『画素数について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『画素数について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

画素数について

2003/12/21 02:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

スレ主 カロリーオフさん

今IXYDEGITAL300を使っているのですが、A3プリントなどにも耐えられる高画素の機種を探していて、400万画素ぐらいがいいかなと思っているのですが、この機種の実質の画素数はどのぐらいなのでしょうか?400万画素のカメラにも引けをとらないようだったらこうにゅうしたいとおもっているのですが。

書込番号:2254047

ナイスクチコミ!0


返信する
ASDFGHJさん

2003/12/21 03:03(1年以上前)

こんにちは。
実質的な解像度なら400万画素クラス機と思って間違いありません。でも、400万画素機の解像度で写真画質のA3プリントに耐えられるかというと、ちょっときついと思います。横A3写真画質300dpiなら1800万画素は欲しいですね。ちょっとおまけして240dpiで1200万画素。もっとも、A3プリントを間近でじろじろ見る人はあまりいないでしょうから、400万画素機でもいいのかもしれませんね。ちなみに、35mm銀塩フィルムでもA3プリントはかなり粗れますよ。

それから、ご存じのようにF700は600万画素で記録してます。それもただ水増ししたのではなく、きちんとした裏付けがあってこの画素数になっています。したがって、他の400万画素機で無理やりA3プリントするよりはまだマシでしょう。

単純に解像度を取るならF610を待ったほうがいいかもしれません。
わたしなら、それでもF700をとりますけどね。

書込番号:2254120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/21 03:06(1年以上前)

画素ばかりが画質でない、画素至上主義ではないですが、
A3の大きさまでプリントされるのでしたら、
400より500から選ばれた方がいいと思います

書込番号:2254127

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2003/12/21 12:25(1年以上前)

A3ノビで実際に印刷しての個人的な感想です。(画素は出力画素数)

630万画素機(Kiss)が、60Cm位迄で見るなら解像度の点でベスト。
通常見る距離迄離して見ると色階調の再現度の方が目立って来て
600万画素機(F700)が写真の内容によって630万画素を上回って見えます。500万画素機(従来まで使用の物)はブロックノイズが目立ち、A4位迄
の印刷が観賞出来る範囲かなと思います。
400万画素機は所有していないので分かりませんが同じかなと思います。

理想的な画質で印刷するなら、ASDFGHJさんの内容の通りだと思います。

書込番号:2254988

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2003/12/21 23:10(1年以上前)

画素数については、実質も名目も"310万画素"です。どうも、メーカーの方もユーザーの方も良く分からない議論をされているのではっきりしておいた方がいいと思います。ハニカムCCDは、SとRで一つの画素を構成しているわけで、SとRが別々の情報を出力しているわけではないので、310万画素であると認識するべきです。ただ2つのセルで画素を構成しているので、暗いところから明るいところまで幅広く受光できるので白とびが少なくなっていると言うことと、1つの画素を2つのセル情報で構成しているのでノイズの補正が出来、より綺麗な画像が撮影できると言うわけです。F700を620万画素と主張されるのは、"高画素=高画質"という誤った幻想を持ち続けている方だけだとおもいます。

それから、500万画素の方が400万画素よりも画質が良いというのは誤りです。デジカメの映像は、レンズとCCDと画像処理ソフトにより構成されており、CCDの画素数がいくら多くてもCCDの性能が低く、レンズと画像処理ソフトが弱ければ格下の機種にも負けるかもしれません。それと画質というのは客観的なものではなく、主観的なものなので、見る人によっては全然評価が変わってくるのではないでしょうか。

それに300万画素を超えてくると、A4サイズ以上にプリントアウトする方は少ないので殆ど違いはないでしょ。A3サイズにプリントアウトされる方は気にしないといけないでしょうけど、そのレベルの方にとってコンパクトタイプのデジカメなんかで撮っていたら使えるようなレベルの画像は撮れませんよね。本当に綺麗な映像を撮ろうとしたらもっと大きなCCDで撮ったものの方が明らかに綺麗ですから(画素数でなくCCDの大きさのことを言っています)。もうそろそろ画素すうで性能を評価するのは止めたほうが良い世代に入ってきているのではないでしょうか。

書込番号:2257193

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/22 00:20(1年以上前)

CCDの画素数と記録画素数、解像度をそれぞれ使い分けているだけで、誰も勘違いしていないと思うけど。
カロリーオフさんにしても画素数といいかたをしていますが文面からして解像度をきいているのは明らかだし。
ASDFGHJさんもデジカメの集いさんも画質=解像度と思っていないから700を購入したんだろうし、なんたってユーザーだから実際の解像度も知っています。
今取り決めも厳しいから勝手に600万画素なんて言い方はできません。
それにSRはそれぞれ別々の情報を持っています。最終的には合成されて一つの情報になるわけだけど。
多分ノイズ補正には使われていないんじゃないかな。S画素だけの画像と合成後の画像を見くらべてもノイズ的には特に変わったようにみえないので。そもそもR画素はノイズが発生しやすい暗部の情報をほとんどもっていないし。

書込番号:2257524

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2003/12/22 01:37(1年以上前)

安物シーカーさんに反論するようで申し訳ないんですが、F700はS+R 600万画素だからこそ、これだけの性能を有します。ハニカムHR300万画素のF420では、及びもつきません。画素数は明らかに画質に影響してきます。解像度=画質という風潮は、明らかな誤りだと私も思いますが、F700は間違いなくに600万画素機です。通常解像度方向に振り分けるであろう情報を、階調方向に振り分けているだけです。

書込番号:2257796

ナイスクチコミ!0


ASDFGHJさん

2003/12/22 01:59(1年以上前)

こんにちは。
一体型さんに言いたいことを全部書かれちゃいました。
ハニカム搭載機を使っている方はだいたい解像度と画素数は区別して考えていますよね。そのうえで、F700は実質400万画素クラスと書きました。つまり、ピントが合っているとき、横2300本の白黒交互の線を実際に解像するということです(実験するとさすがに周辺部の解像度は落ちますが)。普通のベイヤ配列400万素子CCDでもなかなかここまでは解像しないですよ。ただ、解像感というやつがハニカムと普通のCCDでは違いますね。試しにテストチャートを45度傾けて撮ると面白い結果になりますから。それから、400万素子で記録した情報をジャギーとかを消しながらより滑らかに再現するには、400万画素以上で記録して、縮小して表示した方が有利ですね。

安物さんは一度技術者が書いたスーパーCCDハニカムの研究論文を読んでみてください。理屈が判る面白いですよ。FujiのサイトのどっかにPDFで埋もれてます。2001年刊の富士フイルム研究報告No.46という冊子に掲載されてます。
ハニカム水増しを本気で水増しと思っている方は、どうも実際のPixelと計算で作ったPixelが交互に並んで画素数が倍になっていると思われているふしがありますが、違います。理屈はさておいて、例えば300万素子ハニカムCCDの2000ドット×1500ドットで実偽実偽とPixelを水増ししたとしたら、4000×3000で1200万画素になっちゃいますもんね。そうではなく、ハニカム300万素子が得る空間のサンプリング情報量が実際にベイヤ配列600万素子相当の情報量をもっているから、600万画素の画像作っているんです。
実際の画像の解像感がそこまでないように感じるのは、輝度情報と色情報のバランスとか、いろいろあるんでしょうね。解像感を得やすい輝度情報よりも色情報に軸足を置いてると言うことです。

それから、綺麗な画像を得る条件はCCD素子の大きさではなく、CCD素子の感度と容量とSNですね。感度が高くて容量が大きくてSN比が良ければ、CCD素子の単位面積は小さくてもいいわけです。HRはそういう考え方で小さな面積にCCD素子を詰め込むことに成功し、当然SRもその技術の恩恵を得ているわけですね。

書込番号:2257855

ナイスクチコミ!0


スレ主 カロリーオフさん

2003/12/22 14:58(1年以上前)

みなさんとても詳しいご説明ありがとうございます。詳しすぎて私には理解するのにとても時間がかかってしまいましたが(笑)ですが今回みなさんのご説明を聞き本体はもちろんのことこのCCDに惚れてしまいました。皆さんのお陰でとても満足の行く買い物ができそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:2259091

ナイスクチコミ!0


キラーコンテンツさん

2003/12/22 15:42(1年以上前)

F700を買う前の基本知識として、SRハニカムにはそう言う理屈があるのだと、何とな〜くわかっていればオッケーです。
そうすればF700を買ったあとで、理屈抜きにいいカメラだと実感できますよ♪

書込番号:2259201

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/12/22 16:16(1年以上前)

↑あっ、言われちゃった(汗;)

レポートはなつかしいですね。
イイことしか書かれていないから、まあどうかな?と思うけど。

道具として愛着がもてて、撮れた画像が自分の目で見て気にいれば、
ひとまず問題ないでしょうねー。

書込番号:2259283

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/12/22 16:23(1年以上前)

誤)ひとまず → 正) 全く

書込番号:2259295

ナイスクチコミ!0


CCDの技術者さん

2003/12/22 23:47(1年以上前)

安物シーカーさんの間違いを指摘しておきます。
ほとんどの部分は正しくその通りですが、画素については正しくありません。
R画素とS画素は別々の信号を出力しております。それを画面の明るさなどの違いを
ソフトで判断しR画素とS画素の電気信号の出方を変化させ合成させてひとつのユニット
としています。従ってCCDのひとつの単位(画素)は620万画素と考えるのが正しいです。解像度については2ケの画素で他のメーカーの1画素分と考えてください。
従って解像度だけについて言えば310万画素と同等です。但し画素の形や配置及び
信号の取り出し方などにより他のメーカーの310万画素の1.4倍程度の解像度を
持っています。従って500万画素まではいきませんが400万画素よりは良い思われます。フジのまわしものではないですがので念のため。
CCDとはチャージ、カップルド、デバイスの略で光を電気信号にかえる1単位をいいます。

書込番号:2260816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/24 01:28(1年以上前)

議論の終わりそうな所ですが一つ質問します。結局、本機は解像度に関しては310万画素のハニカムという事になります。従ってハニカムの基本的な理屈をの話です。
1.記録画素数はデジカメでも三菱の携帯電話でも普通のCCDの2倍となっていますが、とすれば普通のCCDの620万画素同様の解像度がある筈ですが、そうではないのでしょうか?解像度チャートで同じ本数の部分を解像出来るか、という質問です。
2.加えて、本機の記録モードは1M/2M/3M/6Mですが、6Mが3Mの2倍モード?とすれば2Mの2倍の4Mというモードが無いのは単に構成の都合なのでしょうか?

書込番号:2265550

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/12/24 04:11(1年以上前)

1,ありません。ハニカムCCDは互い違い配列なので通常配列でその情報をロスなく受け止めるための600万ピクセルかなと思っています。普通のものより受光面積が1.3倍になるんだったかな。感度の高さと諧調の豊かさがメリットです(SRに限らず)。欠点としてはデーターが重くなることですね。
2.6Mがオリジナルであとはリサイズしているだけです。なぜ4Mがないかはメニューが長くなるからだと思うけど。

書込番号:2265845

ナイスクチコミ!0


CCDの技術者さん

2003/12/24 10:12(1年以上前)

解像度チャートで確認すると620万画素程度までは解像できません。
あくまでも解像度は310万画素機です。但し400万画素(Cannon S40)と比較すると
同等か少し良い程度です。
私のもっているCannon 10D(630万画素)のものと解像度を比較しても違いは明らか。
CCDの画素数より大きく出力できるのは、ソフトで補完している為です。
従って、この性能により画質は影響されます。
でも2Lでプリントして3機種を比較するとF700が一番階調が豊かで写真に近いです。
F700はモニターでみるよりもプリントして見ることを想定して設計されている
ように思います。期待せずに購入しましたが感動的でした。
この程度であれば高級なデジ一眼レフと比較しても見劣りしません。
A4以上になれば解像度の違いやレンズの違いがはっきり現れます。
よけいなことですがコンパクトデジカメと一眼レフとは別の世界になります。

書込番号:2266203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/29 05:08(1年以上前)

>ASDFGHJさん;45度傾けるとベイヤー300万画素程度に解像度が落ちますか?
>悩んだあげくさん;安物シーカーさんの画素数は310万と言うのは解像度について言えばであって正しく、間違いなく620万画素、と言うと一般には誤解を生むと思います。

書込番号:2282997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/29 05:20(1年以上前)

僕が不思議なのは、CCDの基本性能とは別に、F700他、富士ハニカム製品の殆どにスーパーファイン〜エコノミーの画質選択が無く、1枚当りの記録サイズが他社のエコノミー同等である事について記事が殆ど無い事です。圧縮率が高いとハニカムであるかに関わらず彩度・階調が悪化する(最大幅でなく階段の細かさ)?

書込番号:2283007

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2003/12/29 18:22(1年以上前)

CCDの上に、S+R600万の画素が乗っている訳だから、間違いなく600万画素機ですよ。
解像度はハニカム300万画素と同等ですけど、輝度方向に二倍の情報があり、そこから画像を生成するので、ダイナミックレンジは四倍とフジは発表していますね。
例えば同じ500万画素機でも、メーカーや機種の違いによって、解像度は異なります。CCDが小さかったりすると、下手をすれば400万画素機より解像度の低い500万画素機というのもあり得ます。
それから解像度は、いわゆる画質と言われているものの一要素に過ぎません。解像度が上がると言うのは、まあ、ちょっと視力が良くなる、といったところでしょう。
ある程度十分な視力があれば、とりあえずそれは良しとして、高密度なCCDを作る技術を解像度を上げる方向には使わず、輝度方向、暗いところから明るいところまでを再現する幅を広げることに使った600万画素機、というのがこのF700な訳です。
スーパーファインといった設定は、あればあった方がいいですね。でもなければないで、別に大して困らないので、フジは外したのでしょう。優先順位的に、そこに労力を傾けるより、他に回した方がいい、という判断なんだと思います。

書込番号:2284798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/02 10:46(1年以上前)

>スーパーファインといった設定は、あればあった方がいいですね。でもなければないで、別に大して困らないので、フジは外したのでしょう。

と言われますが、選択できないのは富士&ハニカム(6M時1枚1.5MB,3M時0.78MB)位のものでSonyでファインとスタンダード(5M時1枚2.7/1.45MB,3M時1.7/0.97MB)、他は3段階程度(CanonS50で5M時1枚2.6/1.44/0.72MB,S40で3M時1.68/0.93/0.47MB)。(数字は概算)
 ここで問題なのは圧縮率が高くても解像度はあまり変わらないのかもしれないが色・彩度(階調1段の高さ)に大きく影響が現れるのではないかと言う事です。せっかくS/R画素によって、Dレンジ(=階調の最大幅)は大きく広がったのに。何の為に2倍もサイズの違うモードがあるのかという根本的な問題であり、他社最高解像度同様のファイルサイズを持ってしかるべきと考えます。現在もF601等は選択できるのに特にコンパクトカメラの新作には無い。<参考>http://www.finepix.com/pub_lib/spec/view_spec.php?in_FX1=f700&in_FX2=f610&in_FX3=f601&search=%C9%BD%A1%A1%BC%A8

書込番号:2296616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/02 10:49(1年以上前)

済みません。上記URLはF700,F610,F601の比較サイトですが、直接クリックしてもエラーになるようです。

書込番号:2296620

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング