デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
7000がほしいけど、室内で人物を撮るのがメインなので
FZ10か7000かもしくは金額を上げてA1かEOS Kissか、迷っていますけど
室内で人を撮るなら、どれがいいですか?
たまに、窓越しに逆光で撮らないといけないんで。
ピントが正確にあえばいんですけど、今QV4000使っているんですけど、暗いと液晶で確認できなんでピントが、ぼけまくりで新しいデジカメがほしくて
どれがいいかなと?、思ったので。
書込番号:2279141
0点
2003/12/28 03:11(1年以上前)
QV4000は液晶が、やや白っぽく表示されるので
状況によっては見難いこともありますよね。
>窓越しに逆光で撮らないといけないんで
測光方式でスポット測光の選択できる機種が良いでしょうね。
フラッシュを用いるか露出補正でも調整はできますが
撮影する上で選択肢は多い方が何かと便利だと思いますし・・。
ハイエンド機種ともなってくると、どこのメーカーも
画質・機能において平均はクリアしていると思うので
あとは使用される方の好みに負うところが
多くなってくるかもしれません。
検討されている機種の画像を御覧になったり
実機に触れて操作感を確認されては如何でしょうか?
候補は絞られてくると思うのですが。
書込番号:2279339
0点
2003/12/28 09:20(1年以上前)
7000がイイ!あとで編集しないですむから!一発で綺麗!他のメーカーはPCで編集を前提とした色や画像作り!まとまらない文で失礼しました!
書込番号:2279652
0点
どれがいいかなって言われれば、高いけど一眼デジカメいいですよ、金額を上げられるなら、ってきいたものですから推薦します
書込番号:2280508
0点
2003/12/28 16:22(1年以上前)
過去にも似たような質問があったような気がしますが、お金があるならデジタル一眼でいいのではないでしょうか?
それ以外なら他の方のレスにもあるように好みで選んでいいと思います。
自分はS7000ですが、特に不満はありません。
書込番号:2280735
0点
2003/12/29 03:21(1年以上前)
> ピントが、ぼけまくりで
窓越しでコントラストが激しく被写体の細部が見えなくていまいちピントが
合わないと言う意味なら、光学ファインダーのあるデジ一眼レフで
マニュアルフォーカスするのが一番用途には合うんじゃないでしょうか。
逆にいうなら、EVFで暗部の低コントラスト部のマニュアルフォーカスを
思い通りに出来るものなんでしょうか?
autoフォーカスでのピントの精度を求めている場合なら、素人考えですが、
コントラスト方式のフォーカスと位相差方式やレーザー方式との
複合フォーカスを採用している機種を選ぶ方がいいんじゃないでしょうか。
そういう点で選ぶならEOS Kiss+明るい短焦点レンズ、
個人的には中古でolympusのE-20(10)(安くなってきたので)か、sony F717でしょうか。
室内ということなのでピントがぼけてるようにみえて実は手ぶれだった場合、
シャッタースピードを上げるしか無いので、そのためには明るいレンズを使うか
感度を上げるか手ぶれ補正に頼るほか無いわけですが、
私はcanon G2を使って室内ポートレート(外光無し蛍光灯下三脚有りノーフラッシュ)を撮ってるんですが、
QV4000もほぼ同程度の性能だと思うんですが、絞り値を
広角端2.0開放に設定しても、ISO50:1/8 ISO100:1/15 ISO200:1/25
と、シャッター速度がとても遅い環境で撮ってます。
安い三脚使ってるので、固定しててもちょっとのぶれが写真にあらわれます。
ただし小型CCDなのでノイズの関係から感度UPすることは出来ないので、
1/8で撮るしかないので被写体ブレもたまにあります。
そういった現状から、レンズの明るさは最低2.0以上欲しいですが、
1.4くらいあれば違うと思いますが高いし短焦点で機動性にかけますし、
一眼でボケを調節したい場合や、シャープさを出すために少し絞る場合はもっと遅くなるので、
ちょっとレンズが明るくなった程度では対応出来なそうなことも実感としてあります。
手ブレ補正は、開こうが絞ろうが2〜3段分補正してくれるわけですが、
2.8の開放値のカメラなら現状の2.0開放時と同程度の手ブレ防止性能程度でしかないと思います。
ただあくまでも手ブレ防止であってシャッター速度が上がるわけではないので、
被写体ブレ性能は現状以下になると思います。ただちょっと期待が持てるのは、
シャッター速度が速くても出るこまかなブレを補正してくれそうなところですかね。
残るは感度UPしかないわけですが、FUJIのカメラの基本ISO200と言うのは
他のカメラのISO200よりシャッタースピードが遅いと聞きます。
KissDなどの一眼の場合はISO400までは常用出きるノイズレベルなので、
シャッター速度UPが期待できますが、KissD標準ズームは開放値3.5と暗いですので、
感度UP+明るい短焦点レンズを使うしかないと思います。
色々私も一眼を検討したんですが、現状室内ポートレートに圧倒的に向いたカメラは無いなぁと思いました。
室内ポートレート需要(赤ちゃんや子供撮影や、奥さんや彼女やモデル撮影)はわりとあるわけですから、
各社メーカーには室内ポートレートに特化したカメラを出して欲しいですよね。
特にオリンパスに、手ブレ補正つきで4/3になったE-20の後継機を出して欲すぃ。
そんな私は2月発表予定のE-1の下位機か、istDの下位機を待ってます。
書込番号:2282889
0点
2003/12/29 09:11(1年以上前)
買える予算があるならKissデジ買っといた方が一番後悔しないと思うけどね。
書込番号:2283227
0点
2003/12/29 10:11(1年以上前)
忘れては困るけど、キッスってファインダーが悪くってピント確認はできないしマニュアルではピントを合わせるのが不可能ですよ。
それにレンズ交換できるけどそのときホコリが入って定期的なメーカー出しメンテが必要です。その他にデジタルに対応してるレンズもなくてはならないし。(銀塩時代のは????だよ相手はフィルムなんだし)
s7000のほうが無難かな。マニュアルでも合わせられたし。
一眼デジカメならもっちょっとがんばってペンタックスのイストdかな
ファインダーのよさでピントの合いは解るみたいだし。
書込番号:2283357
0点
2003/12/30 08:07(1年以上前)
>キッスってファインダーが悪くってピント確認はできないしマニュアルではピントを合わせるのが不可能ですよ。
そこまで言い切りますか。
書込番号:2286906
0点
2003/12/30 09:50(1年以上前)
KissDの方が遥に性能上です。
S602と比べても書き込みスピード又は、連射性能では、S7000
なんて足元にも及びません。ピントも合わせ易いように設計されている
ので書き込みされているのような問題点無いですよ。
レンズも今まで出ているキャノンAF用レンズほとんど使えるので銀塩
用だからって画質落ちたりしません。その上28mm〜200mmの
ズームレンズ取り付けて外さなければ1体型より遥に使い勝手良いです。
画質もキャノンならではの人物綺麗なので補正無しの方が綺麗です。
S7000は、コンパクトで持ち歩くには、便利ですが安いコンパクト
フラッシュ対象外など高いピクチャーカード買わそうとする魂胆が見え見え
なので長く頻繁使って大きい用紙に印刷するならKissですね。
たまに使ったり使用頻度が少なければS7000かな?
でもS5000で十分と思いますよ。富士のハニカムは、ノイズ多いからね
書込番号:2287079
0点
2004/01/01 10:35(1年以上前)
kissデジにふるーいデジタル非対応のズームレンズくっ付けても
S7000よりは遙かに高画質ですね。
イストDはファインダーが大きいってだけで画質はイマイチでしょ?
まぁどっちにしてもS7000よりは断然高画質ですけどね。
書込番号:2293762
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2015/08/20 11:22:08 | |
| 13 | 2015/02/19 19:14:47 | |
| 5 | 2013/09/05 12:02:45 | |
| 7 | 2015/09/20 8:46:09 | |
| 2 | 2007/11/09 9:32:54 | |
| 11 | 2007/10/21 23:09:43 | |
| 4 | 2007/10/15 22:02:15 | |
| 3 | 2007/06/20 16:12:24 | |
| 4 | 2013/09/01 15:45:14 | |
| 2 | 2006/09/21 19:52:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








