『F710 赤系で飽和?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『F710 赤系で飽和?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

F710 赤系で飽和?

2004/05/27 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 流星号No.2さん

皆様のこの板での評判を参考にして購入しF710を購入して1ヶ月あまり、
クイックなレスポンス、白の階調表現のよさ、暗所での感度のよさには
満足しています。
ただ、実際に使ってみてひとつ気になる事があって皆様に質問です。
私にとっては初めてのデジカメないのですが、このカメラは
白のダイナミックレンジはあるようですが、赤系(赤とかオレンジ)とかは
見た目よりも鮮やかに表現するせいか、飽和(赤つぶれ)しやすくないですか?赤やオレンジの花を撮るとモニター上ではディテールが無くなり、
つぶれてしまっているように見えます。
<例> http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=63601&page=0&pic_no=20 
ただ、プリントした場合は多少軽減され、階調が出ているようです。
わたしのパソコンの再現性の問題で、カメラの解像度・ダイナミックレンジに追いついてないだけなのかもかもしれません。
F700の板等でも青系の再現性など話題になっていますが、
実際に使いこなしている皆様にご意見を伺いたく思います。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:2856558

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/05/27 22:49(1年以上前)

赤の飽和は、露出補正を少しマイナス側に補正してみてはどうでしょうか。

書込番号:2856582

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/05/27 22:55(1年以上前)

ただ、
>プリントした場合は多少軽減され、階調が出ているようです。
ということなので、あまりカメラ側で露出補正しすぎない方が良いと思います。プリントした時に暗くなりすぎてしまう恐れがあるので。
PCのモニタの色調を調整してみては?

書込番号:2856605

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星号No.2さん

2004/05/27 23:05(1年以上前)

ネコバス添乗員 さん、ご返事ありがとうございます。
<PCのモニタの色調を調整してみては?
とのことですが、
私のパソコンはソニーのZ505(windows98SE)の古いタイプなのですが、
PCのモニタの色調を調整のやり方がよくわかりません。
赤系の再現(ダイナミックレンジ)が上がる調整のやりかたを
おしえていただけますか?

書込番号:2856654

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2004/05/27 23:08(1年以上前)

赤色系はもともと暗い色なのでカメラ側でマイナス補正しないで撮ると露出オーバーになりやすいのです。
フォトッショップをお持ちであるのならば色相・彩度からレッド系の彩度を落とすことで簡単に直すこともできますよ。

書込番号:2856668

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/05/27 23:23(1年以上前)

>PCのモニタの色調を調整のやり方がよくわかりません。
取説(もしくはPC内のヘルプ)に書いてありませんか?
流星号No.2 さん のお使いのPCと操作が同じか分かりませんが、コントロールパネルから「Intel(R) Graphic 〜(なんたら)のプロパティ」を選ぶと色ごとにモニタの色調を調節できたと思いますけど。

書込番号:2856750

ナイスクチコミ!0


xr9fkさん

2004/05/27 23:25(1年以上前)

>私のパソコンはソニーのZ505(windows98SE)の古いタイプなのですが、PCのモニタの色調を調整のやり方がよくわかりません。
>赤系の再現(ダイナミックレンジ)が上がる調整のやりかたをおしえていただけますか?

残念ながらノートPC標準液晶の調整は普通は全く出来ないかもしれません。
基本的にはCRTやグラフィック用のTFTで行うべき作業(&照明の色温度や照射角度も要調整だし・・・(ーー;))ですので・・・

でも、F710の赤飽和は明らかに起こっていますので、SRといえどもハニカム+FUJIエンジンの決定的なネガ部分は潰せなかったんでしょうねぇ・・・(^^;)

書込番号:2856760

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/05/27 23:40(1年以上前)

>残念ながらノートPC標準液晶の調整は普通は全く出来ないかもしれません
えっ!?そうなんですか?

>流星号No.2 さん
お使いのPCの取説等をご覧になることをオススメします。

書込番号:2856846

ナイスクチコミ!0


スレ主 流星号No.2さん

2004/05/27 23:50(1年以上前)

D.1は最高 さん ほかみなさま

ノートPC標準液晶の調整は・・・取説捜索中です。とりあえず、
1.赤系を撮る時ははまず露出補正を少しマイナス側に補正して撮る。
2.それでもだめなら、フォトッショップ等で後でレッド系の彩度を落とす。
ですね。
2をやってみました。赤の階調は出てきました。
ただ、画のはなやかさはすこし無くなってしまいますね。
まず、撮るときに1を実行なのでしょうね!

書込番号:2856898

ナイスクチコミ!0


デジカメの集いさん

2004/05/27 23:59(1年以上前)

補正は明度のマイナスも効果的ですね。赤い花のマクロ撮影は難しいです。他のカメラでも光の加減によって自然な色が出難いです。

クロームモードでなくノーマルが良いかも知れませんね。

書込番号:2856942

ナイスクチコミ!0


xr9fkさん

2004/05/28 00:04(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>>残念ながらノートPC標準液晶の調整は普通は全く出来ないかもしれません
>えっ!?そうなんですか?

私の知る限りでは、カラーマッチングが出来るノート液晶は無いはずですので、残念ながら・・・(^^;)

>2.それでもだめなら、フォトッショップ等で後でレッド系の彩度を落とす。
ですね。

こちらが先ずは楽でしょうね。
全域マイナス補正ではフジの持つ華やかさは全く消えてしまう為、飽和色以外の色を持ち上げるのが結構面倒ですからねぇ・・・(^^;)

書込番号:2856966

ナイスクチコミ!0


xr9fkさん

2004/05/28 00:19(1年以上前)

あら・・・晩酌で飲み過ぎたみたいで、用語がメチャクチャ・・・(^^;)

「カラーマッチング」→「詳細な色調整 等」

ですね・・・(^^;)←アホ

書込番号:2857052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/28 01:03(1年以上前)

流星号No.2 さん 赤い花、この何でもない赤が、実は見た目どおりに撮るのが、難しいのです。特に、サンプル画像としてUPされているような、背景が緑の葉っぱなどで暗いときは、さらに、難しくなります。デジカメは、画面が暗いと判断して、余計に光を入れようとするので、赤は、完全に飛んで(飽和して)しまいます。一度飛んでしまったものは、レタッチでは直りません。塗り絵にするならできますが、一度失われた階調情報は、取り戻しはできないからです。露出補正は、マイナス1とか、かなり大きく変化させてみると、よいところが見つかると思います。
下記の、DPExというソフトは、ヒストグラムや色トビチェックが簡単にできる優れたものです。
http://www.rysys.co.jp/dpex/
試して、みるとお分かりになると思いますが、UPされた花のサンプルは、大部分が完全に飛んでしまっています。

書込番号:2857217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/28 05:04(1年以上前)

F710では,赤がオレンジっぽく写りますね。飽和については,みなさんと同じでマイナス補正が必要かと思います。

書込番号:2857497

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/05/29 01:29(1年以上前)

CCD-RAWを使ってみるのも手です。
「ConverterLE」と「s7raw」を使って現像した物を載せました(HS-V2は高価で……^^)。色再現性に疑問がありますが飽和が心配なときにはRAWで押さえておくととりあえず安心です。

ベストショットHKさん>DPExというソフトは、ヒストグラムや色トビチェックが簡単にできる優れたものです。
(F700で)試してみました!
カメラJPEG(赤色飽和01):大きく飽和している
ConverterLE(赤色飽和02):色調は「赤色飽和01」と同傾向、同じく飽和しているが若干改善
s7raw(赤色飽和03):色調は変わる、飽和がかなり押さえられている(コレが肝要+だが、アンダー?)
s7raw(赤色飽和04):赤色飽和03をレタッチし、完成。

[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124176&key=977591&m=0
(s7raw:フリーの現像ソフト、発展途上か)
では、では。

書込番号:2860253

ナイスクチコミ!0


黒い汗さん

2004/05/29 10:08(1年以上前)

ノートPCの色調整はドライバソフトウェアでできる場合が多いです。
画面のプロパティ->設定->詳細設定 の中にそれらしいのがあるかも。

書込番号:2861076

ナイスクチコミ!0


xr9fkさん

2004/05/29 12:49(1年以上前)

確かにそれなりの機種なら、RGB程度を簡易的にいじる事は出来ましたね・・・(^^;)
ただ私感では、あの手の調整では流石に足りないのですが・・・

でも、最新の超駑級グラフィックチップ積んだノートなら結構な調整幅が持たされているのかもしれませんね・・・(^^;)

書込番号:2861531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/05/29 17:53(1年以上前)

現在はどうか知りませんが、少なくとも半年前は、ノートPCの液晶パネルで、正しい色が出ているのは、皆無に近かったですね。一番よく分かるのが黄色。Windows標準の「ペイント」で、黄色を表示させてみると、あの何でもない黄色が、山吹色に表示されるものが殆ど、青色も少し変、店頭で、片っ端から試してみた結果です。デスクトップ型では、いくつか良いのがありましたが・・
従って、液晶モニタで、正しい色を表示させたいなら、専用液晶モニタを使用するのが良いと思います。ノートPCのモニタは、単なる目安として使用するべきで信用は出来ない場合が殆どでしょう。 これ、実は、昨年、ひまわりを印刷したとき、液晶モニタの黄色と、プリンタの黄色がえらく違うことから、調べてみたのがきっかけです。最近のプリンタの色は、安いものでも、かなり正確です。この点、CRTモニタはさすがに良かったです。


書込番号:2862281

ナイスクチコミ!0


meddlerさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/30 15:49(1年以上前)

遅ればせながら、ちょうど真っ赤なものを見つけたので赤の飽和について試してみました。私の場合、Macを使っているためかモニターでは常に露出オーバーのため、F710を初めからマイナス1/3補正してあります。皆さんも言われるとおり、そのせいで飽和は免れているようです。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=79849&page=2&pic_no=0

書込番号:2865784

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング