『2機種に絞れました。どなたかアドバイスお願いします♪』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

EOS Kiss デジタル X ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ボディの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ボディの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ボディのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ボディのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ボディの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ボディのオークション

『2機種に絞れました。どなたかアドバイスお願いします♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ボディを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 Gontak777さん
クチコミ投稿数:8件

撮影対象物はジュエリーがメインです。候補は2機種に絞れました。KDXとE-330です。どちらも良い機種なので迷っています。どなたかアドバイスしてください♪

---------------------------------------
EOS Kiss デジタル X ボディ
EF50mm F1.8 II
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
---------------------------------------
OLIMPUS E-330 レンズキット (ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6付属 )
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
---------------------------------------

ミラーアップについて調べてみました。KDXではミラーアップ撮影できるようですが、 E-330にその機能があるかどうか分かりませんでした。どなたかご存知の方がいれば教えてくださいm(__)m
マクロ時のピント合わせがライブヴューを使って容易にできるE-330か、ミラーアップで振れを軽減できるKDXか。
あと、 OLYMPUSを買うと手に届くマクロレンズはZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro約58,000円ぐらいしかないのですが(ひょっとしてOLYMPUSは純正レンズしか使用できないの?)、キャノンはレンズが豊富で他のレンズメーカーからも安価なレンズが沢山販売されています(アクセサリー類も豊富なような気が・・・)。
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroでどれだけの写真がとれるのかも分かりません。
予算と目的(綺麗な宝石の写真をとること)の兼ね合いは難しいですね(^_^;)

書込番号:5797740

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/24 13:47(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/00501810947/#5797731

書込番号:5797792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/24 14:20(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、私の場合、殆どの撮影はデジタル一眼で撮影していますが、宝石類の撮影に関してだけは、デジタル一眼ではなく、かなり古い機種になりますがニコンのクールピックス5000を使っております。(私の場合、ウデに問題がありますので、ヘタに一眼を使うより、こっちの方が上手く確実に撮れます。ヘタレでスミマセン。)

失礼いたしました…

ではでは。

書込番号:5797888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/24 14:57(1年以上前)

言い忘れていた事がありますので、追記しておきます。

私が使っているクールピックスの件ですが、ジュエリー関係の撮影の際、一番問題になってくるのは、モアレ(擬似色)です。金属の光沢部分に良く出てきます。
最近の機種はローパスフィルター、画像処理エンジンの性能が上がって来ていますので、それ程でもないかもしれませんが、一度お店で、試し撮りをされてから決められた方がよろしいかと思います。

私の場合、ピンスポット、ライトボックスをセッティングした自作のコピースタンドに、自由雲台を使ってカメラをセットし(専用ですので、付けっぱなしです。)すぐ横にノートパソコンを置き、ケーブルをつないだまま撮って、すぐにパソコンのモニターで確認しながら撮影をしております。

ライティングは、物によって、ピンスポット重視か、フラット代わりに使っているライトボックス重視か、もしくはリングライトを使うか変わってきますので、ライトボックスの位置をずらしてバランスを取るようにしています。

ピントは、一眼と違って、コンパクトデジカメは迷いやすいので、あえて、MFで、撮りながら調整する感じですね。(慣れれば、比較的スムーズに撮影できますが、本来はやっぱり一眼の方が良いでしょう。)

と言う事で、ではでは。

書込番号:5797999

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/24 15:06(1年以上前)

こんにちは
被写界深度(ピントが合って見える是後の範囲)の深い(広い)コンパクト型をと言うお話は一理あると思います。

両機の比較に限るとマニュアルフォーカスのしやすさが焦点だろうと思います。
ファインダーでは若干KDNが有利の感がありますが、
E−330の背面モニターのライブビュー(Bモード)は10倍表示が可能で視野率も100%です。
合わせたいポイントにカーソルで移動できるので便利だと思います。

KDXでも撮ったあとに拡大表示でチェックはできるのですが、
微調整の繰り返しということになると使い勝手はよくないでしょう。

ピント以外の実際の仕上がりは、
照明の当て方に左右される要素が大きいのではないかと思います。

書込番号:5798023

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/24 15:19(1年以上前)

>E−330の背面モニターのライブビュー(Bモード)は10倍表示が可能で視野率も100%です。

不適切な書き方でした。
全画面表示時には視野率が100%ということです。

>KDN
KDXでした。

書込番号:5798067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/24 15:36(1年以上前)

キャノンのほうが、良いと思いますよ。
でも絶対では有りません。
自分の感性が一番です。

いろいろと、撮りたい分野が広がっても、キャノンは安心して使えますよ。

書込番号:5798121

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/12/24 16:36(1年以上前)

私は普段はオリンパスの方しか見ないのでオリンパスの方にも書き込みしていただけるとありがたいのですが...

そちらは削除依頼を出されたということですのでこちらに書きますが、宝石類をご撮影とのこと、レンズはズイコーデジタルの50mm Macroで正解と思います。 ただし、私はタムロンの方を知りませんので、タムロンのレンズが悪いと言っているのではありません。

ボディは、正直何でも良いような気がします。

ミラーアップという言葉が出ていますが、それが必要な撮影ですか? それより、照明が勝負ではないかと思うのですが...

ライブビューは、確かに便利と思いますが、ピントが合わせやすいというだけであって、それがないとピントがぼけるというわけではありません。 特にデジタルカメラでは、撮影してすぐ確認できますから、宝石のように動かないものならなければなくてもすむと思います。

レンズの価格については、宝石のご関係者ということですので改めて講釈する必要はないと思いますが、価格の高低にはちゃんと理由があります。 ただ、同じレンズでもお店によってまた価格が異なったりするので、その辺ちょっと説得力に欠けますが、宝石でもそうではないですか? 安い宝石をたくさん買うか、高い宝石1つにするか、人それぞれと思いますが、レンズの場合は、その後の写真の出来栄えが勝負ですから、数で勝負というわけにいかない面もあります。 総額が同じなら同じ価値というわけではありません。

なお、私はこの後この書き込みを見ないかもしれませんので、私の書いたことで何かご質問がありましたら、申し訳ありませんが、オリンパスの方に書いてください。 その時は、ある特定のことに対する質問という形で書いていただければ、マルチポストとは言われないのではないかと思います。

カメラそのものについては、私のカメラはオリンパスのE-1というカメラですが、私はニコンもキヤノンも立派なカメラメーカーと思っており、その二社のカメラであれば(今の場合はキヤノンだけをお考えかもしれませんが)どちらでも問題ないと思います。

書込番号:5798295

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/24 17:52(1年以上前)

E-330も低振動モードで1〜30秒のミラーアップをしてから撮影することができるので,この点はどちらでもOKかと思います(取扱説明書応用編のP.80).

シグマなんかもオリンパス用レンズを出してますよ.
http://www.sigma-photo.co.jp/news/ft.htm

宝石・・・カメラよりも照明と写りこみに注意!?

書込番号:5798576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 マイ フォトギャラリー 

2006/12/24 18:11(1年以上前)

私もボディはどちらでも大差ないと思います。
大切なのはやはりライティングを上手く決めることですね。
商品撮影用のミニスタジオ(白いドームみたいな物)を購入し、
SLIKのプロミニのようなローアングル用の三脚でアングルを
固定すればライブビューは必要ないと思いますよ。

因みに上記2点併せても10000円以内で手に入ります。
照明はこの際デスクスタンドでOKでしょう。

書込番号:5798649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/12/24 18:52(1年以上前)

ボディはどちらでもいいというか宝石はライティングの方が重要だと言うのは皆さんの書かれている通りです。

>ひょっとしてOLYMPUSは純正レンズしか使用できないの?
シグマから出ています。
フォーサーズ用というのがオリンパスで使えます。
マクロだと、
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (フォーサーズ用)
MACRO 105mm F2.8 EX DG (フォーサーズ用)
というのがあるようです。

タムロンやトキナーからあったかは良く知りません。

書込番号:5798781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/24 19:57(1年以上前)

かなり本格的な話になってきましたので、私も、もう少しコメントさせていただきたいと思います。

ボディの件ですが、私個人的には、それ程問題ではないような気はするのですが、後は、どのような目的で、どう撮られるかで話は変わってくるかと思います。

と言うのは、鑑定士の方が石の傷やクモリを記録に残すつもりでしたら、マクロレンズでは役不足になり、キヤノンのMPレンズも視野に入れなければいけません。

又、デザイナーの方で、自分の作品を資料としてファイリングするだけであれば、ライティングにこだわる必要もなくなってくると思いますので、
比較的ラクに撮影できると思います。

これがもし、カタログ、パンフレットレベルのクオリティが求められるのであれば、話はがらっと変わってくると思います。

もし、そのレベルまで求められるのであれば、あっさりプロの方に任せましょう。

宝石、貴金属の撮影は、本当に奥が深いです。

ある意味、反射物のカタマリですから、花などを撮るのとでは、まったく次元が変わってきます。

石だけでも、厄介ですが、その周りの金属の光沢、反射、映り込み、かなり神経を使わなければいけません。

又、デジタル特有のモアレの問題もあります。

ただ、上手く撮るコツで、私が言えることは、バック紙と、ライティングの発光部分以外は全て真っ黒にする事、(当然、カメラもレンズ以外は前から見えないように隠せれるようにする事)

なぜ真っ黒にするかと言うと、ホワイトゴールドなどは、もし他の色の物が映り込んでいた場合、かなり不自然になります。

私がセッティング済みの撮影セットに専用機を使って撮影するのと、ノートパソコンでその度に確認しながら撮影するのはそう言った理由があります。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5798962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/24 20:05(1年以上前)

レンズによって 被写体の雰囲気は かなり違ってきますので 沢山の選択肢がある場合は 選ぶのは大変かもです・・オリンパスのマクロレンズは なかなかの写りだと聞いています・・35mmマクロも安いけど いいレンズとの事です・・小生は E-1にレンズアダプターを使ってマクロ撮影してます・・レンズアダプター使用で いろんなメーカーのレンズを使用できるのは助かります・・但し、MFでのピント合わせになります。
キャノンもアダプター使えば いろんなメーカー使用できるらしいですね・・
レンズからカメラを選ぶ方法もありますよ・・

書込番号:5798992

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gontak777さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/25 02:21(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>鑑定士の方が石の傷やクモリを記録に残すつもりでしたら、マクロレンズでは役不足になり、キヤノンのMPレンズも視野に入れなければいけません。

そういうレンズもあるのですね。早速、キャノンのHPを見ました。拡大撮影ができるマクロと理解していいのでしょうか。

>両機の比較に限るとマニュアルフォーカスのしやすさが焦点だろうと思います。

そうですね。1日に数百枚単位であてずっぽうに撮ってその中から使い物になる写真を選ぶのには疲れました(笑)。ライブビュー(Bモード)は10倍表示が評価どおりであればかなり時間の節約になるかもしれません。

>いろいろと、撮りたい分野が広がっても、キャノンは安心して使えますよ。

私がオリンパスに踏み切れないのはキャノンを信頼しているユーザーが多いからなんですよねw。

>ミラーアップという言葉が出ていますが、それが必要な撮影ですか? それより、照明が勝負ではないかと思うのですが...

ミラーショック対策は無くても振れない写真が撮れるのですか。素人ですいませんm(__)m

>E-330も低振動モードで1〜30秒のミラーアップをしてから撮影することができる

ありがとうございます。知りたかった情報です♪

>フォーサーズ用というのがオリンパスで使えます。

そうだったんですか。知りませんでした(^_^;)

>レンズからカメラを選ぶ方法もありますよ・・

うーん。そこまで知識があればいいのですが(^_^;)

この他多くのみなさんがジュエリーの撮影には照明が大切であると書いていただいてます。それは実感しますね。これからもっともっと勉強することばかりです。

書込番号:5800513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/12/25 05:01(1年以上前)

MP-E65mmF2.8は確かに5倍まで可能な凄いレンズですが、取り扱いも超ヘビーで普通のレンズのようにはいかないのでもし購入を検討されるなら注意してください。

例えば、全ての倍率でAE撮影が可能な機種はプロ用の1系と銀塩のE0S-3しかありません。
ピントは極薄でピントリングはなくて自分で前後に移動させてピント調整しなきゃいけないです。
リングライトかツインライトがないとなかなか難しいと思います。

書込番号:5800668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/25 12:29(1年以上前)

くろちゃネコさん

基本的には同意見です。

確かに素人が使って簡単に使いこなせれるレンズではないと思います。

が…

物が物だけに、1DシリーズでもAE撮影は無理で、パソコンにつないでモニターチェックしながらの撮影になると思います。

又、ピントに関してはマクロスライダーと、アングルファインダーが必須条件になるでしょう。

又、この分野(鑑定用の資料としての撮影)に限って言えば、リングライトや、ツインライトを使わず、別の方法で、撮影しております。

と言う事で、ではでは。

書込番号:5801388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2006/12/25 12:40(1年以上前)

ついでに申しますと、MPレンズの話の続きですが、セッティングを出すまでが大変ですが、一度きっちりセッティングが決まれば、あとはかなり楽に撮影できるかと思います。

ちなみに傷の鑑定の場合、MPレンズでも役不足になる事があるそうです。

その場合は…

後はご想像に任せます。

もし、その方法の見当がつく方でしたら、MPレンズ使用時の照明の方法も、多分気づかれるかと思いますが…

と言う事で、ではでは。

書込番号:5801420

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/25 13:04(1年以上前)

ジュエリーを撮るにもいろいろありますからね.
トピ主さんがどんな撮影を考えているのかで
レンズや機材の適・不適は変わってきますよ.
綺麗な宝石の写真にもいろいろあると思います.
ぼかしたいのか,はっきり・くっきり撮りたいのか.
(あと何に使うのかも)

ブレはミラーショックにも気をつける方がいいと
思いますが,三脚やコピースタンドにも気をつけて
あげるといいかと思います.

私はキヤノンユーザーですが,各メーカーそれぞれに
売りな部分を持っていると思いますので,それが
合うか合わないかで判断されるといいかと思います.

E-330のライブビューを中心に店頭で確認されては?

書込番号:5801503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/12/25 16:11(1年以上前)

E-330はライブビューだけではなく、むしろそれより重要なのは
被写体深度が深いです。APS-C機の倍位深く撮れます。
と言っても、近接、F/8の時KDX+タムロン90の約4ミリに対して、
E-330+ZD50マクロは1センチちょっとになるだけです。

どどんべさんほどの経験がありませんが、昔の引き伸ばし機の
支柱を改造して、真上から撮ったら如何でしょうと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036010
中古の方が良いと思います。

書込番号:5802007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2006/12/25 21:31(1年以上前)

ライブビューは魅力的だけど、フォーサーズは好きになれないな。。。
#被写界深度、高感度ノイズ

書込番号:5803126

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/12/26 00:11(1年以上前)

一度食べてみればうまいかも。(^^;
フルと4/3は結構使い分けができますよ。

書込番号:5803980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 09:49(1年以上前)

Gontak777さん

LR6AAさんが書かれていますが、どういう画を撮りたいか(チラシに載せる様な指輪・ネックレスの全体を撮りたいのか。キズの鑑定資料を撮りたいのか)方向を教えていただかないと、みんなレスが出来ないと思いますよ。


どどんべさん
MPレンズで実力不足なら、顕微鏡で微分干渉や偏光をかけて観察するのかな?と思いました。オリンパスの顕微鏡ならE-330がアダプタで取り付けられるし外部モニタがなくてもライブビューで簡易的に確認・撮影できるので楽ですね。3次元粗さ計で測定すれば数値として残せますが宝石ってそこまでやっているんでしょうか。

・・・ってMPレンズで役不足なんですね。
MPレンズでオーバスペックだとすると、もう少し一般的なレンズを使用して「明かり」で工夫するってことですか。

書込番号:5812618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/12/28 17:33(1年以上前)

私なんかには、全く経験の無い世界なので、非常に興味があります。 場違いかもしれませんが、マクロ撮影では、氷(つらら)の撮影を好きでやりますが、画角は50マクロが使いやすいと感じますね。非常に小さい氷の粒は時には宝石のように見えますが、皆さんがおっしゃっているように、背景の状態や、光の具合で全てが決まるくらいの重要さですね。 勿論絞りはF8〜F13位にして、三脚に固定し、息をひそめてレリーズケーブルのシャッターを切ります。 宝石なんかは、比べ物にならない位にエキサイトなんでしょうね! あ〜 うらやましいですね。 

書込番号:5813901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/12/28 18:04(1年以上前)

今年は雪が降ってくれるか分かりませんが、
雪の結晶が面白いと思います。これだけで半日位遊べます。
紺色や赤のセーターで受けて撮りやすいです。

書込番号:5813972

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/28 18:29(1年以上前)

こんにちは。
私は30D使いですが、スレ主さんの用途を単純に考えれば、
E-330を選ぶかな(^^)
いろんな場面での総合力ではKDXのほうが無難かとは思いますが、
ブツ撮り(商品撮影)でのライブビューはかなり有利だと思います。
マクロでの10倍表示はファインダーよりもはるかに正確にMFもできると思われます。

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro もフォーサーズレンズの中では
かなり評価の高いレンズですしね。
このレンズはボケも綺麗でポートレートにもよく使われてます。
フォーサーズユーザーなら必ず欲しくなるレンズの1つかと。

私は速いAFや連写用途が多々あるので30Dを利用してますが、
E-330のライブビューはいまだに魅力を感じます。
フォーサーズのレンズラインナップも充実してきてますし、
いずれはサブとして買い足ししたいですね。

書込番号:5814049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/12/28 19:52(1年以上前)

オリンパスさんの単焦点はこれしかないですね。
150/2よりはシグマのマクロが良さそうと思います(値段的に)。

書込番号:5814297

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ボディ
CANON

EOS Kiss デジタル X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ボディをお気に入り製品に追加する <617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング