『どーなるのよAシリーズ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot A620のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

PowerShot A620CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月20日

  • PowerShot A620の価格比較
  • PowerShot A620の中古価格比較
  • PowerShot A620の買取価格
  • PowerShot A620のスペック・仕様
  • PowerShot A620のレビュー
  • PowerShot A620のクチコミ
  • PowerShot A620の画像・動画
  • PowerShot A620のピックアップリスト
  • PowerShot A620のオークション

『どーなるのよAシリーズ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot A620」のクチコミ掲示板に
PowerShot A620を新規書き込みPowerShot A620をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

どーなるのよAシリーズ?

2009/01/17 23:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A620

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件

こんばんは

 いまもA620をコンデジではメインに使ってます。後継のモデルを考えて見てみましたが今のキャノンのラインナップはいったい何なんでしょう?

 A600番台シリーズも630,640と続き650で頂点に達したかと思ったのですが650ISが不良品問題でこけて、次のラインナップがマニュアルもまともに使えない2000/1000ISというお粗末な商品に成り下がってしまいました。コストを掛けたくないからIXYの中身を持ってきただけ?

 かと言って高倍率ズームのSシリーズみたいな子供っぽいの商品はAシリーズユーザーならもう卒業してるし、Gシリーズみたいな専用電池仕様の商品はキャノンの一眼レフデジカメと共用で無いならメリットもそれほど無いし・・・。

 主力のアメリカ市場の景気の悪さに後押しされて、キャノンはAシリーズ投げてしまったのかな?

 ちょっと浮気して単三電池2本仕様のお手軽軽薄短小モデルを購入してみたが、やっぱりA620のようには使えない。日本の大手メーカーにも多数OEM納入されてる台湾メーカー品みたいだ。写りはそれなりだけど全体的に質が落ちる。特にアルカリ電池の1.5Vの高電圧部分しか電源が使えず、1.2Vのエネループがまともに使えない。(しかも、それなのにカメラブランドは三洋!ちなみに日本では普通には購入出来ない品番VPC−S500)

 皆さん、A620壊れたらどうしましょう?


書込番号:8950321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/18 00:19(1年以上前)

A6xxだけでなく、A7もA5も終わってしまったみたいですね。
新しい4桁シリーズはIXYの乾電池版ですし・・・。
寂しいですね。
A620→A570+A590駆け込みに買い換えたオジさんでした。

書込番号:8950491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/01/18 05:01(1年以上前)

A620(親族に譲渡)、A610(今も使用)、A650ISにA720ISを駆け込み購入しました。
今のラインナップはちょっと寂しく感じますね。

(..)

デカくてゴツくてダサくて、単三駆動のバリアングル
マニュアル豊富な機種って需要が少ないのかな〜……。
いいと思うんですけどね〜……。

書込番号:8951239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/01/18 08:31(1年以上前)

今後も画素数が増えるだけで回折との兼ね合いも有るようのでフルマニュアル化する意味合いは薄れていくのかもしれないですね〜。

書込番号:8951474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/01/18 10:55(1年以上前)

フルマニュアルはもうGに譲って、バリアングルはコストアップから無理。
単三4本は重くなるというマイナス要因。
と、考えているんじゃないかな?

携帯から来た人なんかが相手だから、重装備カメラは要らないのかも。
そんなの希望する人は一眼に行きなさいよ。と、言うんじゃないかなぁ。

悲しいことですが。

書込番号:8951990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/18 10:55(1年以上前)

パワーショットSシリーズもなくなりましたし、
人気が無ければディスコンになるのかもしれませんね?

書込番号:8951993

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/18 11:18(1年以上前)

 イヤー スレ主さん、まったく同感ですね。
 元々、Gシリーズファンで、昨年末までG3を使ってました。しかし、出先での電池切れに対応しやすいことから約2年前に単三式が欲しく、S3ISを買ったものゝ画質に物足りず悶々としている時に、Gシリーズに匹敵するA650ISが発売されました。

 そこで、液晶モニターの初期トラブルが解決されてから購入、現在に至ってますが概ね満足しています。
 不満点は、最近のどのデジカメにも言えることですが、レンズの暗いことです。

 G3ではF2.0〜3.0だったのが、S3でF2.7〜3.5、A650でF2.8〜4.8と(ズーム比が大きくなれば、暗くなるのはやむを得ない?)、その後の製品も多少の差はあっても似たりよったり。
 だから、暗いところではシャッター速度が遅くなり、手ブレ補正が必要になるのでは・・・と思ったり。

 いつか、レンズが沈胴式でなくても大口径の明るいレンズ付のAシリーズ・・・、或いはSシリーズで、せめてGシリーズ並のCCDと大口径の明るいレンズ付が出てくれゝばと・・・儚い思いがあったのですが・・・。
 液晶固定でリチューム式の、今のGシリーズは使う気がしないし。逆に、バリアングルで単三式のGシリーズが出てくれば、願わくば極力明るいレンズ付(コスト的に無理?)なら、即・・・買い(無い物ねだり)なんですけどネ。
 
 今の発売状況を眺めていると、これだけ不況の波が大きくなると益々利益を生みにくい物はリストラ対象になるのかなと。景気が回復し、作れば何でもどんどん売れる時代の到来を待たねばならないのか。
 キヤノンと言えば、きめ細かい製品のラインナップが魅力だったのだけれど、だんだん世俗的?になり、平凡な製品揃いになりつゝあるような気がしてならない。。

 どうせハイエンド作るなら、徹底的に使い勝手を優先させて欲しいと思うけれど、使う方と売る方の利害は必ずしも一致しない・・・???。
 不満点はあるものの、当分は現有のA650ISを大事に使うしかないのかな・・・これが結論???。

書込番号:8952115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/01/18 12:11(1年以上前)

>A650ISを大事に使うしかないのかな・・・これが結論???。

でしょうね。

残念ながら現実は厳しいです。
こんな時代ですから昔を振り返りましょう。中古めぐり出来るのも楽しいものですよ。

書込番号:8952332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/01/18 18:55(1年以上前)

同じように考えてる人は多いと思いますが、メーカーも辛いところなんですかね…
特に日本はIXYの方が売れてるでしょうし…

ちなみに自分は動画も重視してSX1ISを追加する予定でいますが、これの
レンズが明るくなってくれると嬉しいんですけどね…
せめてf5.0より明るくなってくれれば…
この点はパナがうらやましい…

書込番号:8954210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 PowerShot A620のオーナーPowerShot A620の満足度5 フォト蔵 

2009/01/18 19:43(1年以上前)

こんばんは。

一眼レフの超望遠レンズには二の足を踏んだり何でも撮ってやろうにはSXシリーズ、一眼レフを持っていての携行デジカメやハイスペックコンデジの要望にはGシリーズ、単三電池のお手ごろ価格のEシリーズ・新Aシリーズ、おしゃれにはIXYってとこでしょうか。

バリアングルはSXシリーズ、大きめCCDはGシリーズって分け方も。

・・・すると、バリアングルで大きめCCDのA600シリーズの継承機は、この経済状況では他機種ラインナップはなおさらむずかしそう。

やっぱり、使い続けるってことになりそうです。

書込番号:8954440

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PowerShot A620
CANON

PowerShot A620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月20日

PowerShot A620をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング