デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
いつも、皆様の書込みで、勉強させていただいております。
5Dのミラー脱落対策をするべきか悩んでいます。
以下のような疑問があるのです。
ご意見を伺いたく、質問させていただきました。
5Dのミラー脱落対策をした後の視野率(ミラーの面積)は、
狭くならないのでしょうか?
対策された画像を拝見すると、1mm?位のL型の金具が取り付けられていますが、
それにより、ミラーの面積が小さくなるので、実際に映る写真にも
面積が小さくなった分、影響はないのでしょうか?
視野率との関係も気になるのですが、迷っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9865009
1点
もともとミラーはフルサイズありませんから大丈夫です。
長焦点(天体望遠鏡など)の場合ミラー切れしますが
通常レンズではきになりません。
書込番号:9865046
3点
私もまだやってないです。
写真を写す瞬間にはミラーが跳ね上がるので
写真には影響ないはずですよ。
書込番号:9866617
1点
machinoさん
ミラー脱落対策してもらって、数ヶ月。
ファインダー視野が狭くなった感じありません。
また撮影時はミラーは光路から退避してますので当然ながら影響はでていません。
書込番号:9866774
0点
返信いだいた皆さん、誠にありがとうございます。
早速、返信いただき感謝いたします。
対策をしても、ミラーは跳ね上がるので写真そのものには、
影響はないのですね。^^
視野率についても、変化なさそうですね。
ちなみに、視野率についてですが、
ファインダーの大きさとミラーの大きさって、
ファインダーのほうが小さいのですね?
つまり、対策部品をつけた後のミラーの面積内に、
ファインダーの面積が含まれていという解釈でよいのでしょうか?
私は、視野率は、
撮像素子の面積(有効分)=ミラーの面積(有効分)=ファインダーの面積で
例えば視野率97%というのは、
撮像素子の面積(有効分)=ミラーの面積(有効分)>ファインダーの面積(97%)
(※有効分を100%すると、それの97%がファインダーの100%と等しい)
と思ってたので、対策部品の面積分、視野率が低くなるのかと思っていました。
この解釈について、
ご教授いただけると嬉しいです。^^
書込番号:9868272
1点
もし、撮像体やスクリーンに直射する平行光線をミラーが網羅するならば
1.4倍の大きさが必要です。
しかし
ミラーは撮像面よりもかなり前に位置していますので
通常、撮像体やスクリーン よりもかなり小さいものです。
(初期のデジタル機を除く)
マウントやミラー位置の設計は
通常のレンズの仮想中心からスクリーンが見渡せる範囲があれば十分ですので
前に出ているミラーであれば網羅できるわけです。
このことが問題となるのは天体望遠鏡などのアタッチメント撮影時(1100mm以上)で
天文撮影の分野ではミラー切れといい、視野上部が見切れることが知られています。
フィルムのミラーボックス流用した初期のデジタル機は
撮像体やスクリーンよりもかなり大きめなミラーが装備されていて
天体望遠鏡でも見切れない場合がありますがこれは例外でしょう。
書込番号:9868730
1点
ひろ君ひろ君さん
ご教授いただきましてありがとうございます。
5Dを使ってはいますが初心者でして、もっか勉強中なのです。
色々調べてはいますが、
知りたいことが記載してあるページがなかなかなくて、
直接教えていただけると嬉しく思います。
実際にカメラを見て、ご教授頂いた内容をイメージして
理解したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9873380
1点
カメラのミラーを良く見てみました。
ミラーの中央に、幅の広い十字の領域があるのですが、
この部分が実際に、ファインダーに見える部分なでしょうか?
私は、ミラー全体がファインダーで見える部分だと思っていたのです。
その十字部分がファインダーで見える部分だとすれば、
脱落対策の部品は、視野率とは全く関係ないんですね^^
書込番号:9876942
1点
それはAFセンサーへの透過部分です。
ミラー面上はまだ結像していませんので
ミラーとファインダースクリーンは1対1対応しているわけではありません。
仮説的に見るなら、中望遠の200mmとして仮想中心からミラーを見て
その範囲内でスクリーンすべてが見渡せるなら蹴られはありません。
書込番号:9877318
0点
AFへの透過部分なんですね。
ファインダー=ミラーという考え方で、
視野率97%とは、ミラーに映る映像を100とすると、
ファインダーではその97%しか見えないということで
良いのですよね?
書込番号:9891550
1点
>ファインダー=ミラーという考え方で、
ミラーは合焦面にありませんので
面積や幅の対比の対象になりません。
>視野率97%とは、ミラーに映る映像を100とすると、
>ファインダーではその97%しか見えないということで
ミラーには映像は映りません(合焦しない)ので
ミラーに反射される映像の範囲は規定できません。
視野率は分母をフィルムまたは撮像体の素子サイズとした
ファインダースクリーン(マスク部分を除く)です。
長望遠レンズなどではミラー切れが発生しますが
そのような面積は算出対象としません。
書込番号:9891819
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 42 | 2025/10/13 16:07:31 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 | |
| 4 | 2025/10/07 13:08:45 | |
| 7 | 2025/10/06 3:18:39 | |
| 18 | 2025/10/05 20:26:05 | |
| 19 | 2025/10/05 1:56:18 | |
| 0 | 2024/12/31 21:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









