『ISO800vsX10』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:432万画素(総画素)/240万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix 4900Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

FinePix 4900Z富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月10日

  • FinePix 4900Zの価格比較
  • FinePix 4900Zの中古価格比較
  • FinePix 4900Zの買取価格
  • FinePix 4900Zのスペック・仕様
  • FinePix 4900Zのレビュー
  • FinePix 4900Zのクチコミ
  • FinePix 4900Zの画像・動画
  • FinePix 4900Zのピックアップリスト
  • FinePix 4900Zのオークション

『ISO800vsX10』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix 4900Z」のクチコミ掲示板に
FinePix 4900Zを新規書き込みFinePix 4900Zをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO800vsX10

2001/03/17 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z

スレ主 似顔絵屋さん

 はじめまして。デジカメの購入の検討をしているのですが。富士FinePix4900zの「ISO800」をとるかキャノンPowerShotPro90ISの「手ぶれ補正つき10倍ズーム」をとるかで悩んでいます。
 使用目的として特殊なのが舞台写真をとるというもので、「暗い、遠い、止まらない」と撮影三重苦(アマチュアが撮るなと云わんばかりな)の上、主催者側と打ち合わせがしてあるといっても上演中はフットワークも制限されますからカメラの性能が結構モノをいいます。シャッターを押してから切れるまでのスピードや連射速度も重要です。ストロボは当然ご法度ですし、今まで照明によっては1眼レフに1600とか3200のフィルムを入れることも多かったのですが(さらに増感も)この荒さなら35万画素デジカメにも負けないという…。
 そんなわけでこの2機種を両天秤です。(見た目は4900がかっこいいんだけど90ISの方が操作性はよさそうですね)どなたかアドバイスをしてくださる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:124973

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/03/19 18:29(1年以上前)

いやあ なんか大変な物をデジカメで撮ろうとしてらっしゃる用に感じる次第ですが。
どちらにしても、と言うのはデジカメでもスチルでも ん ここでは銀塩と言った方がよいでしょうか。
最近読んだ本の中にキャノンPowerShotPro90ISの事が書かれていましたのでご参考にどうぞ。
「レンズとファインダー以外、基本性能はG1を踏襲。300万画素クラスでは最大の光学10倍ズームを搭載する。
ただし、レンズが全面を高画質でカバーできず、記録画素数は258万画素。それでも今回の画質比較ではFinePix2機種に次ぐ3番目だった。(6800と4900)
ズームが高倍率になることで生じる手ブレ、像ブレを「手ブレ補正機構」搭載によって解決。
起動時間は撮影、再生共に約4秒、撮影間隔は最大サイズで約5秒と若干遅い。
ズームミングやオートフォーカスも遅め。」
転載に近い物がありますがちょっとだけ変えています。(−−;)
コメントとして、記録画素数は落ちるが色味などは上々とか一眼ユーザーは馴染みやすいとかありました。
一方4900ですが、6800より画質は劣るものの画質はきれい。
起動時間は撮影時で4秒、再生時は2秒。撮影間隔は最大サイズでも約1秒と非常に軽快。
実際使っていて、撮影した物をレバーの切り替え一瞬で再生できるのはとても便利です。キャノンの最大画素で五秒かかるとしたら、カールルイスなら50メートル移動しているでしょう。(^.^)
マニュアルによると連写は秒5コマだそうです。どの記録画質でも変わらないそうです。
これに1.5倍から2倍くらいのテレコン使えばズーム比はキヤノン同様ですが、明るさはどうなるか分かりません。
4900の操作性は個人的には気に入っています。ただし離島人のため他機種実機を操作できないので、自分が評価できるのは3030ズームと4900だけです。
思いっきり被写体によれるのであれば、3040あたりのF1.8レンズは少しは有効かと思いましたが、ズームの必要性あればどうなんでしょう?
と、今日も長文読解やっちゃいました。ご参考にして頂ければ幸いです。
一眼と比べたらオートフォーカスは4900も遅いです。
何でデジカメはズーミングが電動なんでしょう。困ります。(ё_ё)

書込番号:126653

ナイスクチコミ!0


鵜月2さん

2001/03/19 22:18(1年以上前)

こらこらこらこら! (^ ^;;;

その90ISの「撮影間隔5秒」は記録方式にRAWを使った場合でわ???
G1ですけど、JPEG最大サイズだと2秒以下です。

書込番号:126775

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/03/19 22:46(1年以上前)

うーーーーん 書いてあるところみんな読んでみたんですが、その点に関しては解説ありませんでした。(−_−;)

でも確かに5秒かかるというのはどんな処理をしているのかとも感じたのですが、RAWは容量どのくらいですか。64メガで枚数どの位撮れますか。
専用ソフト使うんでしたっけ。4900は64メガで2400×1800HIモード(最高画質)で5枚となっています。
ちなみにこの場をお借りしてですが、G1のマニュアル操作はどうですか、フラッシュの設定、スローシンクロとか強制発光とか赤目軽減とかすぐに出来ますか。
それと、マクロ撮影の時にマクロ側への切り替えは必要ですか、写したものを見るとき撮影モードからすぐに切り替えられますか。

ちなみに上記情報の載っていた雑誌には、G1の画質を300万画素クラストップレベルと評されていました。

書込番号:126791

ナイスクチコミ!0


鵜月2さん

2001/03/20 22:00(1年以上前)

容量の食いぐあいはこう。

JPEG(最大サイズ)・1.7MB
RAW・2.5MB

>G1のマニュアル操作はどうですか、フラッシュの設定、
>スローシンクロとか強制発光とか赤目軽減とかすぐに出来ますか。

ファインダーの左側に専用のボタンがあって、押すたびに
強制発光→発光禁止→赤目軽減 と切り替わります。

スローシンクロは[夜景モード](RAW選択不可)か
[シャッタースピード優先AE]でやる事になります。

>マクロ撮影の時にマクロ側への切り替えは必要ですか、

必要ですねー。
切り替えないとボケボケでピント合いません。

>写したものを見るとき撮影モードからすぐに切り替えられますか。

撮影モード→再生モードは3秒。
そこから撮影モードに戻しモニターが有効になるのが2秒、
撮影可(AFロック含む)になるのがトータルで4秒弱。

こんなトコです。

書込番号:127583

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/03/24 00:19(1年以上前)

書き込みありがとうございました。

3030の時は写したものを確認するとき、ダイアルで再生に設定してからまた撮影に写るときにレンズ繰り出しを繰り返し、時間もかかりました。

4900はレバー一つで切り替えが出来るので素早いです。

一度販売店でG1持ってみたのですが、グリップ感が乏しくてあきらめました。
イオス用のストロボ使えるのは最大の利点ですね。
今となっては自分のストロボは適用外ですが。

ではでは。

書込番号:129621

ナイスクチコミ!0


スレ主 似顔絵屋さん

2001/03/25 01:09(1年以上前)

いろいろと参考になるお話ありがとうございました。
…と、オリンパスから光学10倍でISO800でしかも小さくてやすいのが発表されて・・・。でも手ぶれ防止はオミットだし…悩みは増えるじゃないかっつ。これはとっとと買わなきゃいつまでも買えんってことか。

書込番号:130472

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix 4900Z」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix 4900Z
富士フイルム

FinePix 4900Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月10日

FinePix 4900Zをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング