『入手しました。』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

『入手しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

入手しました。

2009/04/30 03:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:3件

カメラのキタムラから入荷の連絡があり本日購入しました。
初め納期が3〜4週間と言われていたのですが、結局1週間ぐらいで入荷しました。 
注文時には39800円でしたが、ネット販売が38800円になっているので同額にしていただきました。
結局 本体 + 撮影券(約9000円相当) + L版20枚印刷無料券(約1500円相当) + フォトブック作成無料券(約1500円相当)+ 5年間保証 = 38800円でした。
乱暴な計算ですが、本体価格が26600円になったと喜んでいます。

ちなみに、商品は対策済み品でした。

本題の質問です。

赤ちゃんを撮影するために,G10を購入しました。
赤ちゃんを撮影する場合、ストロボを使用したくないのですが。
電源を再投入毎にストロボの発光禁止に設定しています。
起動時に必ずストロボ発光禁止状態にできる設定ってあるのでしょうか?
調べてみたのですが、わからないのでご伝授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9469324

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/30 07:05(1年以上前)

>起動時に必ずストロボ発光禁止状態にできる設定ってあるのでしょうか?

オートモードで撮影していませんか?
多分、オートモードでは電源OFFで設定解除になると思います。
間違っていたらごめんなさいm(__)m
オートモード以外では発光禁止が継続されませんか?
Pモードがお勧めですが、赤ちゃん撮影専用モードとして、設定をカスタム登録(C)しておくのも良いと思います。

書込番号:9469497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/30 07:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ダイヤル設定でAUTOとSCNに合わせてる場合は、電源を切るとフラッシュの設定がそれぞれの初期設定に戻るようです(一部SCNは元から発光禁止になってます)

気になるようでしたら、Pモードにダイヤルを合わせて撮影すれば、フラッシュ設定が元に戻ることもなく、簡単に撮影できますよ。

あとは、液晶画面を見ながら露出ダイヤルでの調整と、室内ならシャッター速度が遅くなるので手ブレに気をつけて撮影を試してみてください(^^)

書込番号:9469504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/30 12:38(1年以上前)

発光させたくない理由が赤ちゃんの撮影と言うことなので、過去スレにも出た裏技を^^

G10のホットシューには外部ストロボ装着を検知するためのスイッチが付いています。
このスイッチが作動すると、内蔵ストロボはどのモードであろうと発光しません。

そこでホットシューにニコン製BS-1というホットシューカバーを装着します。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/018002000067/brandname/

このカバーを装着すると、電源の切られた外部ストロボが装着されているのと同じと認識され発光しません。

長所はうっかり発光が完全に防げることで、短所は発光させたいときにカバーを取る手間が増えることですね。

書込番号:9470353

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/04/30 13:06(1年以上前)

>赤ちゃんを撮影する場合、ストロボを使用したくないのですが。

いっその事、外部ストロボを買ってバウンス撮影すると、綺麗な写真が撮れて良いかも。

書込番号:9470447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/30 13:23(1年以上前)

赤ちゃんは直接の発光照射の影響の他に、周囲で発光がおこる事による心的影響というのもあるみたいです。
スタジオとかでの撮影程度なら問題ないかもですが、親が撮る頻度だと気を遣った方がいいかもしれません。

書込番号:9470503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/30 18:55(1年以上前)

別機種

このボタンを押すと・・・(既出です)

さんごの父殿こんにちわ&ご購入おめでとう御座います!

お子さんの撮影楽しみですねぇ〜!G10買い物上手ですね!

ストロボ非発光(発光禁止)の件ですが「緑のAUTO」では最初の設定で「オート」でした。手動にて「発光禁止」にしないと・・・ですね。 しかしそこはG10!SS優先や絞り優先で撮影されると「発光禁止」にて電源落とせば次回からそのままでOKです。(すでに上記の諸先輩方が仰る通り)
ちなみのアキラ兄さん殿の「ホットシューカバー」の件ですが・・・
ニコン製のカバーはサイズが微妙に大きく完全におくに入れるにはかなり力が必要で「おっ!こんなに入れていいの?」と思わずにはいられないくらいでした。(逆に落ちなくていいかもですが・・・)
某のお勧めはオリンパス製のカバーです。これは「純正?」と思うほどサイズぴったりですよ!1個105円でした。(アキラ兄さん殿気を悪くさせたのならごめんなさい)

しかしG10の真骨頂はある程度のマニュアル設定です。是非各モードも試して赤ちゃん可愛く撮影されますように!  (遅レス&生意気大変失礼)

書込番号:9471594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/30 19:37(1年以上前)

別機種

隙間などもなく固くもなくピッタリです

アメリカンメタボリックさん、こんにちは。

僕が使用してるニコンのBS-1は特に不具合なく装着できるのですよね。見た目にもピッタリで。
#ほんの少し緩い気がするので、不用意にずれないよう裏に薄いスポンジを貼ってるくらいです。

ホットシュー自体が規格なので寸法が異なることはないと思いますが、ロットによる違いでしょうかね?
ひとまず見た目良く装着できて、用途にかなえばオリンパス製でも問題ないと思います。

ただペンタックス製のものは、このスイッチを避ける形状になっているので発光防止用途には適さないようです。

書込番号:9471772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4754件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2009/04/30 20:30(1年以上前)

こんばんは。G10は持ってませんが・・・

「起動時に必ずストロボ発光禁止状態にできる設定」ですが、既にアドバイスあるように「ストロボ発光禁止にしたPモードをカスタム(C1またはC2)に登録」すれば

モードダイアルをカスタムにして電源ONした時、
あるいは他のモードからカスタムモードに切り替えた時、

必ず発光禁止になります。

ISO感度やホワイトバランスをオートに設定したPモードは、ストロボ発光禁止のオートモードと同じ感覚で使えます、たぶん。

さらに、よく使うズーム焦点距離やマイカラーの"色白肌"や"赤ちゃん向けのこだわりのカスタムカラー"も登録できるはずです。

SCN(スペシャルシーン)モードの"ポートレート"や"キッズ&ペット"がカスタムに登録できるか、良い結果が得られるかは、ご自身で確かめてください。

書込番号:9472043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/04/30 21:07(1年以上前)

スレ主さん こんばんわ
私は初心者でアドバイスと言う立場では無いんですが
しかもストロボの話題ではない・・・すいません

赤ちゃんを撮影する時は
[AF補助光]もOFFした方が良いと思います

この前、緑の光で赤ちゃんが嫌な顔したもんで^^;

書込番号:9472249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/01 12:00(1年以上前)

別機種
別機種

こちらもぴったり

歪ですが機能します

さんごの父殿こんにちわ&再登場失礼します&横レス失礼致します。

アキラ兄さん殿先のレスでは失礼致しました。
そうでしたかぁ〜ニコン製OKでしたか?! 某の購入したニコン製カバーは5DUやG10にもきつく残念ながら相性不一致でした。そこでオリンパス製シューカバーの購入にいたりました。  ペンタックス製の物は見たことないのですがアキラ兄さん殿の仰る通りでしたら逆に本体にストロボ搭載しているキヤノン製一眼所有の方には朗報ですねぇ!後輩はカバーに細工していたもので・・・後はサイズが合うかどうか?ですが新情報ありがとう御座います。

スレ主殿横レス失礼しました

書込番号:9475031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/01 12:37(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

ああ、オリンパス製はシューのガイドの中に全体が収まるのですね。
僕は銀塩時代、一眼レフはニコンを使っていたので、手元にあった物の流用なのです。
こういうプラの小物は、品番が変わらず多少の形状が変更になるときがあるので、今の型が違うのかなと。

ペンタックス製はスイッチに触れない代わりに、若干隙間が出るような話が出ていました。
内蔵ストロボを利用する場合、削って対応させた方が見た目様子はいいようですね^^

書込番号:9475143

ナイスクチコミ!0


fu-sen009さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/01 22:50(1年以上前)

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私も、G10 を予約しました。
ところで、

>ちなみに、商品は対策済み品でした。

とあったのですが、どのような対策なのでしょうか?
それは、どのように見分けたらよいのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:9477654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/02 14:27(1年以上前)

fu-sen009さん

こちらの不具合ですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/psg10rep.html

入荷予定の製品を予約ということなので、fu-sen009さんにも対策済み製品が手元に届くのではないでしょうか^^

書込番号:9480323

ナイスクチコミ!0


fu-sen009さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/02 19:17(1年以上前)

アキラ兄さん さん
ありがとうございます。
対策済みのものになるんですね。安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:9481298

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング