デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4900Z
超遅レスですが・・・
「4700Z」ともっと古い「600Z」両方持ってます。貰ったものですが、買った人は電池切れが早くて使わなかったとのこと。メーカーのHPを見てチェックもしましたが、カレンダー設定が2〜3秒で消滅することから、故障ということになるようです。そんなわけで私はファインピクスは購入候補から外しています。
書込番号:7168550
0点
使用頻度が少なすぎてバッテリーが劣化する事もありますから、しかたがないですね。
バッテリーが劣化していると、設定保持用の内蔵キャパシタにも充電できないでしょうし、ボタン電池仕様ならそれが消耗しているのかも・・・。
書込番号:7168578
0点
カレンダー機能、必要ないことなんて幾らでも有るから
それらに使えるのにね。
(ぼくの場合は、全く必要ないですけど)
書込番号:7168621
0点
4700Zのことですよね?当時の乾電池2本仕様のものはどれも駄目だったようです。SANYOのMZ1もひどかったですから。使う直前に充電しておかないと、数枚も撮れませんでした。リチウムイオン充電池になったMZ3になってからはとてもよくなりました。
今では大容量の充電池もありますし、エネループという放置しても放電しにくいものもあります。専用電池ですがF30〜31fdのように、いつ充電したのかわからないほど長持ちするものもあります。以前の機種が良くなかったからと、試しもしないで除外するのはもったいないです。
書込番号:7168634
0点
MZ-1を持ってますがたしかに(^^;
ただ、エネループはまあまあでした…
書込番号:7168650
0点
私のデジカメも日付がリセットされてしまいます。
2003年7月購入のフジM603ですが、2005年1月に日付設定記録用の蓄電コンデンサーの故障で交換しました。バッテリー交換の都度、瞬時に日付と設定がリセットされてしまうので困りました。
先日またもバッテリー交換時に日付がリセットされるのが再発しました。正月休み明けに修理に出す予定です。
2002年10月購入のサンヨーMZ-3は友人に貸していますが、まだ故障知らずです。
フジの蓄電コンデンサーの故障は部品の不良でしょうね。同じ部品で修理してもまたダメになると思われますが、まだ使えますから修理してもらいます。
修理の間なければ寂しいのでキタムラカメラで24日にニコンP50を買ってしまいました。
久しぶりの28ミリの広角機です。
書込番号:7169278
0点
4700Zは電源回りで何かトラブルがあったような気もするのですが...
* とりあえずぐぐってみましたが分かりませんでした。
私は4500を使っていますが、確かに1年位前から電池の持ちがいきなり悪くなりました。それでも昨今の大容量電池ならばそこそこ使えるのと、どうせメディアが64MBなので37枚しか撮れない(^^;ので気にせず使っています。初代ハニカムの高感度特性の良さとダイナミックレンジの広さは気に入っていますので。
ところでMZ-1ですが、あれは「電池食い」で有名でしたね。次機種のMZ-2ではだいぶ改善されたと聞いています。
書込番号:7320373
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix 4900Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/10/12 22:43:58 | |
| 7 | 2020/06/01 0:47:01 | |
| 12 | 2019/10/10 21:38:28 | |
| 21 | 2019/10/12 6:51:18 | |
| 4 | 2019/10/12 6:56:55 | |
| 1 | 2010/12/27 15:37:49 | |
| 1 | 2008/11/27 10:45:10 | |
| 5 | 2019/10/12 7:00:37 | |
| 7 | 2008/01/31 10:45:57 | |
| 9 | 2005/12/26 11:10:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







