『晴天時と室内撮影時の色補正について』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

FinePix F700富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月14日

  • FinePix F700の価格比較
  • FinePix F700の中古価格比較
  • FinePix F700の買取価格
  • FinePix F700のスペック・仕様
  • FinePix F700のレビュー
  • FinePix F700のクチコミ
  • FinePix F700の画像・動画
  • FinePix F700のピックアップリスト
  • FinePix F700のオークション

『晴天時と室内撮影時の色補正について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F700」のクチコミ掲示板に
FinePix F700を新規書き込みFinePix F700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

晴天時と室内撮影時の色補正について

2007/03/25 10:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F700

クチコミ投稿数:6件

F700とF710を2台ずつ愛用していますが、最近気になる症状が
強くなってきました。

共通するのは、晴天時、特に雪が被写体にあるとき、像が全体に
青くなります。フジ特有?の「緑の強調」とはかけはなれたレベルの青さです。同条件下で、35ミリで撮影した場合、スカイライトのフィルター無しで撮影しても、ほぼ正常に撮影されました。

続いて、室内での撮影です。色温度がかなり高くなります。赤、黄色系の色が強くなり、ホワイトバランスを調整しても上手くいきません。

マニュアル設定にして、露出を多目にすると、撮影直後に現れる
確認画面ではちゃんと撮れている様に思えるのですが、再生モードにして確認すると、やはり赤、黄色系の色が強くなっています。

同じ条件下で、感度を1600にすると、その程度は若干ですが少なくなります。

これは故障でしょうか?それとも、コンデジの特性なのでしょうか?又は、F700, F710 に特有のものなのでしょうか?

どなたか御存知でしたら御教示ください。宜しくお願いします。

PS

タイトル内容とは関係ありませんが、電池の持ちの悪さは皆さんが
お書きになっているので覚悟していたものの、バッテリー残量メーターが赤レベルになって、渋々スイッチを切り、再び電源を入れると、残量メーターはフルになったりします。(もちろん、その後、
しばらくするとバッテリーは low になるのですが・・・)かなり独特な電池の特性なんだなぁ〜と驚いています。

書込番号:6157828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/03/25 10:57(1年以上前)

そろそろ買い換えたらどうですか?

書込番号:6157837

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/25 11:36(1年以上前)

F710は対象外のようですが、F700はこれかもしれませんね?

http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

書込番号:6157968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/25 13:53(1年以上前)

御返事、有難うございます。

>>ロートニューさん

フジの絵は好きなので、買い換えるのは、SDカードが使える機種が、もう少し増えてきてからにしたいと思います。
銀塩カメラはやはり手放せず、大切な時は、一眼レフ2台と、
デジカメ2台で臨みます。そんな中で、サブ機としては、700は手放せないんです。(なんというか、ツァイスのレンズみたいな
温かみがあって・・・)

>>じじかめさん

情報有難うございます。残念ながら該当番号ではありません。
昨年末、フジのサービスステーションで点検してもらって
レンズユニットを交換したばかりなのです。その時は
該当番号以外の「白飛び」でしたが(T_T)

書込番号:6158477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/24 00:48(1年以上前)

 私は2004年月に購入し、以来回転部の撮影モード選択文字が擦り切れてなくなるほど使い込んできています。今年初め、さすがに256MBでは足りなく感じ512MBを捜し求めたのですが、店舗価格ではとんでもない値段に思えました。そこでオークションを見たらたまたまDPC512発見して2600円で落札。早速差し込んで電源を入れたら...例のFinePix画面がでません。かわりに虹色細線入りの紫色の額縁模様に縁取られた真っ白な長方形が。
 まさかウイルスでは、と思いきやしばらく放置してから入電すると何事も無く復帰。気持ち悪いので遅ればせながらDPC512をフォーマットしましたが。
 それで終わりではありませんでした。その後一月ほど何度か同じ症状が現れては復帰を繰り返し、ついに3月に入ってご臨終。すべてが紫の額縁長方形で、シャッターを押すとその模様が実にきれいにxDに記録されます。
 早速富士にwebの質問欄から連絡したら、CCD不具合で発表された製造番号ではない(私のは3403...でかすってますが)が、調べてみないとわからないので着払いでSCまで送ってくれないか、との丁寧な返事メールでした。購入店舗にも聞いてみたら、保証期間(5年)が残っているので店舗から送らせてくれないか、との返事。秤にかけて確実に無料に(近く)なる購入店舗経由で送りました。症状と経緯を詳しく書き、ついでに日付表示が時々クリアされるようだと文句を書いた書面を同封。
 結局全ての不具合が無償で修理されました。説明内容は接続不良によるCCD基板交換と日付などの保持回路不具合による部品交換。公表されたCCD不具合にあたるかどうかはこれだけでは不明ですが、無償であるからには、軽微な初期不良もしくは通常では無いような早い劣化または両方があったためと思われます。この提示板でも必ずしも公表されたCCD不具合でなくとも無償になった例が記事になっていますね。
 F700はハニカムの初機種のためか初期不良、CCD・回路劣化など多いようです。電子部品以外のメカの方の寿命はまだわかりませんが。私のは経験した不具合以外は色の変化などはありません。発売時期から考えるとそのような色の劣化は早すぎて、銀塩にも劣るように思います。従って無償で修理してもらえる可能性が高いのではないかと思います。電池表示もそうです。電子回路が通常以上に早く劣化したのではないでしょうか。
 webから詳しく質問する分にはただですし、かなり丁寧に答えてくれるのでまずお試しになってはいかがでしょうか。

 修理完了後にお礼のメールを出して、ついでにM対応を開発してくれと書いたら無償でできますという答えでした。また、ピクトなんとかもよろしかったら無償でどうぞと。ピクトなんとかは公表されてますが、M対応は知りませんでした。もっとよくこの提示板をみるのでした。M対応はなんの戦略かしがらみかは知りませんが、口コミのみで広めてるみたいですね。
 F700は一眼レフを除けば大した機種だと思っているので、富士でもじつに懇切に対応してくれるのはうれしい限りです。これがいつまでも続くことを願ってます。

書込番号:6264761

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F700
富士フイルム

FinePix F700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月14日

FinePix F700をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング