『解像感について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

『解像感について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

解像感について

2006/08/01 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

こんばんは。
A620を購入し。まだ少ししか撮っていませんが、どうも撮った写真の解像感が弱いように思います。
今回このカメラを選んだ理由が、非常に高画質(解像感も良い)でバリアングル液晶搭載と言う理由からです。
画質については、こちらの板でたくさんの方のお写真を拝見し、素晴らしいと感じました。

今回の質問は、撮った写真が皆さんのような高解像感がないように思うのですが、その原因は?ということです。
私が思うに、ブレかピントの甘さかのどちらかに起因すると思うのですが、そのようなカメラなんでしょうか。

私が持っている複数のカメラと同じ撮りかたをしていますが、A620はいまいち解像感に乏しいのです。腕が悪いのかもしれませんが、だとすれば他のカメラでも気に入った写りにはならないと思うのです。
今日、一枚マクロで納得のできる解像感のある写真が撮れました。
http://photozou.jp/photo/list/68564/all
2枚目のメロンの写真です。これは、卓上ライトの下で(明るくして)SS1/60秒で撮ったものです。
他のマクロ写真は、どうもピンボケだったり、ぶれていたりしているように見えます。
先日、スッ転コロリンさんには非常に丁寧にアドバイスを頂ました。本当にありがとうございました。(アップした写真は作品ではなく、解像感を聞きたくてアップしたものです。)露出についてはまったく気にしていません。

長くなりましたが、お聞きしたいのは
1、A620は1/30秒位以下ではぶれやすいでしょうか?
2、ピントが甘いとお感じになることは無いでしょうか。
3、花火の写真(光学ズーム使用時、ピント∞)もピントがきてない感じもしますが、いかがでしょう?
4、陰影の写真、標識の写真の解像感はあんなものでしょうか?

1,2は慎重に撮ってもぶれたり、ピントが甘いと感じることが多いためです。
1〜4いずれも、他の方のお写真では見事な解像感を感じることが出来るので、この固体が悪いのかと思ってしまいまして。

花とオジさんこんばんは。花とオジさんも思った画が撮れないようですね。
以前花とオジさんにA620はマクロが思ったほどでもないということを言われましたが、このようなことだったのでしょうか?それとも別の撮影感なのでしょうか。
もし、同じようににお感じでしたら、下のスレ主さんもそう感じているようですので、最近のA620には何かしら不具合があるのでしょうか。非常に気になります。

買った早々ですが、皆さんの感想次第では、私は一度点検に出してみたいと思います。普段使っていて、私のように感じたことがないのか、いやいやそんなものだとお感じなのでしょうか。
気になり三脚を使ってマクロ撮影したときはブレもなく、ピントもしっかりしてたようですし、今回のメロンも良く撮れています。ですから、異常なしで帰ってくることが予想されますが、なにかすっきりしませんので。

書込番号:5309753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/01 22:56(1年以上前)

10mくらい離れて物差しでも撮ってみたら。

線が何本見えるかしら。

書込番号:5309785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/01 23:13(1年以上前)

貴方の好きなハニーフラッシュを搭載してないので、いい結果は得られないでしょう。

書込番号:5309854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/01 23:20(1年以上前)

O−MTさん こんばんわ。

私の場合は、マクロは露出の問題だと考えています。
現在は、−1/3に補正していますが、−2/3の方がいいかも知れないと思いはじめたところです。

薔薇の写真も、今のところオプS40やFZ7の方が良く撮れていると感じています。

最も解像感が無いと思うのが遠景です。
特に中域以上にズームした場合です。
湿気の多い空気のせいだとは思うのですが、そこそこ撮れる事もあるので悩みます。
オプS40の105mmとA620の同程度と思われるズーム域で撮り比べたのですが、オプS40は7割方思ったような画になるのですが、A620は7割方モヤッとしてしまうのです。
(モヤットボールを投げつけて見ましたが変わりません)

アルバムには、なんとか許容できるものだけアップしてあります。
その他のものは、ウデの悪さを公開するようなものなので、アップする事は自尊心が許しませんでした。

どうにも腑に落ちなくて、サポセンに添付するための写真をあたふたと撮っている内に、落下2回、机の角にブッツケ1回となり、目立つキズもできてしまいました。
点検修理に出しても「強い衝撃が加えられたため・・・」となってしまいそうです。

マクロの時、ピントがなかなか合わないのもイラつきます。
辛抱できずにAiAFかMFにしてしまいます。

私はハズレを引いたのでしょうか?。
取るべき道を、下記の3つから1つ選べ。(5点)

1.落下を白状し点検修理に出す。(トホホ・・・)
2.もう1台買って、撮り比べて見る。
3.会社の記録写真用には使えるので、別途、代わる機種の物色を開始する。

書込番号:5309880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/01 23:49(1年以上前)

花とオジさん、こんばんは。
私はマクロが好きで、カメラ選びの基準のひとつがマクロ撮影が得意な機種なんです。
A620も、マクロの際は露出補正1/3、2/3は良いですね。私は光線の状態によっては思い切って、1〜1.5を使うこともしばしばです。

花とオジさんの場合、ズーム使用時でしたか。あまり、写真を撮っていないので、本当に良く分からないのですが、A620はズーム使用時も解像度が落ちずらい点も高評価の要因だったような気がします。今度、試してみます。オリンパスのC70、C770は望遠域でも良い解像感があります。大気の状態も影響しますが、カメラの性格の方が強いような気がします。

そうでしたね、花とオジさん、カメラを落としたんですよね。確かにこの状態で点検に出して不都合が見つかっても、落としたことが原因となりそうですね。

>マクロの時、ピントがなかなか合わないのもイラつきます。
やはり、そうですか。私も感じています。外でマクロ撮影しても、なかなかピントが合いません。合ったと思っても、実際はわずかにずれていることが多いんです。それで、2のような質問をさせていただきました。ピントが合わないと、当然解像感も落ちますよね。

どうも、私の感じ方と似ているようです。>そこそこ撮れる事もある
そうなんです。三脚を使ったとき、そして今日のメロンと、いいものも撮れるからやっかいなんです。全ておかしければ即座に点検に出すのですが、それこそモヤっとしていまいますね。
花とオジさん、これを機会にR4に行きたいでしょうが、しばらくのお待ちを。なにか、良い報告があがるかもしれませんよ。

書込番号:5310016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/02 00:00(1年以上前)

皆さんのA620の写真を拝見しているとシャープネスの掛かりがかなり弱いのが分かります、

CANONでも他の機種はそれなりにシャープネスがかかっているのでシュートの発生が目立つのですが、

A620の場合メーカーサンプルも皆さんの写真もこのシュートがほとんど見られません。

逆にO−MTさんの写真の場合圧縮率が高いときに見られるリンギング(にじみ)が目立つように感じます。

この両方が重なってかなり甘い描写になっているのではないでしょうか?

書込番号:5310071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/02 00:02(1年以上前)

花とオジさん、お写真拝見いたしました。
おっしゃりたいことが分かる写真ですね。私が花火の写真を撮ったときに感じたことと同じです。暗いせいもあるのですが、何か建物や明かりにシャープネスを感じないんです。(オプティオはくっきりですね)。花とオジさんのお写真がもやっと感じるのも同じ理由だと思います。私も明るいところで遠景を撮ってみますね。

書込番号:5310075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/02 00:03(1年以上前)

p,s
解像力と違い解像感はシャープネスの強弱で大きく変わるので好みに応じてシャープネスを強くかけてやっていいと思います。

書込番号:5310083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/02 00:14(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。
シャープネスの件は良く分かり、私もシャープネスが弱いのかなと感じています。しかし、撮られていらっしゃる方(スッ転コロリンさん)のお写真を拝見すると非常に解像感があります。しかも、設定が標準よりシャープネスが弱い「ソフト」設定だそうです。それで、本当に同じ機種の写りなのかなと疑問を持ち、もしかしたら、不具合えもあるのではと不安になった次第です。
好みに応じてシャープネスをかけられれば良いのですが、A620には設定がありません。

適当takebeatさんは、私や花とオジさんの写真と他の方の写真を見比べて、同程度のレベルに感じられますか? いつも、適切なアドバイスを下さっていらっしゃいますので今回も是非、お願いします。

失礼ですが、明日も5時起きですので、一旦睡眠に入ります。書き込みは、また明晩になってしまいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5310123

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/08/02 00:14(1年以上前)

O−MTさんこんばんは

A620を買って間がなく、知識もないのでうまく説明出来ませんが、写真を見るとISO感度がオートになってますよね。

自分も最初はオートで撮っていたのですが、ISOが200とかになるとノイズが出て解像感がなくなるので、今はほとんどISO 50で撮っています。

一度、ISO 50に固定して試されたらいかがでしょうか?

書込番号:5310125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/02 00:36(1年以上前)

oldnaviさん、こんばんは。
おっしゃるとおりです。先日ISO400で撮ってみましたが、ノイズはのるものの、結構綺麗でした。このときはピントも合った状態でした。ですから、私の思いでは、ノイズよりブレやピントの甘さが原因かなと感じていました。

一度ISO50でも試してみます。また、お気づきの点がありましたらお教えください。

お写真拝見いたしました。良い感じに撮れてますね。
ただ、失礼ながら0413、1017、1022についてはやはり私の感じているピントが甘いのか、ブレなのか分からない写真になっているようなのですが。(ひょっとしたら、私すごく神経質になっているのかも。)
時計や、紫の花、そしてピンクの花でも上記以外は本当に綺麗ですね。oldnaviさんに、一度試していただきたいことがあるのですが、もっと近づいて撮ってみていただけませんか。近づくほどピント合わせもシビアになるのは当然ですが、合う確率が結構悪いものですから、oldnaviさんの場合どのようにお感じになるのか知りたいです。ご無理は言いませんので、できましたらで結構です。

書込番号:5310217

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/08/02 01:20(1年以上前)

こんばんは。

私もたぶんO−MTさんとほぼ同時期にこのカメラを購入して楽しんでいます。

まだ数十枚写しただけですし、コンデジ中最高!っと言うつもりはありませんが、今まで使っていたコンデジの中では一番安定して写せています。気分的にはPowerShotG1での成功時写真を量産してくれてる感じでしょうか?!

ピントについても特に問題ないと思っています。っというか、一眼レフに比べて開放でもかなり深度が深いので特にピントを気にしなくても思ったところにはまっているといった感じですね。厳密にテストをすればどうか分かりませんが、問題となるようなことは無いです。

マクロのサンプルとして、デジカメ(G1)を写したものを上げてみました。オークション撮りには十分です(^^;っというか、作品撮りにも使ってみたいなって思っています。

ご質問に対して私なりの意見ですが・・・。

1、A620は1/30秒位以下ではぶれやすいでしょうか?

手振れに関してはやはり手振れ補正のあるものの方が有利でしょうね。でもバリアングルを横に広げると、本体サイズを大きく見せかけることが出来、その状態できちんとホールドすればすごく安定します。ショットの体勢に無理が無いことも含めて手振れはかなり防げると思いますよ!

2、ピントが甘いとお感じになることは無いでしょうか。

先に書いたとおり、特にそうは思いません。

3、花火の写真(光学ズーム使用時、ピント∞)もピントがきてない感じもしますが、いかがでしょう?

そうかもしれません。カチッとした細い線を描写するのはちょっと酷かもしれません。まぁでも、どのコンデジでも似たり寄ったりと思いますよ!

4、陰影の写真、標識の写真の解像感はあんなものでしょうか?

撮影条件が悪いと思います。曇りの日は一眼レフでもそんな感じになってしまうことがあります。コントラスト、シャープネスを調整するなどする必要があるのではないでしょうか?!遠景ではありませんが、葉っぱと影が写った写真などはカチッと写っていると思いますが・・・。

数は少ないですが、私の撮ったものも上げておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=LCIDaBV3r4

個人的には、修理・点検に出すのはもう少しいろんな条件下での撮影を行ってからでも良いような気もします。
駄目だって思われる画像を撮りためておいた方が修理後の比較もやりやすいですしね!

書込番号:5310357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/02 01:51(1年以上前)

花とオジさんの写真の方が返信を付けやすかったので先に。以下は、あくまで仮説です。

A620のIMG_0581とオプS40のIMGP1560、ヒストグラム(明度分布のグラフ)を比べてください。A620の方が明るい山がより明るい方に出ています。ガンマ補正とやらを数値入力でできる画像エディタでガンマ0.75あたりにして明るい部分をすこし暗くしてみると、色合いの違いはありますがオプS40と似た雰囲気になりませんか。(厳密に検討した値ではありません)

A620は「1/1000秒 F4」この明るさですからISOオートでもISO50でしょう。オプS40は「1/250秒 F7.7 ISO50」となっていますから露光量はほとんど同じです。

ただこれは、A620は白トビあるいは白ツブレしていると言っているのではありません。小生の確認した限り、明度が飽和しているピクセルはありません。勘繰るところ、キヤノンは明るい画素は明るい方に圧縮して、中間調や暗部により広い範囲をあてがうような意図だと思います。(「実効感度が高い低い」あるいは「コントラストが高い低い」で表現できる事と同じなのかは未検討)

A620で撮る場合、露出はマイナス、時には-1以下で撮影して明部の階調を確保して、画像エディタでガンマ値を1以上(たとえば2.0とか)にして暗部を明るくすれば、見た目暗さを感じない写真になるかもしれません。(試したわけではありません、思いつきです)

解像度(解像感)でなく露出で考えてみました。以上は、あくまで仮説です。念のため。

O−MTさんの写真については、今少し考えを整理してみます。

書込番号:5310425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/02 11:58(1年以上前)

全国統一被写体で解像度(解像感)のテストをしませんか。

今日はちょうど半月です。これを光学4倍×デジタルズーム4倍・色効果ソフトで撮影して拡大表示(カメラの液晶モニターでも可)で見ると、クレーターっぽいのが見えます。以前試したのは既に消去したので写真はお見せできませんが。

【方法】
ぶれない三脚、なければぶらさないようにカメラを握ったまま抱きつける柱みたいなの。
M(マニュアル露出モード)
ISO50
シャッタースピード 1/125秒
絞り F4.1
光学4倍×デジタルズーム4倍の最大望遠
色効果ソフト
ピントは、「AF枠中央」、デジタルズーム最大でシャッターボタン半押してAF、合焦マーク(緑枠)が出たらAFロック
気を静めて、セルフタイマー2秒(きゃしゃな三脚なら10秒)であらためてシャッターボタン

輝く月でなく、少し暗めの月に写します。冬〜春の頃試したので思い違いがあるかもしれませんが、うまく写らなければシャッタースピードを加減してください。

【考察】
「くっきり」ではありませんがクレーターっぽいのが見れれば、小生のレンズと同じでしょう。くっくり見えれば、更に良いレンズです。
先に試した時には、「色効果なし」より「色効果ソフト」の方が良かった気がします。
デジタルズームなしの光学4倍だけではクレーターは見えません。この点は、デジタルズームの機能はパソコンで同倍率の拡大表示するのとは違うことを示しています。

これが機会、その他の「色効果」も試してみましょう。

書込番号:5311087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/02 14:06(1年以上前)

私にはO−MTさんの写真と花とオジさんの写真のシャープさはほぼ同じように見えます、

スッ転コロリンさんの写真はそれよりもシャープに見えますが、マクロの写真は快晴の太陽光下で撮ったものなので描写ではかなり有利です。

もともとCANONはローパスフィルタが強力で偽色が出にくい代わりにピクセル等倍時のシャープさはシャープネス(輪郭強調)をかけることで確保しているモデルが多いのですが、

あちこちの写真を見まくってきましたが、A620はそのシャープネスが弱めになっていますね。


さて、一応私のレンズのチェック方法を書いておきます、
このチェックはいつもいつもするわけじゃなくて、普段写真を撮っていて写りに疑問が出たときに行っています、

まず壁に新聞新を貼り付けて画面いっぱいになるように写します、カメラは三脚に据えて、センターと並行はきちんと合わせます、

これでレンズの収差やシャープネスの強弱によるシュートの強弱、JPEG圧縮率の違いによるリンギング(にじみ)のチェックなどを行います。
撮った写真はこんな感じですね、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=343279&un=60523

書込番号:5311334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/02 14:15(1年以上前)

光学4倍
ISO50
絞り F4.1

こんなの無理だわ。
F30には設定ないもの。

お呼びじゃないのね。
え〜〜〜〜ん、え〜〜〜〜ん。
泣いてやる!
ハニーフラッシュ!

書込番号:5311354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/02 14:42(1年以上前)

O−MTさんこんにちは。
お写真拝見したのですが、「元画像」原寸が拝見できないため、O−MTさんの画像にコメントできない事を最初に申し添えさせていただきます。

マクロ撮影、当方のA620では特に問題は感じられませんでした。
ただし、マクロの場合、何枚か撮る内に数枚は「前ピン」になるきらいは感じました。
※(しかし、解像感の不足は感じられませんでした)
遠景もキレイに撮れています。他のコンデジやKissDNとも撮り較べて見るのですが、
そのたびに(良くできた画質だなー)と、今でも感心しています。

その差はどこからくるのか不思議でならないのですが…

O−MTさんは多機種を(一眼も含む)所有されており、撮影もベテランだと推察いたしますので、
O−MTさんが「ピンが甘い! 解像感が無い!」とお感じになるということは、
「個体不良」の可能性も十分に考えられますが、今一度いろんな場面(条件)でも撮影されて、メーカーに調整に出されてもいいかと存じます。

オートで合焦しにくいとのことですので、一度「マニュアルフォーカス」を試してみてください。
液晶が小さいので、遠景の「マニュアルフォーカス」はあまり「あてにはならない」のですが、
マクロの「マニュアルフォーカス」はそこそこ使えるように感じています。
それでもピンがこないのであれば、レンズ(光学部品)等に何らかの不具合があると考えた方が妥当かと思います。

花とオジさんこんにちは。

>最も解像感が無いと思うのが遠景です。
>特に中域以上にズームした場合です。

私は逆に「中望遠の解像感が」とくに優れているのではないかと感じています。
デジ一眼であっても、「日の出前」や「夕景」「曇天時」では、(ピンぼけとも、手振れとも判断のつかない)モヤ…っとした画像になることが、ままあるのですが、
そんな場面でもA620は(被写界深度が深いので)よく写るなー…と関心することが多いです。
(さすがに夜明け前の景色を表現するのはちょっときびしいですが… 他機種も同様)

※私も他の機種で(室内のカーペットの上に)落下させた事があるのですが、 それ以来ピンが甘くなりました。
外傷はなかったので、(申し訳ないのですが)落下とは言わず、「ピンが甘いので検査をお願いします」と、「メーカーの修理センター」に送ったことがあるのですが、「光学部品に異常が認められたので交換しました!」というコメントとともに帰ってきて、それ以後は正常に動作しています。
(サービスセンターだと、症状を聞かれたときにウソが言いづらいので、修理センターに直接送ったのです)

花とオジさんの場合、屋外で2回落下、机の角にブッツケ…(不用意な電源入り→レンズ圧迫)etc
一度検査された方がいいような気もします。

>1.落下を白状し点検修理に出す。(トホホ・・・)
>2.もう1台買って、撮り比べて見る。
>3.会社の記録写真用には使えるので、別途、代わる機種の物色を開始する。

1. に関しては前記コメントをご参照ください。(精査のためには、落下の白状!が、よりベターかと…)
2. は不必要ではないでしょうか? メーカーチェック後、それでも画像に不満がある場合に、手放されることも視野に入れられたらいいように(私は)思います。
3. 花とオジさんが、過去何台くらいのデジカメを所有されたかわかりませんが、「画質」という意味でこれ以上の機種を見つけだすのは容易なことではないような気もします。
大きさや使い勝手…ということなら候補はいくらでも考えられますが…
もし、余裕がおありなら(A620 を手元に置いたまま)気長にいろんな機種を試されるのもいいことだと思います。

私も、デジカメが大好きで、興味のある機種は出来るだけ手に入れて試しています。
そして、現時点で「最も自分の撮影スタイルにあった機種だけを」手元に残しています。
そういう意味では(ボディサイズの中途半端なA620は)自分の撮影スタイルに合っていないのですが、
この画質の良さに魅せられて、いまだに所有しつづけています。

(めったに使わないのですが…)やはり魅力ありますね。

++++++++++++++++++++++++++++++
※ちなみに… 私は仕事の都合上「Macの旧OS」を使っているのですが、
 「CANON iMAGE GATEWAY」を見ることができません。
 スッ転コロリンさんの作品も拝見することができません。
 話題の「飛ぶトンボ」是非拝見したいと思っているのですが…
 他のところにはアップされていませんでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++
長文失礼いたしました。

書込番号:5311392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 17:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

OM−Tさん
私もマクロ主体でこの機種を選択しました。
そう言う意味では遠景が多少気に入らなくてもいいと言えばいいのですが、色んな方のサンプルを見ている内に欲がでてしまいました。

oldnaviさん
私のケースの場合、風景はISOオートでも50になっていると思いますが、今度はマクロの時も50に固定して見ようと思います。

HakDsさん
試し撮りの時は条件の悪い日が殆どでしたので、一度その気になって撮って見ようと思います。
舞鶴港やハスの写真のような解像感が出てくれると安心なんですが・・・。

書込番号:5311707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 18:40(1年以上前)

O−MTさん
お名前、打ち間違えてスミマセン。

スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
ガンマを落とすと、結構メリハリが出ました。

私のA620は、明るめに撮ろうとしているように思います。
やはり、もっとマイナス補正して撮った方が良さそうですね。

初めの内は、ウ〜ン なかなかベスト設定が見つからないなぁ〜くらいだったのですが、スッ転コロリンさんの写真を見てから、急に気になり出しました。
責任取って下さいよぉ〜。

適当takebeatさん
私のA620が大手を振って外を歩けるカメラなら、教えて頂いたレンズチェックを堂々と実行できるのですが、なにぶん地下組織に所属しているもんでスグには難しいです。
なんとか頑張ってみます。

スイミングさん
遠景を撮る場合は夕刻が多かったので、余計にモヤを感じます。
スグに手放す積もりはなく、
私の固体が、そんなものならそれなりに・・・。
落下の後遺症の疑いが高いのなら、点検・修理に・・・。
何か、朗報があるかも知れないと言う事に期待して、当分使って行きます。

書込番号:5311831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 19:24(1年以上前)

スッ転コロリンさんの布教に基づき、
とりあえず月を撮って見ました。
光学4x デジタル4xで560mm相当です。
三脚が無く、ブレ対策は窓枠と2秒セルフのみです。
5枚撮った所で電池切れのため、取り直しできませんでした。
アップしたのは、4枚目と5枚目です。
電池を入れ直して再挑戦。
「Ps−A620であれこれ」の最初の写真です。

書込番号:5311938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 20:26(1年以上前)

取り直しを10枚ほどやりました。
暗くなったので、Mモード1/125秒、F4.1のものは全て露出不足でボツでした。
Pモードの内、最もマシなものを1枚追加しました。

書込番号:5312089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/02 21:07(1年以上前)

スイミングさん、こんぱんは

CANON iMAGE GATEWAY が見れないとか。つい最近、長期メンテナンスをしてましたけど、改悪ですね。

ここに登録していた18枚から8枚を抜粋して Nikon OnlineAlbum に登録しました。写真(ファイル)名はCanon 〜とは異なっています。コメント類は手抜きしました。

【A620写真集 抜粋編】のリンク先は、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=871605&m=0

ついで【SuperGT合同テスト】ってのはNikon 〜だけに登録したモノです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=861220&m=0

このスレッドの本来の筋からは逸脱してますけどお許しください。

書込番号:5312218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/02 21:09(1年以上前)

花とオジさん、こんばんは

IMG_0615、小生が以前撮った(記憶していた)モノより、クレーターは「くっきり」している気がします。ただ月の縁の上側と下側で色のにじみ具合が違うのは、ひょっとして・・・。

こちらは、夕立後の薄曇りで撮影できてません。

これから撮ってみようとする人に、ちょっと追加のお節介。
ホワイトバランスは「太陽光」、ストロボはオフです、ネ

書込番号:5312225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/02 23:31(1年以上前)

エェ〜!。
「スッ転」さんのよりクレーターが「くっきり」している気がされますかぁ〜?。

と言う事はですよ。

カメラは一応それに関わる部分は正常と言う事ですよね。
そうすると・・・。
頭が悪くて(顔はイイけど)なかなか撮影状況が把握できない、撮影者がアホと言うことですかぁ〜。

>ただ月の縁の上側と下側で色のにじみ具合が違うのは、ひょっとして・・・。
ヤッパリそう思われますか・・・。
私もチョットへんかな?っと思ったのですが・・・。
でもマァこれくらいなら、使用目的には大きな影響はないと思いますので、当面このまま使ってみます。

ネット価格も2.5万を切った事だし、幻の名機にならない内に・・・。

書込番号:5312799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/02 23:52(1年以上前)

こんばんは。長時間かけて書いたスレ消してしまったー。
ショック!
今から又、書きます。

書込番号:5312922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/03 00:01(1年以上前)

トッ とんでもないアクシデントですね。
サァ もう一缶 本生を開けて頑張って下さい。

書込番号:5312971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/03 00:03(1年以上前)

私は、いましがたジョッキ生が空いたばかりで、次は何を開けようかなぁ〜っと。

書込番号:5312982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/03 00:33(1年以上前)

スッ転コロリンさん写真ありがとうございました。

すッすばらしいですね。
普通の方ならEOS 1Ds Mark IIでもこれだけの写真を撮ることはできないでしょう、多分。
これからも期待しています。
私も励まされました。負けないような作品を撮りたいと思います。

しかし、「CANON iMAGE GATEWAY」ひどいですね。
私なんかCANONにはだいぶ貢献しているつもりなのに…
NIKONに切り替えようかな。

書込番号:5313116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/03 00:54(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
最初に、スッ転コロリンさん、月の撮影しようと準備して外へ出たらなんと、月が見えませーん。次回に。

今日も何枚か撮影してみました。
http://photozou.jp/photo/list/68564/allです。

ここから、今日は極めて個人的見解を導き出しました。
まず、写真の説明から。最初は花の比較(C70との)です。どちらも5枚撮影しましたが、ほぼ合焦したのがC70は2枚、A620は1枚でした。C70の2枚と言う結果もショックでした。いつもは3〜4枚は撮れるのに、疲れているのかな〜。
こういった事(他のカメラの使い勝手)から、A620の撮影感が出てきます。

「木2」〜「サギ」までは晴天の朝でSSが1/125秒と1/160秒です。この中では、望遠端でありながら中距離域での撮影の「木1」が一番描写が良く感じます。驚いたのは「木2」の撮影の際、手振れ警告マークがでたことです。やはり、わずかにぶれているのでしょうか。「サギ」もあまり好きな描写ではありません。「塔」はSS1/1000秒なのですが、いまひとつの解像感に思います。花のオジさんがおっしゃるように、遠景は苦手なのでしょうか。
しかし、次の「花4」〜「花1」までのマクロは非常に気に入っています。期待通りの描写です。何枚か撮りましたが、ほぼ合焦してました。これらは、「花1」だけがSS1/250秒ですが、他は1/1000秒以上と非常に高速です。

そこで私の見解です。今回の結果と適当takebeatさんがおっしゃている>マクロの写真は快晴の太陽光下で撮ったものなので描写ではかなり有利です。ということから、A620は手振れし易い(ぶれによるピンボケを生じやすい)と言うことです。
A620でのマクロ撮影時の違和感は、この微妙なピンボケが原因ではないでしょうか。
しかし、ここが肝心です。これは、A620が非常に解像度か高いことの裏返しではないかと。画素数が少ないより、多いほうがブレが目立ちやすいのと同じで、解像度が高い分極微妙なブレも影響してしまうのではないでしょうか。

そこで、A620で綺麗な解像感の高い写真を撮るには、低感度でSSはできるだけ早く、中距離域以内で撮影する。ということです。
本当に至極、失礼な見解をお許しください。でも、もしみなさんの写真を振り返ってみた時、確かにそうかもしれないと思われるのか、いやいや撮影情報を見てもそんなことは全然関係ないと思われるのか、どちらでしょう。
私も、まだまだ少ない撮影です。これからどうしたら綺麗な解像感の高い写真が撮れるか、バシバシ撮って行きます。

HakDsさん、使用感ありがとうございます。みなさんのこうした感想を参考に購入いたしました。A620への不満はないのですが、皆様のお写真を見ていると、どうして自分の画とこんなにも違うのかと思い、その原因は何なのかを知りたくてスレ立てさせていただきました。これから使用していくうちに、これはいい撮影方法だというものが出てきましたら、是非教えてください。

スイミングさん、MACだと見られないんですね。トンボの写真すごいですよ。あの写真のような解像感を期待していたので私のは不良?と思ったのです。
ピントが甘い等の使用感は、おっしゃるとおり手持ちの複数のカメラと比べてです。いつもは、購入して撮ってみると、想像通りの画になってさすがに皆さんがいいというだけのことはあると思うのですが、今回は何か違和感がありました。いつもと同じ撮り方なのに何で、A620はピントが合わないの?と言った感じでした。見解は上記の通りです。きっと、これからはたくさん、綺麗な写真が撮れると思います。でも、曇りの日は、ちと厳しいかな。
私は、買い替え派ではなく、買い増し派です。どんどん増える一方です。今使わなくても、いつ使いたい気分になるか分からないので離せません。
スイミングさんは、画質の点でA620をトップクラスと評されていますが、オリ機も比較対象の中に含まれますか?
私は、いい悪いじゃなく一番好きな画はC770のものです。画質ではC70もA620同様に素晴らしいと感じています。A620よりコンパクトで5倍ズームですし。でも、すぐ電池がなくなります。A620はすごいですね。付属のアルカリでまだ撮れています。
それぞれに個性があって楽しいですね。

花とオジさん、ビールも飲まず書き込み書き込み、やっとここまで着ました。
又明晩、書き込みます。明日は少し、撮影できるかもしれませんので。
では、おやすみない。・・・フ〜疲れた。




書込番号:5313183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/03 02:25(1年以上前)

O−MTさんこんばんは。
データとんでしまったそうで… 大変でしたね。お気持ちよくわかります。
色々とご努力…頭がさがります。結果が出ることをお祈りしています。

OLYMPUSは私も大好きです。ちょっと古いですがC-755を…
そしてC-8080、最近のSP-350を使っていました。
一時はSP-350の画質が気に入って「SP-350の伝道師(笑)状態でした」
CANONとは画質(特に色味)が全く異なりますが、どちらも素敵だと思います。
(CANONは全体に青っぽいし、OLYMPUSは逆に赤っぽい感じですね)
SP-350はFUJI F11と、よくいっしょに使っていたのですが、
SP-350の方がはるかに良いと感じていました。
私は実際使ったことはないのですが、C70も評価の高いデジカメですね。
サンプルも拝見しています。名器の一つだと思います。
評価のポイントも色々あるとは思いますが、自分がそのとき一番気に入った機種が
やはり一番なのかもしれませんね。

私は、一時「ノイズ」を極端に嫌っていましたが、KissDNを買って以来、
(すばらしい画像を得られてしまった安心感からか)
いろんな個性が許せるようになってきたような気がします。
最近RICOH GR DIGITALも買ったのですが、
以前なら考えられなかった事です。
「高い機種ならそれ相応の画質であるべき…」と頑なに買わなかったのですが…
いいところをより見ていこうという気になってきています。

なにより…まず、写真を楽しもう! という気分ですね。
もともと超広角写真が大好きなので、今はGRD+ワイコンで撮影しまくりたいと考えています。

しかし… スッ転コロリンさんの「トンボの写真」すばらしいですね。
Nikon OnlineAlbum の方は見ることができたので、
私も気に入った作品がたまったらNikon OnlineAlbum にアップしようかなと考えています。

書込番号:5313369

ナイスクチコミ!0


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5

2006/08/03 21:29(1年以上前)

自分もスッ転コロリンさんの設定で月を撮って見ました。
早速CANONでアップと思ったらまたメンテですか・・・しっかりしてよCANONさん

とりあえずニコンでアップしました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=872019&un=135264&m=2&s=0

>O−MTさん

0413、1017、1022の写真についてですが、0413のハチを撮った時は風が強かったので確かにぶれてます、全然神経質じゃないですよ。

それと1017、1022の花は望遠端のマクロ25cmで撮った物で、自分としてはピントの甘さというより、レンズ描写の甘さじゃないかと思ってます(本当は腕のせいかも…)

もっと近づいて撮ってみていただけませんかという事ですが、小さい花ですので広角側で3cm、望遠側で25cmと結構ギリギリです。

自分の個体はマクロの時、ピントが合わないというのは少ないですね。
ただマクロで撮ってて思う事はAFを中央にしててもピントが合う範囲は結構広いのかな?という事です。
というのもめしべにピントを合わせたいと思い真ん中に持ってきても、周りの花弁やおしべの比較的平坦な部分にピントが合います。

最近はフォーカスロックしたままずらして何枚か撮るようにしてますが、液晶ではピントがよく解らないので、自信がない時は連写モードを使って少しづつずらしてみたりと、自分もまだ試行錯誤の最中です。

書込番号:5315212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/03 21:53(1年以上前)

O−MTさんのお写真、A620花1 から C70花比較、拝見しました。お悩みに追い打ちをかけるような事を書きますので、お覚悟くださいまし。

【レンズの不具合】
A620木1 縦構図の木の背景の草、木の左右でボケ具合が違います。普通の横構図で風景を撮ると遠景や空になるところでしょうか。


【手ブレか風による被写体ブレ】
A620花1 、ピクセル等倍表示の左上原点の座標(2002, 1826)付近、糸状のモノがあります。「左上から右下へ」の部分はくっきりなのに他の方向はボケています。「左上から右下へ」あるいは逆へ、ブレていると判断します。

A320木2 、木の左「百万石〜」の標識の文字、「万」と「石」の斜めの線が幾分か強いようにも見えます。これも斜めにブレている可能性があります。(これは微々たるものですから小生の判断ミスの可能性もあり)

O−MTさんのご指摘のとおり、このわずかなブレは、低画素や輪郭強調の度合が強いデジカメなら気付かない、A620だからわかるってこともあると思います。「一見ピントも良くてブレもなさそうだけど、なんかイマイチ・・・」って時、この超微々ブレも疑ってみるべきかも。


【露出不適正】
評価測光で撮ったモノの多くに露出オーバー気味のが見られます。(小生の好みで判断するに・・・です)

A620サギ 背景の石やサギの胸毛に白トビ(値255の完全飽和)の部分があります。石の質感、毛の質感を望みたいところですから、望ましい白トビではないでしょう。

A620木1 花の部分、個々は極めてわずかな面積ですが白トビが点在してます。

A620花の比較 花の一部が白トビしてます。ピンクの花、望むのはピンクから白への滑らかなグラデーションで、白トビが面積を持ったらグラデーションにはなりません、たぶん。

A620花3 逆に少し露出不足にも見えます。雌しべの先端のピンポイントの白輝きも、白トビはしていません。見た目暗いですが黒ツブレのピクセル(値0)は見当たりません。

A620花4 これはスポット測光。いい感じです。ごくわずかな面積、白く輝いて見えるところはありますが白トビはしていません。これも黒ツブレは見当たりません。

白トビに関しては、意図したモノ、技術上避けられなくてでたモノなら、白トビもありです。ポートレートの眼のキャッチアイや金属光沢の光源の反射などは白トビも効果的です、かも。

小生が白トビを嫌うのは、白トビや明るい領域の多い写真は、イマイチ締まらない写真になりがちな気がするからです。(例外もあるやも)

評価測光、おそらくは「写真の上部にそれなりの広さの明るい領域があればそこは空」とか「下部が同様明るければ地面の照り返し」とかあるいは「空の部分と中央部の明るさを比べて、これは逆光状態」と認識して露出に反映しているのではと察します。一般的なスナップ撮影みたいな時に、救いようのない失敗写真を避けるのが目的でしょう。

評価測光でも適正な露出補正を加減すれば適正な露出が得られるわけですけど、何をどのように認識しているのかは解りかねますから、補正のさじ加減も判断しづらいでしょう。中央部重点平均測光、さらにスポット測光の方が適正露出をつかみやすいと思います。失敗ではないレベル70点の露出の写真で良いのか、より満点に近い露出の写真を求めるかで、評価測光とスポット測光は使い分けることになると思います。

サギみたい小さい被写体をスポット測光する時、デジタルズームで被写体を拡大してスポット測光(さらにはオートフォーカスしてAFロック)、マニュアル露出にシャッタースピード・絞りを設定して、拡大を戻して撮影ってのもありです。


話変わって、半月を撮った解像度テストです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=133829&key=872036&m=0

書込番号:5315304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/03 22:32(1年以上前)

oldnaviさん、申し訳ございません。

先日紹介した撮影条件、シャッタースピード1/125秒より少し明るめ1/80秒の方がよろしいようです。


小生が試したところ、デジタルズームでオートフォーカス、AFロック、表示されるMFインジケーターは「∞から5mへ1ステップ戻した所」の時と、「2ステップ」の時とありました。撮影してみると微妙に違うようで「1ステップ」の方がイイみたいでした。

AFロックが決めたピント位置から1ステップずらしたピント位置で撮っておく事も必要かもしれません。

以前試した時は、「色効果切」より「色効果ソフト」の方が良いように思っていたのですが、今回は「切」や「くっきりカラー」の方が良く見えます。ただ、月の縁に見れる色にじみみたいなのは「ソフト」の方が少ないようです。

書込番号:5315480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/03 23:20(1年以上前)

スイミングさん,こんばんは。
スイミングさんも結構オリンパス機をお使いになられていたんですね。私はなにかしら個性を持ったカメラが好きです。高画質もそのひとつです。
ふと、変なことを考えたのですが、もし震災があって逃げる時どれか一台もって逃げるとしたらどれだろう?って考えたんです。すると、μ800かなと言う自分がいました。μ800は購入当初ふまんだらけのカメラでした。使っていくうちになんか良いなって思うようになりました。
何故、これかと考えたら、画質はまあまあだし、天候に関係なく使えるし、暗いところでも撮れるし、バッテリーもまずまず持つし、これなら、あらゆる状況下で記録できると思ったからです。ずば抜けたところはなく、平均点なカメラなんですけどね。自分でも不思議です(選ぶのが)。もちろん、震災と言う状況でなければ違う選択になると思いますが。

花とオジさん、私もお名前間違えました。ごめんなさい。花のオジさんになっちゃいました。ところで、月の写真ですが、ストロボ発光の写真だけ空が明るいですね。これはストロボが空に届いたんでしょうね^^。

oldnaviさん、生意気言ってすいません。ピントの件なんとなく原因がわかりつつあります。と言うか、このカメラのクセを知ることが大切なんでしょうね。私も月撮りました。低いところにあったので電線が写りこんでしまいました。あとでアップします。

スッ転コロリンさん、細かな分析ありがとうございます。露出についてはかなり手厳しく、へこんでます。と言うのは冗談ですが、露出の考え方は基本的にスッ転コロリンさんと同じです。普段は出来る限り撮影後モニター確認し主体の状態を見ます。A620、C70花の比較は前者で0.7、後者で0.3の露出補正をかけています。まだ微妙だなとは思ったのですが、いざ、出勤となりました。墓の写真もすべて出勤途中のもので、時間をかけられませんでした。という、言い訳を。とは言っても、炎天下であの液晶もにたーでの露出チェックは正直厳しいものがあります。経験上暗すぎ?とかんじるくらいでも、つぶれていないことが多いですね。花4は露出を替え3枚撮ったうちの一枚でモニター上では暗くてどうなっているのか分かりませんでした。
露出の決定は本当に難しいと思います。
ところで、【レンズの不具合】とありますが、私の固体はその傾向があるということなのでしょうか。
よく、片ボケとか、周辺の歪曲とか聞くのですが、その辺はあまりチェックしたことがなく疎いんです。
気にするレベルでもないのでしょうか?

本日、マクロを中心に撮影してみました。後ほどアップします。A620の楽しさが分かった撮影でした。



書込番号:5315703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/03 23:53(1年以上前)

>これはストロボが空に届いたんでしょうね^^。
私のはA620改で、ハニーフラッシュ搭載ですから・・・。

しかし、私のを含めて「解像感が・・・」は無さそうですね。
やっぱり「スッ転」さんのウデが良すぎるのでしょうか?。

ジョーシンWebでは、2.98の15%ポイント。
既ポイントが¥6500ほどあるので、1.9くらいで、もう1台買えるんですが・・・。

書込番号:5315854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/04 00:02(1年以上前)

本日撮影したものをアップしました。
http://photozou.jp/photo/top/68564

昨日所見を書きましたが、ちょっと違った感想になりました。極微妙なブレは出やすいというのは、やはりその通りだと思います。(気になるほどでもないです。)ただ、ピントの甘さはぶれによるというよりは、根本的に少し暗いところで、コントラストの弱いものへのフォーカスが苦手といったところです。

ですから十分な光量があれば昨日のマツヨイグサのような、黄色単色でも合焦します。今日はきのこを撮りました。C70では合焦しましたが、A620では合焦しません。何度か繰り返せば合うのですが。
同じことが、アカツメ草でもありました。C70ではきっちり合焦するのに、A620では2枚ともだめでした。(夕方の日陰です)。

A620がこのような性格と思ってしまえばそんなものです。フォーカス性能はメーカーや機種によって多少ちがいますから、A620の性能が劣ると言うものでもないと思います。

それより、合焦した時の解像感はやはり格別です。やはりバリアングルモニターは使いやすく、マクロについては満足できるようになってきました。やはり、ある程度使わないとだめですね。
今度は、風景なども撮ってみます。実は、風景は苦手でA620の性能を引き出せるか、自信がありません。

近々、別スレで今日撮った蝶の飛行写真をアップします。ここでも、A620の不思議を感じましたので、感想も書きます。明日、明後日と忙しく、アップできるか分かりませんので。(この両日も5時起きなので、今日はもう休みます。おやすみなさい。)

書込番号:5315887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/04 01:35(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。

月の写真、小生や他の方のと比べるとイマイチな気がします。午後9時45分頃だと空もかなり低い所かと思います。色も赤みが強く、夕焼けの太陽みたいですね。できれば、もっと高いところの月で判断したいですけど。

「A620木1」の写真、小生ならそれとわかる大きさにプリントして購入したカメラ屋に点検の依頼をするでしょう、保証期間のうちに。

木の背景の芝生みたいなところ、左側と右側、カメラから同じ距離だと思いますが、どちらもボケているものの左側の一部分がボケがひどく見えます。対称な部分は同じように写るのが正常で、そうでないから異常でしょう。片ボケとよぶ症状かどうかはわかりませんが、レンズか撮像素子に何かある気がします。

でも、今日登録された写真を含めて、他の写真でははっきりとした不具合はわかりません。「遠景を撮るとピントが甘く感じる」ってのが、この不具合のせいではと思ったものですから。

書込番号:5316141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/04 21:21(1年以上前)

スッ転コロリンさん,こんばんは。

先ほどあらためて「A620木1」を見ました。何で気がつかなかったのかと言うくらい、左右のボケが違いますね。
本当に、ご指摘感謝いたします。違うものも見てみましたが、これほどひどいものはありませんでした。しかし、よく見ると同じような傾向にあります。「木1」はハイライトの葉のあたりにピントを合わせました。もう一枚同じところで下の白い花にあわせたものがあるのですが、手前の歩道のレンガ部分のボケ方がやはり、微妙に左がボケています。
「木立」もそうですね。左右の木々を見ると右奥の方がくっきり感が強いです。

確かに等倍で見なければ分からないレベルかもしれませんが、スッ転コロリンさんが指摘するように望遠域でのモヤッと感はこれに起因するように思えてきました。
一度機会を見て、データとともにコメントを付け検査に出そうと思います。

スッ転コロリンさんに細かな分析をしていただき、本当に感謝です。このような指摘がなければ、「こんなものなんだな」で済ませていたと思います。ありがとうございました。

ところで、花とオジさんの望遠域でのモヤッと感はわたしのものとはやはり違うのでしょうかね。
早く、すっきりと撮影ができるようになるといいのですが。

書込番号:5318152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/05 01:03(1年以上前)

ウ〜ン。
なんだか良く分からないようになって来ました。
機会を見て、スッキリ画像のための実験をしようと思います。

書込番号:5318962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/05 06:47(1年以上前)

だから「おや?」と思った時点でチェックしなきゃ。

私のPowerShot S80も先の新聞撮影のチェックでレンズがいまいちだったのでメーカーに点検に出しています、

それと、S80もピクセル等倍の解像感は良くはありませんでした、A620と同じでローパスの効きが強いのでシャープネスを強くかけないとしゃきっとした画像にはなりません。

書込番号:5319306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/05 14:58(1年以上前)

お言葉に甘えて(意味不明)早速新聞を撮って見ました。
ご丁寧にA620/Fz7/オプS40を揃えて。
(オプS40はデータ量が多いので3Mで)

35mm域ではA620>Fz7>オプS40。
60mm域ではFz7>A620>オプS40。
と言う感じがします。
どちらもオプが一番明るく撮れますね。

老眼&乱視の私には、特にA620がどうのと言うふうには見えないのですが、シビアな目をお持ちの皆さんはいかがでしょうか?。

書込番号:5320225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/05 16:33(1年以上前)

「遠景がモヤっと」は、カメラの点検って言うことで落ち着きそうですが、小生が「輪郭強調」を嫌ういくつかの屁理屈のひとつ、わかりやすいサンプルがO−MTさんの写真にあったので、一節うならせてください。

O−MTさんが[5313183]で紹介くださったアルバム2ページ目の「標識」、特に顕著なのは「止まれ」の文字の「止」と「れ」の縦線の右側、ピクセル等倍だとくっきりと黒色の縦線(輪郭に相当)が現れています。この黒のピクセルは本来はないものです。(標識は赤色と白色だけです)

思うに、昔のブラウン管モニターなら、ハイライト境界のにじみ(拡大)は避けられませんから、境界に黒ピクセルを配して見た目のくっきり感を期待するってのはありでしょう。でも、液晶モニターでは、個々のピクセルはしっかり解像できて、黒ピクセルがなくても十分にくっきり感はあります。

逆に、本来あったはずのピクセルの情報が、黒ピクセルに置き換えられてなくなります。

この返信を書いていて新たに思った事ですが、これをインクジェットプリンタで出力する際、この黒ピクセルは黒インク(やカラーインク3色の混合)として描かれるわけで、赤以外のインクは「汚いにごり」になってしまうのではと懸念します。

もちろん低解像度というか低分解能の出力、ブラウン管モニターに限らずWeb表示用の小さな画像などでは「輪郭強調」は見た目のくっきり感に効果あります。極端なハナシ、新聞の写真(72dpiぐらいですか)では「輪郭強調」しないと見るに耐えないことになりそうです。

さらに思うところ、輪郭強調で生じる過度の黒や白のピクセルは、適当takebeatさんが[5310071]でおっしゃった「リンギング」ですか、JPEG画像に変換した時の更にノイズっぽい荒れた画像を誘発しそうな気がします。(思いこみかも) 「A620塔」の塔の先端あたり、それっぽくありませんか。


花とオジさんの新聞、拝見しました。

あの女優さん、さだまゆみさんって言うんですね。できれば、新聞の写真は輪郭強調してくっきりと・・・。

詳細はのちほどじっくり検討させていただきます。

書込番号:5320404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/05 19:59(1年以上前)

花とオジさんのA620の画像は非常にクリアですね、
しかも周辺部まできれいです。

若干左側がにじんでいるような気もしますが、通常の撮影では問題にならないでしょうね。

A620もCANONらしく偽色を嫌ってローパスが強い、つまり原画はソフトな描写のモデルで、私の持っているS80をはじめとするCANONの他の機種が後がけのシャープネスを強めにしてシャープ見せているのと違い、
最初っからシャープネスのかけ方が弱い機種だということが分かります。
S80のシャープネスを弱にした時と似たような画像です。

p,s
明るい暗いは露出計の癖なのでレンズチェックでは関係ないですけど。

書込番号:5320791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2006/08/05 20:05(1年以上前)

花とオジさんの新聞の写真、拝見しました。一抹の不安に追い打ちをかけるような事を書きますので、お覚悟くださいまし。

ZoomBrowserEX の「二つの画像を並べて表示」で「A620 7M Fine 35mm」「A620 7M Fine 60mm」を見比べてみました。

中心部では違いは目立ちませんが周辺部ではちょっとまずいことが・・・。60mmの方が35mmより乱れ(ボケ・流れか)が激しいです。小生のいままで見聞では「広角レンズの方が周辺部の乱れが激しい」との事だったのですが。

さらに60mmの周辺部、右下隅は乱れが少ないようですが、他の3隅は悪く、さらに上の隅、さらに左上が最もひどいようです。

今一度、カメラレンズの光軸と被写体中心の位置・垂直度を厳しく設定して試された方がよろしいかと。その結果どうするかは、小生の関知する事ではありませんが。

他のデジカメとの比較はしていません。

書込番号:5320809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 常夏館・別館 

2006/08/05 23:01(1年以上前)

こんばんは。
新聞でのチェック、なかなかのものですね。

この場合、新聞と言う平面を撮らなければいけないので、いかに平行に設置するかが最大のポイントでしょうか。
百均で水準器を買ってくるのが一番良さそう。そしてあとは左右の距離を同じにすればいいわけですね。

花とオジさんのA620での新聞写真、全体を見るとカメラがやや上向きに設置されているようなのですが、違うでしょうか?

スッ転コロリンさん、こんばんは。
シャープネスが強いとそのようなことになるんですね。初めて知りました。シャープネスは解像度にあまり関係なく、解像感に大きく影響することは知っています。個人的にはどちらかと言うとシャープネスが気持ち強めが好きなんです。
描写に少なからず影響があると言うことを知った上で、使うようにします。

適当takebeatさんのアドバイス共々、いろいろ勉強になります。

書込番号:5321386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/05 23:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自分でもジックリ見てみました。

新聞は床に広げて、上から撮りましたので正確に中心を押さえていないのは事実です。
35mmの時は自分の水虫足が入らないように・・・。
60mmの時は3脚改め2脚の脚の写りこみを避けて・・・。

そのためか、拡大表示すると全般に上側が荒れていますね。
オプS40には元々酷な画材なので別として、A620は左側、Fz7は右側が荒れぎみです。

しかし、やっぱり落下後遺症と言うほどでは無いと思いました。

適当takebeatさんの仰る通り、一般的撮影では問題にならない程度と感じます。

書込番号:5321477

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング