現在QV-R51を使っています。
不満な点はフラッシュのチャージ時間が長いこと。
この点、R61では改善されてますかね?
夜間の屋内とかでバシバシとチャージする時間を
気にせず撮れれば最高なんですが。
あとR51,R41で言われている画像があまりキレイじゃない、
特に周りがキレイじゃないという点はどうなのでしょ?
購入を考えてるのでどなたかご指南を宜しくお願いします。
書込番号:3679666
0点
2004/12/24 17:58(1年以上前)
フラッシュのチャージ時間は長い(6〜7秒)です。
多分前のモデルと変わってないのではないでしょうか。
コンパクトデジカメでチャージが速いものはないのでは?
外付けフラッシュを使えるモデルが良いでしょうね。(たとえばP600)
画像はきれいですが、レンズの周辺部ボケはひどいほうだと思います。
画像処理エンジンがよいだけに惜しいです。
書込番号:3679808
0点
乾電池は取りだせる電流が小さい上に2本で3V。又ニッケル水素は大電流は取り出せるが電圧は2本で2.4V。
チャージ時間の短縮をご希望なら、リチゥムイオン式のものを検討された方がいいと思いますじゃ。
それなら大電流が取り出せる上、コンパクト型でも3.7Vくらいあるで効果的ですじゃ。
どうしても単3仕様でなくてはと言うのなら、効果の程は定かではないが、CR−V3対応のものがいいじゃろう。
それなら、RCR−V3が使えるじゃろうで多少は改善されるかも・・・。
(多少・・・かも・・・)と言うのは、元々小電流の乾電池で動作するように造られており、回路保護のためだと思いますじゃが、電池を代えても劇的な改善は望めませんじゃ。
QV−Rで試したわけではないが、オプS40ではニッケル水素からCR−V3に代えるると、6〜7秒が5〜6秒になる感じじゃが、7.2Vのリチゥムイオン電池を使うFZ3では、殆どストレスが無いですじゃ。
書込番号:3680044
0点
2004/12/25 18:37(1年以上前)
なるほど。
単3電池4本使うやつとか電圧の高いモデルはチャージ時間が短い可能性が高いわけですね。
参考になりますです。
書込番号:3684371
0点
ですね
例えば 普通のアルカリ電池よりもオキシライドの方が
多少チャージタイムが短くなるみたいです
カシオのカメラでは試した事はありませんが キヤノンA70では効果有りでした
書込番号:3713959
0点
2005/01/09 18:22(1年以上前)
なるほど。みなさんご指南ありがとうございました。
なぜかSONYのT1も所有してるのですが
あのくらいのフラッシュチャージスピードなら
文句いわないのですが…
あとやっぱり周りのロークオリティーも改善してませんか。
かなーり参考になりました。
最近はパナのデジカメも気になってきてるので
ちょっと考察してみます。
あらためて皆様ありがとうございました。
それとカシオさんに今後を期待します!!!!
書込番号:3753870
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > QV-R61」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2013/10/27 9:32:18 | |
| 4 | 2006/04/03 20:09:55 | |
| 1 | 2005/09/13 23:08:46 | |
| 0 | 2005/08/09 21:20:08 | |
| 3 | 2005/08/03 0:10:18 | |
| 9 | 2005/06/30 9:00:13 | |
| 0 | 2005/06/24 7:58:52 | |
| 3 | 2005/05/10 23:51:25 | |
| 1 | 2005/05/09 17:10:23 | |
| 4 | 2005/04/13 16:39:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








