※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





初めて書き込みをします。よろしくお願い致します。
私も先日購入してQV−4000の性能は十分満足しているところです。
ところがよく分からない点があります。(素人ですのでスイマセン)
QV−4000の特徴でもあるヒストグラムの使い方というか見方が
よく分からないのです。取説のP64に一応出ていますが、これだけ
では素人にはさっぱりわかりません。画面を見ながら被写体を動かすと
山のようなグラフがいろんな形に動きます。どんな波形が適正露出なのか
或いはアンダーなのかオーバーなのか?いまいち分かりません。
一眼レフも愛用していますが、フイルム感度や露出に応じて意図的に
半絞り開けるとか、絞るとかという調整はたまにやるのですが、
私の場合、あくまで感覚でやっています。
QV−4000でしたらヒストグラムの波形を見ながらそのような
微調整が簡単にできるのでしょうか?
それから、QV−4000はフイルムに換算するとISO感度は
いくつ位になっているのでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願い致します。
書込番号:272654
0点


2001/09/01 00:24(1年以上前)
三上英二さん、こんばんは。エーテルネット騎士団です。
ヒストグラム…このグラフは画像のドット数を示す棒グラフです。ドットの数は縦2.54×横2.54cmの中に、72×72個入っています(72ppi)。リアルタイム表示にすると、山のような形が見えるようになりますね。0のまっ暗なドット(左側)から255の明るすぎて色が白いドット(右側)まで分けられた明るさの棒グラフが、隣同士くっついて並んでいるので山のような形に見える訳です。ですから山が低くなったところは、その辺の明るさで表現するドットが少ないということです。
例えば、明るすぎず、暗すぎない平凡な風景を撮影するとき、富士山のような形になるのが理想でしょう。左側は山裾のように(暗すぎるドットは少なく)、表現豊かな明るさの中央は山のように盛り上がり、右側も山裾のように(明るすぎるドットも少なく)なります。ただし当たり前なことですが、撮影状況により正解など存在しませんのであしからず。このような感じで参考になる訳です。
操作方法としては、表示状態で、十字コントローラを左右に動かします。右に動かせば全体的に明るく(ハイキーよりに)なり、左に動かせば全体的に暗く(ローキーよりに)なります。
ISO感度については、公称100のみと発表されています。
書込番号:272730
0点



2001/09/01 01:17(1年以上前)
エーテルネット騎士団様こんばんは。
詳細な解説ありがとうございます。
なるほど!要するに富士山型が適正露出で右肩上がりに
表示された場合はオーバー気味で左肩上がりはアンダー
ということですね。
十字コントローラを左右に動かすと補正ができますね。
それにしましても、取扱説明書ではヒストグラムについて
1ページで簡単に書かれていますが、折角の機能ですから
もう少し、突っ込んだ解説があってもいいですよね。
これから色々試行錯誤やってみたいと思います。
ISO感度は公称100というのは知りませんでした。
確かカタログには書いていなかった様な・・・
ヒストグラム表示はEOSのD30などのハイエンド機
にしか付いていませんでしたよね。やはり、そのへんで
QV−4000は十分にお買い得で満足できると思いました。
ありがとうございました。
書込番号:272816
0点


2001/09/02 07:31(1年以上前)
質問させてください。QV-4000ほどの機種でISO感度100相当ってかなり貧弱な気がしますが・・・。今持っているファインピクス1700が室内撮影に相当弱くて後悔したもので・・・・。やはりこの辺はこの機種の弱点なのでしょうか。
書込番号:274133
0点


2001/09/02 14:48(1年以上前)
荻野和明さん、こんにちは。
最近の高機能デジカメの中では、ISO感度が固定のほうが珍しく、QV-4000を不満に思う方はいらっしゃるでしょうね。
ぜひ他のユーザーにもご意見を伺いたいところですが、私としては不満はありません。現在主流の極小化CCDにおいては、感度を上げることによりノイズが発生しやすくなったり、発色が鈍くなるという逆効果がおこりますよね。それを考えると下手にオートで感度が上がってしまうくらいなら、他の機能で補えば良いと考えています。
極小化CCDの高い感度設定を、色々な条件でも対応できるメリットと考えるか、それを見送るかで、QV-4000の評価が分かれそうですね。
書込番号:274443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > QV-4000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/12 8:32:03 |
![]() ![]() |
9 | 2014/02/11 12:42:09 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/17 0:15:04 |
![]() ![]() |
7 | 2007/06/10 1:50:55 |
![]() ![]() |
8 | 2007/02/22 12:02:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/05 19:25:12 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/29 23:23:38 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/22 22:46:22 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/09 16:40:45 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/13 2:41:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





