『ストロボのチャージ時間』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『ストロボのチャージ時間』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ストロボのチャージ時間

2009/01/02 07:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:140件

GシリーズはG1以来ですが、G10には、ほとんど不満点はなく大変気に入っています。唯一の不満点は内臓ストロボのチャージ時間の長さです。ストロボ撮影では、1枚撮影後、次の撮影まで数秒かかり、シャッターチャンスを逃したことが多々あります。
 そこで外付けストロボを常時付けておこうと機種を検討中です。
@単三(または単四)電源
AG10の厚みを著しく上回らない
Bマニュアル発光の光量を3段階程度調節可能
CG10内臓ストロボよりチャージ時間が短い
このような条件を満たすストロボはありますでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:8873033

ナイスクチコミ!0


返信する
リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2009/01/02 11:02(1年以上前)

私はG10を持っていないのでストロボの充電時間の長さは判りませんが
一眼レフも含めて内蔵ストロボの充電時間の長さはどれも皆同じような
ものではないでしょうか?ただ一つ言えるのはカメラの使用電池が単3型
等の場合、アルカリ電池を使うかニッケル水素電池を使うか電池の種類に
よって充電時間が若干違ってきます。G10の場合は専用リチュウムイオン
電池ですのでかなり充電時間は短い(速い)と思いますが・・・・
私の使っている外付けのストロボの購入方法は下記URLを見てください。
けっして速いとは思いませんが光量不足を補うために使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/homeshop/s3507-dnp-0006.html

書込番号:8873505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/02 12:18(1年以上前)

こんにちは!

私が使ったことがあったのは、純正の220、420、580T&Uですが、内蔵されているものよりはどれも速いですね^^
ただ、厚みがどれほどオーバーか…とうことになると分からないのですが、580使用でもそれほど違和感はありませんでした。
確かに大きいですが…。

チャージ時間はチャージ音も含めて580Uが一番でした^^

書込番号:8873759

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/02 12:23(1年以上前)

580EX IIがお勧めですが、カメラがもう一台買えるぐらい値段がしますよ?
バウンス出来るメリットを考えると、430EXIIが無難ですかねえ。
動作確認が取れていれば、サンパックのRD2000もお勧めですが、今のところG10
は動作確認表にありません。

書込番号:8873777

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/02 12:58(1年以上前)

別機種

わたしは、G10では専らSUNPAK,RD2000をつけています。

RD2000は小型軽量。エネループ2本で使っていますが、チャージ時間も遅い気はしません。ストレート発光ではオートホワイトバランスで問題ありません。バウンスは天井(上部)までしか出来ません。これで左右に首を振ってくれれば最高なストロボです。

お遊びで580EXUを付けて使ってみましたが、ストロボを左手で支えて、右手でカメラをホールドしながらレリースとこっけいな様になります。430EXUにしても殆んど同じです。バウンス撮影では光量が大きいのでISOを小さく出来ます。でも、ストロボとカメラのバランスが・・・

バウンスの場合光量補正をプラス側に調整します。G10ではバウンス撮影はテスト撮影を重ねて慣れるしかありませんが、手持ちのEOS 5Dでは。ISO400、マニュアルモードで、ストロボの光量補正、そしてホワイトバランスを定常光に合わせるようにすると、かなり使えます。


書込番号:8873902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/02 13:54(1年以上前)

個人的には軽量・低価格な上にE-TTLIIに対応したサンパックRD2000やニッシンDi28が好みですが
スレ主さんのご希望だとチャージが速い機種ということなので、乾電池4本使用の機種を選んだ方がよろしいかと。

特に寒い場所や、電池消耗時などを考えると2本と4本では大きく異なります。
大抵の急速チャージといわれる時間は電池が新品の時の物なので・・・

ということで、必要なGNの範囲で小型で乾電池4本の機種となると純正の220あたりということになりそうです。
#サクサク電池交換できる撮影ならRD2000やDi28で充分かも。

現行純正品のメリットはE-TTLII対応の他にマルチ発光に対応していることで
デジタルEOSを持っている(買う予定がある)なら、値段が張っても純正がお薦めです。
#そういう意味で純正買うなら430EX IIがベスト(コスト)パフォーマンスだと思います。

書込番号:8874096

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/02 17:47(1年以上前)

RD2000、小型で良いとは思いますが、確か、補助光には対応していないと思います。
補助光無しでも、AFが使える明るさなら問題ありませんが、真っ暗とか、それに近い明るさしかなく、AFが迷う状態だと、現実問題として使えないと思います。

多少大きくなっても、純正が一番と思います。

外光オートやフルマニュアルも厭わない…、なら、色々有りますが…。

書込番号:8874915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/02 18:23(1年以上前)

影美庵さん

G10だと外部ストロボのAF補助光を使用しないのです・・・^^;
それもあって、EOSにも使うならば、多少高くてもAF補助光付きの純正にアドバンテージがあるのですよね。

書込番号:8875073

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/02 20:50(1年以上前)

>G10だと外部ストロボのAF補助光を使用しないのです・・・^^;

失礼しました。
頭の中はデジ一のことを考えていました。
コンデジではボディに発光部がありましたね。

書込番号:8875634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2009/01/03 00:18(1年以上前)

別機種

A Happy New Year みなさん

私は純正の220EXです。
バウンスが必要なければ
これが一番でないでしょうか?

430EXの半分の重さです。

書込番号:8876750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2009/01/04 06:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
RD2000と220EXで検討します。
RD2000は動作確認表に入っていないようですが、E−TTL対応OKということでいいのでしょうか?また、メーカーHPを見ますとマニュアル発光はできないようですね。
実は、サンパックのB3000Sを探しているのですが見つかりませんでした。RD2000は、どことなくB3000Sの現代版のようにも見えてきました。

書込番号:8882520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2009/01/04 07:09(1年以上前)

今ひとつ追加でお尋ねします。
子どもの室内行事でG1O+外付けストロボの使用を考えておりますが、その際、ストロボ発光による連写の必要があり、元々の質問を致しました。
現在手元にある、汎用もしくは他社のストロボをつけた状態で、G10を連写設定して撮影すると、単写設定時には発光したストロボが、どれも発光しなくなりました。
これは仕様なのでしょうか。
とすると、純正でないストロボでは、いくら充電時間が短いものを使っても、ストロボ発光による連写はできないことになってしまいます。
また、純正ストロバならば、連写設定しても発光するのでしょうか?
現在、最有力のサンパックRD2000ではどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8882574

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/01/04 15:58(1年以上前)

>子どもの室内行事でG1O+外付けストロボの使用を考えておりますが、その際、ストロボ発光による連写の必要があり、元々の質問を致しました。
>純正ストロバならば、連写設定しても発光するのでしょうか?

純正であれ、社外品であれ、基本的にストロボを使った連写は無理です。
例外的に、ごく近距離(20〜30cm程度以下)での撮影で、コンデンサに溜めた電気の1/数 程度しか、発光時に使わなかった場合、数回の連写は可能です。

ストロボの発光メカニズムは、電池からコンデンサに電気を溜め、シャッタが開いた瞬間にコンデンサに溜めていた電気を、放出して光ります。
この時、近距離とか、環境光が十分ある場合、100%放電ではなく、適正露出に必要なだけの放電量になります。

被写体が遠いとか、屋外や反射が少ない部屋の場合、ほぼ100%放電されると考えて良いでしょう。
この場合、コンデンサの再充電に、少なくても数秒かかります。
カメラの連写速度は、数枚/秒ですから、とても充電が間に合いません。
このような事情があり、カメラを連写に設定すると、ストロボは光らないようになっているのかもしれません。
(G10は持ってないので、設定がどうなるのかは知りません。)

昔は、高圧の積層電池を使い、0.5秒程度で充電出来るストロボが有ったようですが…。

研究開発などの現場で、どうしても高速連写(高速度撮影)が必要な場合、ストロボスコープなどを使いますが、一般的ではないですね。
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo.html

私はBS-30A型(だったか何だったか忘れた。このような形状の物)を使い、エンジンの燃料噴射の様子を観察&撮影したことがありますが(この時は単写)、同期をわずかにずらすと、スローモーションのようになります。
ずらし方を変えると、時間を遡るように見ることもできます。

書込番号:8884457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング