デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジカメウオッチに「IXY DIGITAL 210 IS」のレビュー記事が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090525_169942.html
G10と比較するモデルではないのですが、
作例を見てちょっとびっくりしました。
まず、
広角側でも望遠側でも画像が解像感良く、1/2.3インチのセンサーとしては諧調性も悪くはない、
と言うか、かなり良い絵になっていること。
(念のため、画像の進化はキヤノンだけではなく他メーカーも同様だと思います)
ISO増感ノイズの処理がさらに上手になっていて、
ISO800、ISO1600ではG10よりも好ましい印象の絵だと感じました。
確かに細部は潰れていますが、極小センサーでISO1600であることを考えると、実用的に立派なものだと思います。
ノイズをナメているだけなら別に関心しないのですが、細部や色もちゃんとしているのです。
(作例はF9〜11まで絞ってしまっているのでなんだかなあ、ですが、ちゃんと開放近くで撮ってやればもっと良くなるでしょう)
(こういうレビューする人って、銀塩の頃からの人なのでしょうか。広角は何がなんでも絞るものと思い込んでいるみたいですね)
画像処理エンジンはDIGIC4となり、G10より1世代上です。
もし今、夜景撮影のためにコンデジを買うとしたら、G10よりも
この小さくて価格も安いIXY DIGITAL 210 ISのほうを、僕は選ぶと思います。
一方、
この技術でG11が作られれば、更なる進化になるのは間違いないと思います。
最近まで、G10の完成度から考えてG11はそれほど変わらないだろうと思っていたのですが、
間違っていたようです。
キヤノンに限らず、デジカメの画像技術は今もまだ進化し続けているのですが、
特に、キヤノンの映像エンジンは一眼レフよりもむしろコンデジのほうに恩恵が大きく出ているのではないかと感じます。
書込番号:9601386
1点
出た時からこの機種気になっていたのですがユーザーレビューの510ISとの比較画像でかなり差がある(210ISの方が悪い)ので一気にテンションが下がった経緯があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000020916/ReviewCD=217704/
でもこちらのサイトを見る限りではなかなか良好なのでよく解らなくなってしまいました。
あっちなみにG10もDIGIC4ですよ。
書込番号:9601463
1点
>あっちなみにG10もDIGIC4ですよ。
すみません、そうでした。ご指摘ありがとうございます。
大ボケやってしまった(泣)。
>ユーザーレビューの510ISとの比較
今見ていたのですが、ご本人が口コミであれは手ブレだとおっしゃっていますね。
どう見てもピンが来ていないか、ブレているかですよね。
書込番号:9601488
0点
α→EOS殿こんにちわ
表題通りではないのですがG11期待しています。
自分の腕やスキルを棚の奥のほうに上げて新製品に色んな意味で期待を寄せています。しかし懐具合にも都合があるので購入には必要以上の吟味が欠かせないですが・・・
以前何方か仰っていたのですが「ズーム全域F○○通し!」なんかが出ちゃったらいいなぁ〜
自宅プランターの雑草(片喰)の紫花何気なく撮りました。これだけ撮れれば今は十分すぎる機種ですけど・・・(駄文失礼)
書込番号:9601538
1点
アメリカンメタボリックさん
レスありがとうございます。
僕も別に不満があるわけではないのです。
それどころか、とても満足して使っています。十分すぎます>G10くん。
大ボケやって、もう怖いものなど何も無いので
道端の花(草?)貼ってしまいます。
自然な色だなあ、と自己満足に浸っています。
書込番号:9601724
0点
細かいところで恐縮なんですが....
>広角は何がなんでも絞るものと思い込んでいるみたいですね
210 ISには絞り優先AEは無いので, レビューを書いた人が絞ったのではなく, 210 ISのプログラムAEが絞ったんでしょうね....
それから, おそらく210 ISは機械絞りではなくNDフィルター減光でしょうから, 数値はF9とかになっても描写は開放と変わらないんじゃないでしょうか....
G11に期待しているのは僕も同じです.
書込番号:9601783
1点
IXY-D210ISは値段がこなれた頃に買おうかなと思ってはいるのですが、G10が面白くて(笑)^^;
確かに210ISの画質の良さはDIGIC4による部分が大きいと思います。
広角端33mm相当/ISO80/開放F3.2の画像を見ると、かなりシャープネスフィルターが効いてるのがわかりますし。
でも実際にWeb用途だとか2Lサイズぐらいへの縮小用途なら全く問題ないでしょうね^^
絞りが高絞りになってしまうのはAEがプログラムのみだからなのでレビューアーさんのせいでは無いかも。
ここらへんはIXY-Dを選ぶなら最初から割り切りが必要だと思います。
いずれにせよ薄型軽量コンパクトであることを考えれば充分以上ですよねぇ。
でもG10の大きさと重さにも最近慣れてきてしまって
当分コンパクトモデルの買い足し(実際にはIXY-D900ISの買い換え)はいいかな、とか。
毎年のタイムスケジュール通りにG11が発売されるとして
自分がG10を思い通りに扱えるようになるのに年内かかるかもとか思うと
G11、オリのM.フォーサーズ含めて年内は手を出さないかもです。
#個人持ちボディをX3か50Dに換えようかとか、完全趣味用にK7にいっちゃうかとか・・・^^;
書込番号:9601792
1点
>今見ていたのですが、ご本人が口コミであれは手ブレだとおっしゃっていますね。
>どう見てもピンが来ていないか、ブレているかですよね。
そうですね、シャッター速度から言って手ブレは考え難いのでやはりピンが来てないのでしょう。
もう一度210ISも考え直してみようかな?
アキラ兄さんの写真、どこがポートレート?っと思いきやよく見て納得!
書込番号:9601847
0点
>210 ISのプログラムAEが絞ったんでしょうね....
ああ、重ね重ね・・・
Avモードなんてあるわけないのに。。。(泣)
レビュアーさんごめんなさい。
書込番号:9601883
0点
アキラ兄さんさんのポートレート、質感ばっちし出ていますね。
G10の美味しいとこ取り、ですか。
torokurozさんの虫くん、程よくボケていい感じですね。
僕もこれくらいの距離でよく撮ります。
一眼よりコンデジのほうがマクロは使いやすいですよね。
書込番号:9601894
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/06/18 18:51:38 | |
| 4 | 2025/03/13 21:15:21 | |
| 0 | 2024/11/11 7:15:28 | |
| 1 | 2023/05/05 14:18:17 | |
| 3 | 2023/04/26 11:59:24 | |
| 7 | 2022/08/09 0:41:18 | |
| 1 | 2022/05/22 8:23:37 | |
| 5 | 2022/11/01 20:05:31 | |
| 2 | 2020/11/19 16:33:08 | |
| 0 | 2020/11/14 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











