


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700
ピクトブリッジ対応にいってきました。残念ながらワイド端起動にはなりませんでした。
ただ起動時間が体感できる程早くなりました。多分710と同じくらいですね。再生モード切り替えもきびきびした印象です。
今まで同様の書き込みがないことを考えるとワイド端起動と同じで当たり外れがあるのかなあ?
ピクトブリッジ対応プリンターを持っていないので+αがあってよかったです(^^)
書込番号:2738904
0点


2004/04/26 18:48(1年以上前)
一体型さん、こんばんわ
私のF710はレンズユニット交換でレンズの繰り出しがほんのわずか遅くなりました。グリースが少なくなったからだと思います。
もしかしたらF710とF700で起動速度の逆転現象?(^_^;)
書込番号:2739169
0点

もともと仕様上は同じなので今までがなんらかのバグだったのでしょうか?
Mr.F710さんが以前おっしゃっていた通りサービスステーションの応対は気持ちのいいものでした。簡単な修理ならその場で行うんですね。驚きです。
話はずれますが今度のエプソンのE-100は良さそうですよ。ピクトブリッジに興味を持ったのも実はこれです。店頭でサンプルを見たのですが思っていた以上に光沢感がありよいなあと思いました。顔料インクだから人に安心してプレゼントできるし、写真で見るよりコンパクトでgoodです。私の眼では画質的にもほとんど染料機と区別つかなかったです。
書込番号:2739255
0点

こんばんは。
以前まで「悩んだあげく」というハンドルでお世話になっていたものです。前のハンドルが掲示板に弾かれるようになってしまったので、改名しました。改めてよろしくお願いします。
ピクトブリッジ対応ファームアップは、今一メリットがないような気がしていたので見送っていんですけど、一体型さんの報告を読むと、やっといた方が良さそうな気がしてきました。
直接関係ないんですけど、私もニューアイテムを導入して、デジカメの集いさんが使ってるのと同じ、ケンコーの磁石で付けるワイコンですけど、中々良いです。
歪曲が多くてセミ魚眼みたいな写りになりますけど、画質劣化は意外に少なく、多少歪みがあってもワイドが使えるメリットは大きいですね。
便乗報告させていただきました。
書込番号:2739282
0点


2004/04/26 19:33(1年以上前)
E-100、ちょっとそそられます。
プリンターはあまり使わないので基本的なことをお聞きしますが、E-100でプリントした場合の色の耐久性はどうなのでしょうか?3年前のエプソンのプリンターで印刷した写真は今は写真とは言えない状態です。
カメラの板でプリンタの質問で恐縮です。今回限りにしますのでご教示ください。
書込番号:2739290
0点


2004/04/26 20:04(1年以上前)
↑自分で調べました。失礼しました。
色の耐久性が高いということで近い将来買っているかもしれません。(^_^;)
書込番号:2739401
0点

何で変わったのかな?と思っていましたが(^^;
こちらこそよろしくお願いします。
気にすることないと思いますよ。デジカメとプリンターは切っても切り離せませんから。
顔料に関してはほとんど普通のデジカメプリントと耐久性は変わりません。今までは光沢感がなかったり画像処理のノウハウが少なく(染料と違い不透明なのでそれまでのアルゴリズムが使えないんです)フルオートで印刷したときの色調がいまいちだったりと上級者向けの感があったのですが、サンプルを見る限りかなりいい感じです。多分710とUSBコードを量販店に持っていけばその場でプリントさせてもらえると思います。
あとコンパクトプリンターなのにランニングコストが普通というのがうれしいですね。インクカートリッジが全色一体型というのがきいています。各色独立型の方が(インクの)無駄はないといっても、よほど偏った使い方をしない限り実は一体型の方が安いんですよ。
書込番号:2739418
0点


2004/04/26 22:04(1年以上前)
一体型さん 広告見てきましたが良さそうですね。古いMD-5000は有るけど耐久性は有っても画質が余り良くなくて、こんなのは一台欲しいと思っていました。今は又、別のデジカメを購入したく貯金中で買えないですが、その次に揃えたいと思います。
@ぶるーとさん 早速写真拝見しました。元々悩んだあげくさんの紹介のものでしたが、なかなか写りが面白いので楽しんでいます。カメラは一番の趣味でも無かったのですが、最近益々ハマッてしまいました(笑)
書込番号:2739948
0点

一体型さん
うーん、インクジェットプリンターも進化してるんですねえ。私も以前フィルムスキャナで読み込んだものをプリンターで印刷して友達にあげたら、あっという間に退色してしてしまって冷や汗をかいたことがあって、別に文句言われたわけではなかったんですが、それ以来、やっぱり銀塩であるに越したことはない、という風に思ってました。
デジカメの集いさん
確かに私が紹介したんですけど、使い物になる性能があるのかどうか不明で手が出せずにいたところ、デジカメの集いさんのワイコン使った写真を見せていただいて、これは使える!! って感じで購入に至りました。
結果的に人柱みたいに使っちゃったようで申し訳ありません(汗)
710でのワイドの写真もちょくちょく見せていただいて参考にしています。
書込番号:2740086
0点

やはりワイド端起動にはなりませんでしたか……
それはファームアップではなくレンズ(とその周辺)の修理がらみでしょうか、今のところ共通点はそれぐらいしかありません。[2694914]をみるとメーカなら対応できるように読めますが続報もありませんしね。
起動時間は正直よくわかりませんでした(^^)元々俊敏なのでさらに早くなったと思うとお得感がありますね。
では、では。(現在mail不調T_T)
書込番号:2740152
0点

おもしろそうなプリンターでしょ。
見た目は三合炊きの炊飯器といった感じです。
ワイド端起動は以前からなる人とならない人がいて(ファームウエアのバージョンは同じ)、ずぼらなもので運が良ければなるんだなで納得していました(^^;)。
起動時間もやっぱり運なのかな? 気づかないような微妙な差ではないです。僕は発売してすぐに買ったので後期モデルは最初から早いのかもしれませんね。レンズの繰り出す速度があがるわけではなくて、その後撮影可能になるまでのセットアップにかかる時間が格段に早くなっていました。再生モードに切り替えるときも以前よりきびきびしたような印象を受けます。
書込番号:2740271
0点


2004/04/26 23:16(1年以上前)
起動時の位置についてですけど 私の知っている人でワイド端起動
にしてもらった人がいてます。仕様外のことなのでできるかどうかは
?なところがあるらしいです。
書込番号:2740338
0点


2004/04/26 23:17(1年以上前)
勉強中のふりらんと申します。
ここでよく聞くワイド端起動とワイコンて何でしょうか!?
何となくワイドの事だなぁ〜って気がするんですが。。。
書込番号:2740343
0点

完全に写真印刷に特化されていますね。2Lサイズでも印刷出来ないんだから、ある意味この割り切りはすごいです。私はデジカメの銀塩プリントのラチチュードの狭さが、ちょっと気になっていたのですが、下手すると印刷の方が良い結果を出す可能性もありそうですね。
ふりらんさん
ワイコンっていうのは、ワイドコンバージョンレンズの略で、カメラのレンズの先端に付けて使用するものです。
たいがいのデジカメは広角側に弱く、狭いところで多人数の記念写真とか、風景でも地上から空から広く撮りたいと感じることがあるんじゃないかと思いますが、そういう時に使用すると効果的なものです。
私の使っているものの場合、スペック通りなら通常の3倍以上の広い範囲を一画面に収められます。
書込番号:2740476
0点

あ、なるほど。ワイド端希望!といってうまくいくとワイド端起動になるんですね。
すごい部分と割り切った部分のアンバランスさがおもしろいですよね。
画質的にはほとんどハイエンド機のG900と変わらないみたいだし、ランニングコストはむしろ安いようです。
書込番号:2741260
0点


2004/04/27 15:20(1年以上前)
ピクトブリッジってなかなか興味もてませんでしたが、
起動が速くなるときくとやってみようかと思います。
私は発売日前に購入したし、初期ロットですから期待できそう。
悩んだあげく さんが名前かえたとは全く気がつきませんでした。
悩みすぎ さんをもじって 悩んだあげく さんになさったんでしたっけ?
みなさんのアルバムは重たくてあまり入っていけないんです。久々に拝見しました。
めちゃ上手です。参ります。ふーむ(汗;)
名前かえよかな。 へたっぴ とか 腰抜け とかがいいかも。
書込番号:2742264
0点


2004/04/27 18:11(1年以上前)
ふりらん さん、こんにちわ。
ワイド端起動なんですけど。
電源入直後、レンズが繰り出して撮影可能になったとき、
ズームが最広角の状態になることを指します。
F700は購入時のままだと、最広角から少しテレ側のところでスタンバイになります。
富士に有償依頼して、ピクトブリッジ対応に改造してもらうついでに希望すれば
ワイド端起動にしてもらえる(?)ということを一体型さんがおっしゃっています。
@ぶるーと さん
インクジェットでプリントしたモノは外気にめちゃくちゃ弱いですね。
100円ショップかなんかの額に入れると結構モチます。
人に差し上げる時のひとつの手段ですね。しかし女性ならよいのですが、
おじさんがおじさんに、額に入れてプレゼントするのはなんとも恥ずかしいものです。
そういえば。無印商品にノート型アルバムがあります。プレゼントするのに良いですよ。
くの字に少し開いて(それ以上開かないようにヒモをしばる)立てると写真たてになります。
ページをめくると写真が変わるという使い方して重宝しています。
横に撮った写真しか見ることが出来ませんけども(^^;
無印のネットショップ探してみたけどありません。店頭にはあると思います。
(入り口の“アルバム”のところにイメージ写真をみつけました。)
http://store.muji.net/user/UserMain/category/T00013?svid=4
書込番号:2742707
0点

私がうまいとすると、一体型さんなんて神様の域にいってしまいますねえ(笑)
私のハンドルは、悩みすぎさんの質問にレス付けるのに、何にも考えずに付けたのをそのまま使っておりました。
当時私は初めてデジカメを買ったばかりで有頂天で、我田引水な書き込みばかりしまして、失礼いたしました。私は生意気なこと言う若造で、ひさちんさんに頭からビールかけられる口かもしてません(汗)
ひさちんさんの書き込みには時々パソコンの前で爆笑させられてしまい、周りに白い目で見られて、非常に困っております(笑)
書込番号:2742773
0点


2004/04/27 21:30(1年以上前)
神様・仏様・一体型さま〜!なんて女の子にキャーキャー言われているそうです。
頭からビール“ついだ”のは20年前の話ですから・・昔は無茶をしたものです(汗;)
旅先の金沢で、親愛なる表現として流行っていたのを実行したんですね(←ウソつけ)
書込番号:2743410
0点


2004/04/28 00:14(1年以上前)
@ぶるーとさん、ひさちんさん、ありがとう御座いましたm(__)m
どんどん謎が解けていいき、楽しさが分って着ました!
書込番号:2744145
0点

私も以前はワイド端起動してくれたらいいなあ、と思っていたのですが・・・ 慣れてくると起動時の40mmくらいの焦点距離で撮るのも悪くないかなあ、とか思うようになって来てしまいました。
ひさちんさん
額付きの写真は渡したことないですけど、三十男が三十男に写真を、ハイって言ってあげるのも、かなり勇気が要りますねえ(汗)
一体型さんはホントに女性にもてそうな感じですねえ。うらやましい(羨望)。書き込みからして独身みたいですけど、独身なんでしょうか?
私がヨーロッパ歩いたとしても、あんな綺麗な写真には、ならないでしょうねえ・・・。
書込番号:2744364
0点


2004/04/28 10:05(1年以上前)
(小声で)隠し子までいるってウワサですよ。
40〜45ミリ付近と言うのは、被写体に優しい画角で大変よいですね。
銀塩ペンタの40・43ミリ、リコーの45ミリなんか好きなレンズです。
中途半端で全然ダメとよく言われますけど。中途半端って・・何?(笑)
書込番号:2745050
0点

単レンズの焦点距離って、28.35.50.85.105って、50mm以外は中途半端ですよねえ。それにしたって数字上たまたまの話で、それ言ったら画角46度より50度の方がキリがいいって考え方も出来るわけだし。
たしかニコンにも45mmレンズありましたよね。超小型軽量で付けてるのを忘れちゃいそうな薄さで、中途半端どころか明確な目的意識がないと、使えないレンズのような気がしますねえ。
書込番号:2746089
0点


2004/04/29 18:53(1年以上前)
パンケーキレンズって言いますね。オリやコンタックス、コニカにもありました。
リコーはつい最近(とは言っても10年くらい前)のモノです。外観はすべてプラで、
28ミリもあります。絞りリングが1段おきなので、ばらして半段きざみに改造しました。
もう2〜3年使ったことないです。銀塩はすっかりご無沙汰です。
目的意識なんてないですよ。カメラと戯れたい、ただそれだけでして(^^;
本当のこと言いますと、昔は広角レンズしか持たなかったり、
明るいレンズしか認めなかったりして・・非常に偏屈だったのです(大汗;)
そうしたことは、自分から垣根を作って楽しめなくしていることに気がついたんですね。
“風景”撮るから広角レンズが便利、というのはわかります。でもよーーく考えると(笑)
広角でしか撮れない“風景”ってそれほど多くないですよ。ホントに(笑)
“広角しか持たない”なんてかたくなになると、標準で撮る風景、中望遠の風景・・
全部捨てることになります。非常にもったいないですね。趣味は楽しまないとね。
私はアホでした。今もアホだけど(半泣;)
手にしたカメラやレンズから逆算して被写体を選ぶほうが、ストレスもなく楽しい。
プロはそんなこと許されませんが、私は“へなちょこアマ”ですから。へへへっ(^^ゞ
書込番号:2749542
0点

アホは私も同じで、私も広角にはハマリまくりまして(汗)
今でもフィルムのEOSにはシグマの15-30mmなんてレンズが付けっぱなしになっています。でも考えてみるとこのレンズでまともな風景が撮れたためしがありませんねえ、確かに・・・
ただ超広角は狭い居酒屋なんかでの人物スナップに便利なんですよ、実は(笑) しかし今考えるとよくあんなデカいカメラを飲み会に持ち込んだもんだと、自分で感心してしまいます。去年の話なんですけど・・・(汗)
700買ってからはもう、次元の違うレベルで小さくて高性能で、35mmくらいの画角の方が狭い分気合いが入って、風景と真剣に向かい合うにはコンパクトデジの方が向いているんじゃないかとさえ思えてしまいます。
私の経験だと、道具がある程度不便な方が、人間の方に気合いが入って、いい写真が撮れやすいような気がしますね。
>手にしたカメラやレンズから逆算して被写体を選ぶほうが、ストレスもなく楽しい。
まったく同感で、でもそう思えるようになったのは最近で、昔は自分の腕を棚上げして、無い物ねだりするアホでした(汗)
書込番号:2752997
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/03/28 23:22:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/03/17 1:46:46 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/21 6:37:44 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/03 13:08:19 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/08 9:02:51 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/07 15:55:47 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/02 19:30:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/02 15:56:20 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/22 14:18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/08/12 5:58:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





