デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 800 IS
今、初のデジカメを購入予定で、どれにするか迷っています。どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。
ネットでいろいろみていると、今の一番人気はCanon IXY DIGITAL 800ISのようですね。昨日、ビックカメラに行ってみたら、売り切れていました。
あと、5月末販売予定のFUJIFILMのFinePix F30の前評判が良いようですね。
それで質問:Canon IXY DIGITAL 800ISとFUJIFILM FinePix F30とどちらが良いでしょう?
昨日、お店の人に強く勧められたのはNIKONのCOOLPIX S5。
初心者にはとても使いやすそうだったのですが、手ぶれ補正がないのが気になります。やっぱり手ぶれ補正はあったほうがいいですよね?どうなんでしょう?
CanonのIXY DIGITAL 800ISがそこのお店では売り切れていて、いつ入荷かも分からないという状態だったので、それで店員さんは他の(在庫のある)カメラをお勧めしていた?という疑惑も・・・
あと気になるのが、CanonのPower Shot A700のようなレンズを取り付けたりマニュアル操作のできる、ちょっと遊べるデジカメ。
わたしは将来的には一眼レフとかもやりたいなと思っています。ただ、なんせまだデジカメ持ったことがないので、まずは、ふだん持ち歩けるコンパクトデジカメを、と思っています。それで人や景色など(まあ普通のものを)なんでも撮って慣れて、それからもっとやりたくなったら一眼とかもやりたいな、と。
CanonのPower Shot A700のようなコンパクトデジカメのマニュアル機能付き、というのは、どうなんでしょう?中途半端なんでしょうか?
何個も買える余裕があればいいのですが、そんな余裕もないので・・・
いろいろ書いてしまいましたが、何かアドバイスやご意見などいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:5051393
0点
こんにちは
将来のデジイチ移行を前提にマニュアル操作のものを選ぶという考え方はあります。
ただ、コンパクト型と写り方の特性が異なりますから、
コンパクト型で絞りを変えるような効果は、デジイチほどの変化を期待できません。
あまりこだわらなくてよいと思います。
手ブレ補正がなく、マニュアル対応が可能で、総合的におすすめできる機種は、
キヤノンA620です。
ピント固定、手ブレ対策、露出補正、構図が基本です。この4点がきちんとできればデジイチもすぐ使えます。
絞り効果はデジイチを手にしてから、実地でやって身につけるとよいでしょう。
一般論として、静物撮りの場合、手ブレ補正は基本感度近くで粘って撮ることが出来るので、
手ブレの軽減を高感度だけに頼るものより結果はよいのではないかと感じます。
手ブレ補正のない高感度タイプというのは、フラッシュを使用したくない(使用できない)環境で、
声をかけてもじっとしてくれない相手を対象とする場合は有効と思います。
書込番号:5051479
0点
>お店の人に強く勧められたのは
いわゆる大型販売店と呼ばれるところで、特に値段の安さを売りにしているところではその店の社員さんはまあ、半分もいやしません。店員の大部分を占めるのは派遣やアルバイトさんなのですが、その派遣さんも販売店に雇われているのではなく各メーカーに雇われて販売店に派遣されてくるのです。ですので、お店の中ではそれぞれの派遣されてきた人がシノギを削るという仁義なき戦いが日々繰り広げられています。よく、販売店で商品の説明を求めると「それもいいですけどオススメはコレです」と他の商品をすすめられるのはこういうからくりがあるのです。
では社員を捕まえりゃいいかっていうとそうも単純ではありません。売り上げの大きな販売店にはメーカーも営業をかけていて「月間に○個売れればお店にキックバック」があったりするのです。最近は、そういう行為は独禁法に抵触しかねないのですが、名目をいろいろ変えたりしてこういったことはなくらならいでしょうね。また、人気商品を優先的に仕入れるためにそのメーカーの不人気商品をさばくことを売りにする販売店もあります。
いちばん無難そうなのは、その店の社員を捕まえて「あなたが自腹を切って買ったのはどのメーカーですか?」と聞くのがよさそうですが、「私は持っていません」と言われても当局は一切責任を負いません。
書込番号:5052375
0点
手ぶれ補正は「無いよりあった方がいい」と言う感じですよ。光量が足りなければ、ぶれる可能性は高くなります。
最新型にこだわらないのでしたらIXY60や700でもいいかと。広角に強いS80も良いと思います(70までに比べるとコンパクトになりましたし)。
「どうしても新しいのが・・・」というのであれば
パナのFX01はどうでしょう?手ぶれ補正はありますし、レンズも広角28mmからですから、撮影も楽しいと思います。
私自身はキャノン派ですが、今回の800ISは画素も減り、レンズも1/2.5になってしまいました。手ぶれ補正は付いたかもしれませんが、「800」の名を付けるほどのものかと思いました。
将来的に一眼デジにすすむと言うことであれば「A」シリーズ、「S」シリーズの大きさも差ほど気にならないと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:5053447
0点
>>CanonのPower Shot A700のようなコンパクトデジカメのマニュアル機能付き、というのは、どうなんでしょう?中途半端なんでしょうか?
写画楽さんのおっしゃられた「将来のデジイチ移行を前提にマニュアル操作のものを選ぶという考え方」的には良いのではないでしょうか。自分もKissDN購入したばかりですが、絞りについてはデジ一眼はまったく違うと感じていますが、A700の場合6倍ズームも併用すると結構ぼけるのではないかと思います。色々な設定をして自分好みの写真を撮るという意味では、フルオート重視タイプよりずいぶん楽しめるのではないでしょうか。何より安いですし。
最終的にデジイチ購入されると、コンパクトはサブ機になると思いますが、そうなるとできる限り小さくて気軽に撮れる800ISが良いとも思います。
練習という意味ではPowershotのAシリーズ、サブ機になるのを見据えるならIXYシリーズ(あるいはF30でも)という選択が良いのではないかと思います。
書込番号:5053786
0点
Canon IXY DIGITAL 800ISをお勧めします。
初めてのデジカメならば、こちらの方が無難に使いこなせるのではないでしょうか?私も購入前にあれもこれもとスペックを求めますが、実際にはほとんど活用していません。見た目もかっこいいので愛着がわくと思いますよ。
F30の機能性はデジ一にステップアップした時、満たされると思います。
また、将来欲しいデジ一がキヤノンならば、メーカーをそろえておいたほうが使い慣れたパソコンソフトが流用できるので、便利ですよ。
書込番号:5054025
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DIGITAL 800 IS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 30 | 2016/06/30 12:12:05 | |
| 2 | 2012/11/25 11:08:30 | |
| 3 | 2011/04/25 23:21:40 | |
| 4 | 2010/05/08 20:02:32 | |
| 5 | 2010/05/09 19:44:45 | |
| 3 | 2010/02/27 2:06:12 | |
| 1 | 2009/05/10 19:49:48 | |
| 2 | 2010/01/12 18:14:11 | |
| 3 | 2009/04/01 3:15:51 | |
| 0 | 2008/10/04 9:48:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








