デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KissDXと35mmF2とレンズキットを所有してるものです。
今日ちょっと時間があったので、ビックカメラに行ったらちょっと大き目のタッパーみたいなのに、除湿剤を入れてカメラの保管用として売っていました。
安いものだったら1500円くらいからあったんですが、ああいう保管用の除湿剤入りの物っているのでしょうか?
今のところ3段ボックスのCBボックスの一段分をカメラ用として用意してますが、ただ置いているだけです。
除湿剤なんてものも入れてません。
書込番号:7052329
0点
できれば、湿度計付きがよいでしょう。
防湿材は消耗品ですので、時間の経過とともに、効果が弱まってきます。
効果が弱まると、湿度計が高くなりますので、「入替えの目安」が分ります。
書込番号:7052368
1点
置かれている場所の環境しだいです。
湿気などがなければ不要です。
ですから、ご自身で判断するしかありません。
ご心配でしたら安い物でもいれておいた方が安心でしょう。
特にレンズはカビが生えると厄介ですから。
なお自動で湿度を調節する、防湿庫という本格的な物もあります。
(AC100V電源が要ります。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/116.html
書込番号:7052424
1点
今の時期でしたら湿度も比較的低い(あくまでも一般論です。部屋の
環境によっては冬でも湿度がすごい事もあるでしょう)ので、さほど
神経質にならなくてもいいんでしょうが、春〜秋については除湿剤は
入れておいた方が良いと思います。
万一レンズにカビでも生えてしまったら売る事もままなりませんよ。
以前は、私もこういうケースのものに除湿剤を入れてカメラやレンズを
保管していましたが、今はαyamanekoさんの言われている様な電気式の
防湿庫で保管しています。
夏場なんかはレンズをちょっと取り出しただけで一気に湿度計の数字が
上昇しましたが、今の時期はほとんど変わりありませんね。
書込番号:7052504
1点
ドライボックスなら私も湿度計付がよろしいかと思います。
出来れば防湿庫の方がイイでしょうけど…今の機材であればドライボックスでも十分でしょうね。
>今のところ3段ボックスのCBボックスの一段分をカメラ用として用意してますが、ただ置いているだけです。
どれくらいの湿度があるかわかりませんが…あまりよろしくないような気もします。
使ってやるのが一番ですけど…使えない時には防湿庫やドライボックスが重宝しますよ。
書込番号:7052731
2点
まぁ気休めといえば気休めですが、梅雨の季節とかはドライボックスに入れていると随分心安らかです。(^^;)
湿度計付きのにして時々湿度を確認し、防湿剤の効果が薄れて来たらレンジでチンします。(^^)
手間はそれだけですね。
レンズ数本位のときはドライボックスに入れておくと整理にもなるし昔は私も便利に使っていました。
でもレンズが増えすぎて収拾付かなくなったので防湿庫ってのを買って入れています。
書込番号:7052795
2点
おはようございます。
大切なカメラレンズは湿度ケースの中の方が安全ですね。
カメラ以外にも色々と使えるので少し大きめの物が良いと思います。
余ったパソコンのHDDなどもここで保管しています。
レンズにカビが出てからでは遅いですね、気おつけて下さい。
書込番号:7052815
1点
おはようございます。
皆さんレスありがとうございます。
ひょっとして、これってコンデジやビデオカメラなんかも同じことが言えますでしょうか?
今のところ一眼レフは毎日ちょっとは使ってるし(触りたくてしょうがない)
湿度はどうかわかりませんが、冬なのでまぁ大丈夫な気がします。
ですが、夏になったらコンデジやビデオカメラの方が気になります。
ドライボックスだったらそんなに高いものでもないので、
くろちゃねこさんやtitan2916さんがおっしゃられているように、整理もかねて買っておこうと思います。
もちろん湿度計と共に。
ところでお勧めの防湿剤って何かありますか?
くろちゃねこさんのおっしゃっているようなレンジでチンで再利用できたりすると
うれしいんですが、どれでもいっしょでしょうか?
書込番号:7053011
0点
僕は大建工業さんの除湿工房っていうものを完全に密閉できる防湿防塵ケースに入れて
その中にEMPEX社の湿度計を入れて保管しています。
45cm×30cm×30cmくらいのケースが2つあります。ここにレンズとカメラを
分けて入れています。あとカビ防止剤も一緒に入れています。
この防湿工房は本来は下駄箱やクローゼットの中にいれるものですがシールが貼っていて
青がピンクに変わったら天日干しすればまた使えるというものです。
僕は車のダッシュボードで乾かしています。これでしたら直射日光に当てれば半日で
十分乾きます。
僕はギターも集めていまして大阪ではこの時期から4月くらいまでは何もしなかっら
室内の湿度は35〜50%です。5〜6月で50%を超えて、梅雨に入ると60%は軽く超え
ます。そして10月までは60%前後で推移します。
さて、この防湿ケースにこの十分に乾いた乾燥剤をいれたとして30%〜40%で保てます。
しかし夏ごろは一度開けるとすぐに50%を超えてしまいますがまたすぐに30〜40%
になります。しかし10回〜15回くらい開け閉めすると50%くらいから下がらなくなります。
そうしたら上記の方法で乾かすのです。
僕の場合は防湿防塵ケース1500円、防湿工房500円、湿度計1000円でした。
ご参考になればいいです。
書込番号:7053128
1点
こんにちは。
私は今は防湿庫を使っていますが、最初はこうしたドライボックスを使っていました。
市販の専用のドライボックスでなくて、ホームセンターなどで密閉の良さそうなもの、自分の機材が入る大きさのものを買ってきて、湿度計を付けて、除湿材を入れて使ってました。費用が安く済んで、そこそこ効果がありました。難点は、除湿材を定期的に入れ替えないと効果がないこと(忘れると意味なし)、定期的に湿度計を確認しないといけないこと、でしょうね。バックに入れっぱなしや押入れに入れっぱなしより、遥かに良いと思います。
防湿庫なら、それに全てお任せでよいので、機材が増えたらぜひお勧めなのですが、そうでないならこういったドライボックスも安価でよいかもしれませ。どの程度効果があるかどうかは、設置環境によるとおもいますが。
ちなみに、当時の私はビデオカメラやコンデジも入れてました。
書込番号:7053403
1点
tooonさん こんにちは。
私は機材が増えてきたのに合わせてプラスチック製のドライボックスを
2個使用しております。防湿庫も使っておりますが、ドライボックスでも
湿度計付きを選んで中にはシリカゲルと念のためにドライペットを入れて
おけば一年中問題ないです。後は年に2度ほどシリカゲルの交換だけで
済みますよ。CBボックスはよした方が無難かもしれませんね。
書込番号:7053932
1点
ゼクさん、ジュニアユースさん、湯〜迷人さん
レスありがとうございました。
まだ防湿庫は私には早いと思いますので、ドライボックスにしようかと思います。
高いものではないのでホームセンターに行ったときに買ってきます。
ビデオカメラもコンデジも入るちょっと大きめのものがよさそうですね。
皆さん相談に乗ってくれてありがとうございました。
書込番号:7054814
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









