


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM PRO EX-P600


ここ2週間ほどデジカメを見すぎてわからなくなってきました。
よろしければご助言いただければと思います。
・初心者です。今まではオートで簡単に取れればいい、
との感覚で使っていました。
(3,4年SonyのDSC-S70 使用。)
・デジカメ買い替えの目的は冬のソナタにでてくる
並木道、日本の紅葉を今年こそきれいにとりたいという
願望があること、今のデジカメではぶれが多く、
シャッタータイムラグが遅く、連写も難しかったことです。
三脚を使うことが多くなると思うのですが、
持ったときの持ちやすさも考えて
・LUMIX DMC-FZ20
・EOS Kiss デジタル
・EXILIM PRO EX-P600
かなと思っています。
(大きさがばらばらですが私にとって持ちやすかったのです)
サンプル画像も見てみたのですが、当然同じ写真ではなく
撮られる方も違うのでこれ!と決めることもできません。。
旅行の出発までに計10〜15時間ほどしかカタログを見る時間が
ないのですが、上記3点の中ではどれがおすすめに
なりますでしょうか?もし、上記以外でもこの機種も見てみたら
・・・というのがあればお教えください。
追伸:EXILIMは他のコンパクトデジカメに比べたらコンパクト
な割りに多機能すぎて故障しやすい?と思ったのですが
そのあたりはいかがでしょうか?
書込番号:3317025
0点

コンパクトデジカメは旅行バッグの片隅やポケットに入りますが、一眼は結構な荷物になります。
撮影旅行なら問題になりませんが、その辺はどうでしょう?
書込番号:3317510
0点


2004/09/26 20:39(1年以上前)
カメラ本体が大きくて、値段も高くてもいいならEOS KISSデジタルになると思います。
P600はC/Pとコンパクトでありながら一眼レフに迫る階調と解像度と低ノイズなのが特徴と思います。
なのでどれを選ぶかはるいるい2004さんの好みでいいと思います。
背景描写のサンプルをアップしましたのでよかったらご参照くださいです。
撮影下手な自分でもこれだけ写せたのでうれしかったですよ。
コンパクトデジカメでこれだけ写せるのがP600の強みと思います。
http://www.letswalker.com/~eagle/kara20.jpg
http://www.letswalker.com/~eagle/kara21.jpg
http://www.letswalker.com/~eagle/kara22.jpg
http://www.letswalker.com/~eagle/cimg0911.jpg
書込番号:3317555
0点


2004/09/26 20:52(1年以上前)
迷うのが当然なくらい次から次と新製品が出てきますね。
DMC-FZ20のアップされている写真を見る限りではP600の方が画質は良いと思います。それにこだわらなければ超望遠カメラも面白いです。
KissデジのDIGICは階調表現が硬過ぎに感じます。これはレタッチで補えない面が有ります。それと基本的な性能の部分で早めに不満が出てくる気がします。大きく重いのを無理して使うので、この辺がしっかりしていないとガッカリする事になります。
後継機は階調表現に重点を置いたDIGICUを採用するでしょうが、デジ一眼ならそれを待つか他のメーカーの新製品を検討するのが良いでしょうね。
この中でP600が画質面での不満は一番少ないと思いますが、好みもあるのでユーザーのアップされている写真も参考に見られて下さい。故障は未だ経験していません。
書込番号:3317607
0点



2004/09/27 11:41(1年以上前)
Okkunnさま 、ドンキーパパさま、デジカメの集いさま
ご返事ありがとうございます。
返信したつもりだったのですが「つもり」だったようで
遅くなりすいません。
サンプル写真もパソコン上で見てあれだけきれいなのだから
実際のプリントアウトはもっといいのかな、と期待を
持たせてくれました。
私としては今回譲れないのは画質です。
(大きさは私が持てる範囲でしたらなんでもOK。
予算も多少は目をつぶります)
大きさ予算を考えなければ
デジ一眼かな、と思ったのですが、
初心者の私が使いこなせるかどうか。。。
ところで、P600所有者の中で
一眼レフもちょっと検討して、
でも、こちらのほうがよかった、
という方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:3319925
0点

>P600所有者の中で一眼レフもちょっと検討して、
>でも、こちらのほうがよかった、
>という方はいらっしゃらないでしょうか?
デジ一眼は持ってませんが、コンパクト・安い、というのが最大のメリットですね。
でも画質の幅ということなら、KissDになると思います。
でもレンズ欲しい病にかかる可能性は高いですよ。一眼は購入した後もお金が要りますよ!
書込番号:3320922
0点

るいるい2004さん。
フジF710ユーザーでP600は持ってませんが、そろそろF710にも限界を感じて次の物を検討した結果です(参考まで)。
結論は後にすることとして、初めに検討したものはフジF810とP600です(デジ一眼は来春以降の新製品に期待していたからです)。この2機種はどちらも解像度に優れたものですが、色々比べると、価格は高いですが機能性はもちろん、画質もP600が良さそうということで
P600に決めていました。レスポンスと高感度撮影ではF810に軍配が上がるかもしれませんが、そこはF710でカバーすることにしました。
ただ、このように、コンパクトデジカメでは一長一短があり、拡張性も限度があり、すべてをかなえてくれるものはありません。また、P600はまだまだ高いです。
そこで急浮上したのがNikon D70です。もともとNikonのレンズが揃っているというのもありますが、レンズを持ってない方には
レンズキットがあります。レスポンス良し、高感度撮影良し、拡張性良しとやはりコンパクトデジカメとは次元が違います。もちろん画質も。
もともと普及価格帯のデジ一眼なので、レリーズが使えない(別売りリモコンで対処)とか、ISOが200から(長時間露光で絞りきれない。NDフィルターで対処?)等、難点もないわけではないですが、価格からしてコストパフォーマンスは高く、ある程度カメラ好きな方でもレンズキットだけでで暫くは使えると思います。
以上、長々と書きましたが、P600で予算を使ってデジ一眼を先送りにするよりは、運動会や紅葉の前にデジ一眼と考えた次第です。
>私としては今回譲れないのは画質です。
>(大きさは私が持てる範囲でしたらなんでもOK。
>予算も多少は目をつぶります)
→答えはデジ一眼ですね。D70レンズキット(18−70mm)がお勧めです。
>初心者の私が使いこなせるかどうか。。。
→可能であればD70のセミナーに行ってみて下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/event/d70_seminar/index.htm
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:3322020
0点


2004/09/28 14:09(1年以上前)
ManualForceさん アダプター製作はデジスコ用まで発展したようですね。真似も出来ないし、凄いと思います。
やはりD70は完成度の高いカメラでしたか。今後レンズも色々便利そうなのが出るし、デジ一眼周辺は益々賑やかになる様ですね。
コンパクトカメラは必須アイテムなので手放せませんが、P600の限界が未だ見えず、当分バッグに入って居そうです。
F710は主に室内用になっていますが調子も良く健在です。それぞれ個性が有って、F700にしてもなかなか手放せません。
結局、るいるい2004さんはどんなカメラを買って行ったんですかね。
迷った挙句DSC-S70を持って行った可能性が高い様だけど
書込番号:3324594
0点



2004/09/28 17:39(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
実は、、、まだ悩んでいます。
店の空いている時間になかなかいけず、、、
というのを言い訳に毎日カタログを見ています。
D70というのは実はあまり眼中に無くって新たな扉が開いた感じです。
(ニコン=玄人と思い込んでいるものですから・・・)
ManualForceさま、セミナーのリンクまでつけていただいて
ありがとうございます。
セミナーは惜しくも終了して、旅行には間に合いませんが
是非参加したい!と思いました。
ニコンのHPは見たことが無かったので他にもいろいろ確認できました。
とりあえず、コンパクトのよさをとってそこで腕を磨いて
デジ一眼に変える日を心待ちにするか、
いきなりチャレンジャーでデジ一眼にいくかは
あと3日ほど悩みたいと思います。
この掲示板は親切な方が多いですね。
初心者の方が質問されている文章を中心に見ているのですが
とても解りやすく勉強になります。
いつか、私もアドバイスできる側になりたいです。
ではまた購入したら報告させていただきます。
書込番号:3325172
0点


2004/09/28 19:12(1年以上前)
D70、P600のどちらを買っても性能は満足できると思います。
ただ、D70は、レンズキットの他にあれこれ買い足すと簡単に20万円オーバーします。
購入後も望遠レンズやスピードライト(SB-800)などがほしくなるのであれこれ買い足して30万超えてしまうのが普通です。
一眼系はカメラ本体の値段だけ見ると差がないように見えますがカメラ本体以外の出費が本体以上にかなりかさんでくるのをあらかじめ覚悟した方がいいです。
数十万以上も出しても写真を撮りたいかどうかはその人の用途によりますので自分からは何も言いません。
この辺はこだわりだしたら趣味の世界になってしまい、100万円ぐらいかけてしまう人もいるぐらいです。
さらに一眼デジはケースや三脚が大きくなるなどでカメラ関係の荷物が相当かさばってきます。(デイバック丸ごと機材のみで埋まるなど)
あとは高価であるのと埃等で取り扱いに神経を使うので手軽に使いにくいです。
私見としては一台目はP600に限らなくてもいいのでコンパクトデジカメがいいと思います。
ManualForceさんは600万画素のF710があるから二台もコンパクトデジカメじゃなくても普段はF710で気合入れて写す時はD70のように併用するのを前提として「2台目←ここを強く強調」のカメラとしてD70の購入を検討していると思われます。
一眼カメラの機動性の低さは購入後に強く痛感すると思います。
コンパクトデジカメで選ぶときにコンパクトデジカメであってもある程度の画質で写したいと思ったときに期待にこたえてくれそうだったのがP600でしたので購入しました。
自分も一眼買うならD70が最有力候補だったけど上記の理由で断念しました。
今はP600で十分写せるから満足しているけどもし、2台目買うなら一眼デジ買います。(普段はP600で十分なので(笑))
書込番号:3325502
0点

デジカメの集いさん、こんばんは。
アルバムを見ていただきありがとうございます。
アダプター製作はエスカレートしてデジスコもどきまでいってしまいました。でももう作りません。こんなものばっかり作っていて、写真を撮りに行かないのが私の悪い癖ですから、これからは時間があったらアダプターを活用して写真を撮りに行きたいと思います。
ただ、このデジスコもどきでF710の限界が見えました。
ピントがシビアなので、F710では大変なのです。こんな時P600があればなんて良く思いました。P600で試してみたい気もありますが、このデジスコもどきでは、日中の明るい時に、ある程度絞らないとダメなので、P600でも限界は感じると思いデジ一眼にした次第です。
デジスコもどきは、画質より撮れないものが撮れるメリットの方が大きいですね。例えば動物園の遠く離れたおとなしくすわっているトラとか、おとなしく枝にとまっているとりさんとか。この”おとなしく”がポイントです。ピント合わせて2秒タイマーのうちに逃げられますから(笑)。
>やはりD70は完成度の高いカメラでしたか。
いいと思いますよ。はじめは本体だけと思いましたが、レンズキットさわっていたらレンズキットがほしくなりました。ストレスを感じないんですよね。
>F710は主に室内用になっていますが・・・
本当に室内ストロボ無しで重宝するカメラですよね。
るいるい2004さん、割り込んでごめんなさい。
全ておいてある大型カメラ店のデモ機で店内をバシバシ撮ってみるといいかもしれませんね。あっ、私のほしいのこれだったんだなんて簡単に決まるかもしれませんよ。ただ、D70さわる場合はレンズキットで試して下さい。よくお手軽レンズセットなんてまぎらわしいものがありますが、それだと良さがわかりませんので、AF−S 18−70と書いてあるレンズで試して下さい。もちろん購入する場合も。
>ではまた購入したら報告させていただきます。
P600以外の場合、この板での報告は難しいですね。
今度はどの板に現れるのだろう?
書込番号:3326826
0点



2004/09/29 13:39(1年以上前)
ドンキーパパさん、ManualForceさん、ありがとうございます。
P600の板で親切にしていただき、画質も満足いくので
結局P600を買うことにしました。
(今日買ってきてくれるはずなのですが・・・)
パナのFZ20はどこに行ったのだろう、、、という感じですが。
D70の説明書?(DVD)をもらってきてそれをじっくり
見たのですが、やはり私の今の力ででモノにするのは難しいかな、
という結論です。
P600の画質+私の実力>D70の画質+私の実力、というところです。
女の人がいろいろさわって初心者にもやさしいとは言ってますが
それだったらコンパクトでもいいかな、と。
デジ一眼の魅力はレンズをいろいろ変えるなど、自分好みの
操作をして満足のいく写真を撮ることだと思うのですが、
まだまだ技術不足。。。
今回迷ったおかげで各社のセミナーの存在も知りました。
早速申し込みました。
これからP600を持ちながらデジ一眼への道を探っていきます。
書込番号:3328933
0点


2004/09/29 18:29(1年以上前)
ドンキーパパさんの画像ですが、露出補正が足りないって感じ。
あの画像を見てしまうと
え?こんなん?
って感じで逆に購買意欲が失せてしまいますねぇ・・・
書込番号:3329662
0点


2004/09/30 01:25(1年以上前)
Artpgraphさん
自分は撮影が下手です。
なので他の方のサンプルの方が参考になると思います。
サンプルの撮影時は、岩場のザレ場の足場で風に吹かれながら撮影して、日が当たりながらも画面内に光と随時雲や霧が同時にかかるなどして露出設定泣かせの状況下です。
どのカメラであっても下手な撮影技術でこの状況では満足に写すのはきついと思います。
他のデジカメで同条件に近いのを写したらもっと悲惨な画像でした。
なのでP600でここまで写せるのはカメラの基本性能が高いからと思ってます。
逆に下手な自分でもRAWを使わず、後で補正無しで非一眼レフで同条件でこのサンプル以上に高画質で写せるのがありますか?
ほんとに写せるなら買います。
ただ、フジのWBいじりすぎるのやキャノンの一部のカメラみたいに見た目以上に補色が強くかかるのは論外です。
(あくまで見た目に忠実な画質が条件です。)
つっかかった表現みたいになってしまったのは申し訳ないです。
悪意等はないのでご配慮お願いします。
書込番号:3331786
0点


2004/10/01 17:59(1年以上前)
自分では下手だと言いながら実際はかなり自信作のようですね。
ただその現場に居合わせていない者から言わせていただくと、
いったい何を撮りたいのだろうって構図ですね。
周りの景色に感動して撮るのは良いですけど、カメラはごく一部を
切り取るだけ。
ファインダーの中にあれもこれもと無理やり突っ込んでいるって感じですね。
どちらかと言うと何かの背景であって景色ではないって画になっています。
つまり主役がいない。
自然の中で撮影ってのはいろいろとあるのが当たり前でして、それをわざわざ
口にするものでもありません。
書込番号:3337075
0点


2004/10/01 18:08(1年以上前)
失礼しました・・・
ドンキーパパさん自信が「背景」と書いてありましたね。
それならば、まあ納得できる構図ですかね。
サンプル画像ってのは大事でして、よっぽどの自信がない限り僕は掲載しませんね。
そのカメラの性能をすべて出せる自信が出来たらやってもいいですが・・・
書込番号:3337095
0点

>露出補正が足りないって感じ。
私のモニターで見る限りは、とても良い具合に表示されますが、どのように
補正をしたら宜しいのでしょうか。宜しかったら御教え願いたいです。
何しろ私の撮る写真と同じ感じなものなので、、、、(^^;、、m(__)m
書込番号:3343973
0点


2004/10/03 14:37(1年以上前)
同感です。
書込番号:3344282
0点

Artpgraphさんの言われている事は理解出来ますが、ドンキーパパさんは多分、Artpgraphさんの求める、作品の様なものは意識せずにアップされていると思います。
購入を考えて居る人に生の画像はとても参考になると思います。良いも悪いもこれがP600で写した写真で、ドンキーパパさんはその事を伝えたかったのだと思います。
写真を職業としている人は凄いですね。生活が掛かっているので当然ですが。
私は肝心の感性が貧しくて自分が見て感動する程度の写真しか撮れませんが、だからこそ気楽に楽しんで居ます。それはそれで良いですね!!
書込番号:3345457
0点

写真の内容はどうでもいいんです。見る人によって、みんな違いますから。
スタジオで光を思い切りコントロールした写真も、自然の中で光を弄る事が
出来ない、出たとこ勝負の写真も、それぞれ好き好きですから。
ただ、露出が合ってないって事だったので、どこがかなー、と、思ったわけです。
私が見る限り、とってもいいと思った物ですから。
書込番号:3346021
0点


2004/10/05 17:42(1年以上前)
WATARIDORIさん
アップした経緯はその通りです。
鋭すぎてびっくりしました(笑)
代わりに返信していただき助かります。
露光や露出に関しては、失敗が多く、画像が見た目以上に暗くなったのも多いです(汗)。
撮影技術をきちんと勉強しないといけないと考えています。
ただ、P600は技術を駆使したらそれに応えてくれる懐の深さを実感しています。
ただ、室内や身近なものを手軽に写すならF700シリーズはP600より使いやすいと考えています。
各カメラの得意不得意もあって、面白いと思っています。
loveloveさん、dejideji23さん、
Artpgraphさんの露出の件ですがこのように考えています。
一般レベルではなく、PLフィルター等を駆使して、レンズに入ってくる光量や自然光の光のあたり具合まで調節して露出を合わす水準で指摘していると思います。
確かにPLフィルター無しで背景を写すとどうしても霧のもやっとしたところが残ったり、輪郭がはっきり写っていないように見えると思います。
ただ、この水準に合わせて写そうとしたら一枚写すのにも一時間かけたり、ちょうどいい写り具合で写せる時が一日中同じ場所に待機しても数回しかシャッターチャンスがないなどの世界になってしまうと思っています。
山登りながらこの水準で写すのは自分には無理と割り切っています。
富士山撮影に凝っている方にこの水準まで追い込んでいる人を多く見ました。
(山梨県三つ峠山頂付近で狙った構図の富士山を写すために夜も朝もじっとカメラを構え続けていました。)
ポスターやカタログ等の写真等で仕事用として写さないといけない状況ならここまでやらないといけないとは思っています。
書込番号:3351735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > EXILIM PRO EX-P600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/09/16 18:47:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/09/16 18:51:27 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/17 21:21:30 |
![]() ![]() |
24 | 2018/09/16 19:07:20 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/18 22:29:09 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/17 18:45:47 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/25 17:10:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/01 18:12:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 19:14:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/08 2:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





