してるのでしょう?
今のところ特にカビが生えたとかありませんし、写りには全く問題がないようです。
でも最近はレンズも少し高価なものが増えてきましたしちょっと心配になってきました。
でも、運転中のシャッターチャンス、多いと思いませんか?
書込番号:7848142
0点

風通しの良いところに保管しましょう、
盗難の危険もなきにしもあらず。
書込番号:7848156
1点

バッグに乾燥剤より、防湿ケースに乾燥剤がいいと思いますょ。ただ、車に積みっ放しだと盗難に合う可能性が高くなるかと(^^;)
ちなみに僕は、自宅にて防湿ケースで保管です。
書込番号:7848162
1点

車のトランクでも、カメラバッグに入れておけば問題ないと思います。
ただ、炎天下での置きっぱなしは気になりますね。運転中のみなら
なにも問題ないと思いますよ。
自宅での保管は防湿庫の中が安心かと。乾燥させすぎもNGですし。
しかし、毎日お使いなら、風通しのよい所においておくだけでも良い
かもしれません。。
書込番号:7848170
2点

車にずっと置きっぱなしはちょっと怖いですね。
気温差も激しいし空気の動かない空間だしあまりお勧めじゃないですね。
それになんと言っても家の中より盗まれやすいですし。
乾燥剤をバッグに入れておいても多分ほとんど効果無いと思います。
今の所カビは生えてなくても生えてしまってからでは後悔先に立たずですし。
書込番号:7848233
2点

こんにちわ
さすがに5Dを車の中に置きっぱなしは怖くてできません(^_^;
でもKDXとレンズ1本を車の中に置きっぱなしです。
しかもリアシートに転がってます。
直射日光に当たらないようにすることや、外から見えないように
目隠しをすることには注意してます。仕事中でも撮りたいときに
撮れるようにするためですね。同じ事を考えてる人って居るんだな〜
車って高湿度になりやすいので、乗ってないときは乾燥剤を
入れたバッグに入れてます。充電するとき以外はほとんど
家に入れてもらえない可哀想なKDX君です(^_^;
…という使い方をしてますけど、頻繁に使わない場合は
あんまりオススメできないですね。まして1台体制の場合は
リスクが大きいからちゃんと家に一緒に帰してあげましょう。
使用時なら仕方がないですが、気温差と湿度差は電子機器にとって
ダメージを受けやすいですからね。
書込番号:7848239
2点

車中で保管ってのは私の中ではありません。
基本的に保管は常に家の防湿庫です。
車の中で2,3日放置してたらカビが生えてた…なんて話を先日耳にしました。
書込番号:7848270
1点

1)車の中は、非常時対応:
・ひとさまざまだと思いますが、私は、車の中に常時置いてはいません。
・車の中は、本当に必要な時間だけです。温度、湿度、紫外線、衝撃、よそ見運転など
自分にとっても、機材にとっても、安全ではないと思っております。
2)常時対応:いつもは、防湿庫。
3)留意事項:
・しかも、別の温度湿度計を防湿庫と同じ部屋に置いておき、
週に何回か、特に雨や乾燥している日など、室内の計測値と、防湿庫の計測値とを
見比べて、防湿庫の温度湿度計がおかしな値(室内と同じ値)を指している場合には
すぐに対応を取ります。
4)トラブル体験:
・防湿庫の湿度制御異常:即時対応:HPの機材の、No.43をご参照。
書込番号:7848407
1点

盗難の危険を考慮せずに言わせて頂くと、
トランクよりは車内のほうがいいと思います。
トランク内の湿度は相当なものです。
酷い車になると知らずに雨漏りしてますし。
車の普段見えない場所はカビだらけですからねぇ。
書込番号:7848474
1点

一休建築士さん こんにちは
>皆さんはいつも使うカメラをどう保管してるのでしょう?
私は仕事でカメラを使う時もあって天候次第ですがほぼ持ち歩いてます
車で回る時もありますがバッグには入れています
自宅に帰ったら防湿庫に入れます
毎日撮影してレンズ内の空気が移動していればまずカビる事はないでしょうけど
車に一晩入れている間が心配ですね
>運転中のシャッターチャンス、多いと思いませんか?
ありますね!
会社の車で回っている時、私が運転しない場合はカメラ握ってます(笑)
書込番号:7848721
2点

>皆さんはいつも使うカメラをどう保管してるのでしょう?
私も車で野外にカメラを持ち出すことが多いです。
簡便なのは、20リットルぐらいの容量がある防湿ボックスです。家からボックスごと持ち出して、現場で使えます。登山のときなども、登山口でカメラを防湿ボックスから取り出します。
見た目、カメラに見えないので安全かな?
大小2つのカメラ・ケースごと、カメラとレンズをボックスに収容しています。
雨に遭った場合など、車内は湿度が上がりますが、カメラやレンズを防湿ボックスに入れて持ち帰れます。ホコリ除けにもなります。
防湿ボックスに入れる乾燥剤は、カメラ専用のものもありますが、シリカゲル(ポリエチレン製の小袋入り)でも、使えます。
透明な小さな粒ですが、そこに始めは青い粒が混じっていて、湿気の吸収力が落ちると、それが赤く変色するタイプです。
梅雨から秋口までは、けっこう高頻度でシリカゲルを取り替えます。
赤くなったシリカゲルは、使用説明書に沿って、再生します。
まず、袋から粒をステンレスのトレイに取り出します。
シリカゲルの粒は、厚さ1センチくらいに敷き詰めて、オーブン・トースターで、200度で20分ほど暖めると、湿気が抜けて、また青色に戻ります。
温度調節ができるオーブンだと好適です。
この再生シリカゲルを、目の細かい厚手の不織布で2重に包んで、防湿ボックスに入れて、使います。湿度計は2つ、使って、湿度が30〜40%程度になるように、シリカゲルの量を加減します。
通常は、100CCほどの容量のシリカゲルを入れています。
不織布は、ホームセンターにもありますが、カミさんが婦人靴とかバッグを買ったときについてくる不織布性の袋が、使いやすいです。
再生したシリカゲルの保存は、ジャムの空き瓶で密閉できるフタがあるものを使っています。
シリカゲルの再生と保管・補充は簡単。とっても経済的です。
フィルムカメラの時代から、これを続けていますが、レンズやボディに湿気や乾燥のしすぎで支障が起きたことはありません。
書込番号:7848872
4点

一休建築士さん こんにちは。
>乾燥剤の入ったバッグに入れてトランク積み、と言うのは意外にカメラにとって悪い環境じゃないのかも知れないと勝手に思い込んでいます。
車のトランクはカメラ保管庫として考えれば最悪条件(特に夏場)ですね。
電子回路を搭載した製品は高温側の動作保障温度って結構低く40〜45℃位(5Dは〜40℃)ですね。(放置状態でも内蔵タイマーは動作中)
なので一般的には人間が住む環境で保管する(持ち歩く)のが良いかと思います。
書込番号:7849161
1点

車保管は盗難の心配もあるし、温度変化も激しいのでカメラ、レンズ本体への影響も心配ですね。
毎日使われているなら、防湿はあまり考えなくていいような気がします。使うことによって内部の空気の循環もできますし。
使用頻度が高いなら、風通しのよいところで放置で充分だと思います。
ちなみに私は週末しか使えないので、防湿庫保管です。
書込番号:7849187
1点

高温多湿の日本の環境でカメラを車の中に保管するのはちょっと怖いような気がします。
車内でドライボックスと防カビ防湿剤を使えば良いと思います。
私も週末しかカメラを使いませんので、自宅でのカメラを保管にはドライボックスと東洋リビングの MOBILE DRYを使っています。
書込番号:7849430
1点

車の運転中はシャッターチャンスのことなど考えず、運転に集中した方がいいと思いますよ。
下手をすると、カメラどころの話ではなくなってしまいます。
景色に見とれて大惨事...とならないようご注意を。
書込番号:7849853
1点

一休建築士さん、こんばんは
クルマのなかの保管であれば皆さんが仰るように防湿ボックス+乾燥剤が宜しいかと思います。
私の追加のアイディアは、色々な局面でカメラが後部座席から落ちる可能性がありますので
私はカメラバッグをクルマの中に置く場合には「これ以上下に落ちない」後部座席足元に置く様にしています。
後部座席足元に丁度はまる防湿ボックスを調達すれば座りが良いと思います。
書込番号:7850006
1点

ぼくちゃん.さん
盗難はとても心配です。でも山形の田舎はそんな危険も今のところ少ないようです
なにせ施錠せずに外出するお国柄ですから…。
Σharukaさん
防湿ケースの購入も検討します
mt_papaさん
乾燥させすぎるとどんな悪いことがあるのでしょう
風通しは良くしておくようにします
くろちゃネコさん
後悔先にたたずは説得力あります
後悔しないようにしっかり保管します
早速今日レンズの点検をします
ZZT231改さん
こんばんは
KDX結構丈夫でしょう
こわれた経験のある人の保管状況を知りたいです
⇒さん
車の中で2,3日放置してたらカビが生えてた…なんて話を先日耳にしました。
えつ
2,3日ならもうだめかも 点検しないと
輝峰(きほう)さん
ご丁寧にありがとうございます
やっぱり道具は大事にするという 心 が大事かも知れませんね
ダウン_タウンさん
トランクの環境は最悪ですか
後悔する前に機材たちを大事にすべきだと感じています
エヴォンさん
こんばんは
エヴォンさんの「5Dと40Dとα7D」ときどき拝見させていただいております
投稿ありがとうございます
やっぱり運転中はいろんなものが目に飛び込んでくるでしょう!
車に乗るときこそカメラですよね
チャナメツムタケさん
東北の山にもときどきいらしてるんですね
蔵王や月山も良いでしょう?
丁寧な指導ありがとうございます
シリカゲル早速使ってみることにします
TL-Pro_30Dさん
真夏の車内は70℃位にもなります
真夏は注意することにします
dai_731さん
風通しの良い環境を心がけます
Lusakaのおじさんさん
雑記帳には素晴らしい写真がたくさん載っているんですね
車内に置くときはドライボックスを使うようにします
死亡遊戯さん
こんばんは
最近多いんです 5Dを購入してから
カメラ目線になっている自分が怖い
NFLさん
やっぱりいろいろ自分なりの工夫が必要だということがわかります
たくさんの皆さんに返信を戴き本当に有難いです
5Dその他レンズを一生使えるように頑張ります
書込番号:7850297
0点

一休建築士さん こんばんは。
車内の保管は湿度よりも温度の方が心配です。
車に積みっぱなしで日中屋外の駐車場に止めた場合、車内やトランクは相当な温度になりますね。
カメラは樹脂部品も多いのすし、温度変化がボディや電子機器に与える影響はかなり大きいと思いますよ。
5Dのカタログ上の使用可能温度は0℃〜40℃、湿度は85%となっていますから、真夏の社内保管はカメラには相当過酷な環境になりますね。
書込番号:7850518
1点

BIG_Oさん
こんばんは
0℃〜40℃ですか やっぱり車内は5Dにとって過酷ですよね
私は車の移動がほとんどですので車からの出し入れを頻繁にする必要がありそうですね。
保管方法をもう一度考えます
ありがとうございます
書込番号:7851409
0点

湿度の低すぎの悪影響について、ちょっとググルと、下記HPを
見つけましたので、みてみてください。
http://www.totechjapan.jp/product/camera.asp@MenuID=11.html
書込番号:7852160
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





