


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G2の使用者です。物を大事にするほうなので(笑)
G10を購入予定です。性能に文句はないのですが、
一つだけ不満があります。モニターが可動式でないこと。
G2は可動式で重宝してました。素人の風景写真が主ですが、
野の花など下から(地上10〜20cm)少し上に向けて背景と共に撮るとき等に便利です。
埋め込み式の場合撮る態勢が苦しいと思うのですが、皆さんどうされてますか。
コスト、厚みなどあると思いますが、なぜ無くなったんでしょうね。
書込番号:8491256
0点

「ワイコン、バリアングル」というタイトルで過去スレがありますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8444441
要約すると、
・液晶の視野角が広がったので余り不便とは思わない
・購入時は気にしていたが、使い始めたら気にならなくなった
というG7/9ユーザーの方の意見が多かったように思います。
バリアングルモニターは、キヤノンでは高倍率ズーム機種のSX1IS、SX10ISのみとなるようです。
運動会・学芸会用モデルにのみ搭載、ということらしいですね^^
書込番号:8491354
0点

一応、こんなグッズもあるのですが
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981157790
ローアングル対策だけだと、100円ショップで売ってる鏡をテープで貼れば事足りてしまうので
わざわざ買うほどのものでもないかと(それで売れてないのだと思います・・・)^^;
書込番号:8491491
0点

こんにちは G3とG9を使ってます。
私はG9で飛躍的に性能が上がったと思い買ったのですが
最近G10が気になってしょうがありません。
回転してくれる液晶は慣れてしまっているせいか、すごく重宝
しています。
ご心配の件ですが、現在使っているG9の液晶ですが、かなり綺麗に
見えまして視野角もかなりあります。ですから、その上を行くG10
ですから一般的な使い方をする上では心配ないと思いますよ。
ただ、液晶画面は回転しませんから、「くるっと回して自分撮り」は
無理ですね・・・あしからず (*^_^*)
書込番号:8491682
0点

以前に可動式液晶のコンデジも使っていましたが、アキラ兄さんのおっしゃるように最近の液晶は視野角が広くなったので、固定式でもおよそ思ったとおりのアングルで撮れています。
ご参考までに、固定液晶でもこのくらいのアングルは狙えます。少なくとも一眼レフのようにファインダーを覗くアングルよりは相当に自由です。
かなり低い位置から上向きにあおったアングル
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2575539242/
木に止まっているのを上から下向きに撮ったもの
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2762808380/
葉っぱの裏にいたのを葉っぱの下から撮ったもの
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2684043216/
書込番号:8491719
0点

皆さんいろいろ御教示ありがとうございます。
アキラ兄さん 液晶の性能が向上したのですね。店で良くなっているのは判るのですが、
実際使ってみるとどうかと思って。鏡は映像が反転して却って見にくいでしょうね。
昔ライダーさん 性能が向上しても回転式て重宝ですよね。第一姿勢が楽です。
前かがみや、不自然な姿勢はお腹が邪魔して息切れがします。
レオパルド。ゲッコーさん 猫の写真などどのような姿勢で撮られているのでしょうね。
ゲッコーさんの写真は参考には・・・・スゴイ スゴイ スゴイ
望遠に特化したカメラがあるのですから、モニターが自由になるような(胃カメラ?)
カメラがあってもよいと思うのですが。採りにくい場所でも使えるような
書込番号:8495404
0点

ご質問の根本の「なぜ 無くなったのでしょう・・・」に
戻りまして・・・
販売されてるキヤノンさんでなければ解りませんが、単純に考えて
分けたんじゃないでしょうかね (*^_^*)
気軽に持ち歩ける「イクシー系」
いろいろ出来てズームもきいちゃう「SX系」
コンパクトだけど一眼風に遊べる「G系」
多くの方達が仰ってますが「一台ですべての事は・・・」・・・
やはり最後は、ご自分のお好みで選ばれるしか・・・(*^_^*)
追伸:私も回転の便利さはいいと思ってますが、今回のG10は
それ以上に中身に魅力を感じませんか・・・?? (*^_^*)
書込番号:8497371
0点

たぶん、推測ですが、
可動モニタをつけたからと言って、それほど売れないのだと思います。
多くの人がデジカメを選ぶ基準は、
1に画素数(多いほうが良いと、まだまだ多くの人が信じているのが現実)
2に価格
3にデザインの好み
そんなところです。
可動モニタをつけもデメリットのほうが多いのでしょう。
残念なことですけど。
書込番号:8499863
0点

バリアングルモニターが付いていても売れない、ということは無いと思うのですが
バリアングルモニターの有無よりは、モニター液晶の大小の方が大抵の場合セールスに響くのだと思います。
#バリアングルモニターが無いと売れない「運動会・学芸会用超望遠機種」にはキヤノンも残してますし。
バリアングルモニターは、大画面にしにくい上にコストがかかり、さらにボディの小型化を難しくしますから・・・
NikonのUPとかみていると、ああいう「ファインダー」もありなんだろうな、と思います。
書込番号:8500158
0点

モニターを別体とすれば、液晶の裏もプラスチックの蓋で覆って、今度はボディ後面も覆う必要がありますね。軽く10ミリは厚くなりそうですが。
別体モニターで薄く仕上げたら、今度はCCDとレンズの距離が圧迫されますよね。
それだけの必要性があるかどうか。キヤノンは考えただろうし、ユーザーも考えたほうが良いかと。
私の場合は、G9の厚さが旅行用のベストのわき腹ポケットの限界なので、これ以上厚かったら一眼レフレックスのサイドアームとして購入することもなかったでしょう。
書込番号:8508139
0点

こんにちわ。G9使っています。
Gシリーズは独特のクラシカルなデザインが売りの1つなのではないかと思っていますので、メーカーのコンセプトもそうだと考えたら、内臓機能は最新鋭でも、外観的には古典カメラに無いものは出来るだけ排除したいのかもしれませんね。
今では、ほとんどの方がほとんど使用しないであろう光学ファインダーが装備されているのもにも、そういうこだわりが感じられます。
尚且つ、バリアングルなしでストレス無く扱える、視野角の広いモニターがしっかり装備されていたところがすばらしい。
書込番号:8508746
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/06/18 18:51:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/13 21:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/11 7:15:28 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 14:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 11:59:24 |
![]() ![]() |
7 | 2022/08/09 0:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/22 8:23:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 20:05:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/19 16:33:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





