『画素数について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『画素数について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画素数について

2004/07/21 07:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 とうしろう。改名ミントさん

教えてください。
有効画素数、記録画素数とありますが、F710の場合は、600万画素機ですよね。
でも、300万画素機であるとおっしゃられてるコメントもあるので、よくわかりません。
ハニカム構造に、何らかの種があるとは思うのですが、お店の店員に聞いても、構造のみの説明でよくわかりませんでした。
実際の、実力値は他機種(他メーカー)と比較してどうなのでしょうか?

書込番号:3054296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/07/21 12:13(1年以上前)

こんにちは。F710はSRハニカムCCD(S画素310万画素、R画素310万画素)ですので、
実質300万画素クラス相当とみたほうがよいでしょう。
SRハニカムCCDの詳細はホームページを参考にしてください。
http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html#merit01

書込番号:3054851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2004/07/21 23:05(1年以上前)

解像度的には400〜500万画素ですから実質400万画素クラスで通りますよ。
とうしろう。改名ミントさん、単純に考えるなら写真の大きさが600万画素と思ってください。

書込番号:3056759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/22 12:19(1年以上前)

710に使われているハニカムSRは、DIGIC信者になりそう^^;さん紹介のページにある概念図のように、受光面積の大きいS画素と、小さいR画素が二つ一組になった、ちょっと特殊なCCDです。
S画素とR画素の情報は、撮影後かなり複雑なアルゴリズムによって計算され、通常の1ピクセルに変換されるようです。さらに元々ハニカムでもあるため、さらに複雑な計算がされて出力画素数が600万画素となりますが、これはSRでないハニカムの300万画素のものと同等です。
考え方として710は、シャッターボタンのワンプッシュで、大小二種類の画素により、絞りを開けた写真と絞った写真を二枚撮り、それを後から合成して一枚にすると言った感じでしょうか。
こうすることによって幅広いダイナミックレンジが表現できるわけです。
ですから710は、確かにCCD上に画素は600万乗っていて、それが画作りに生かされているから、600万画素機と言えば600万画素機だし、二種類の性質の異なる画素を組み合わせて、二つで一つ分として使っているから、300万画素機と言えば、300万画素機なんですね。

書込番号:3058410

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうしろう。改名ミントさん

2004/07/22 22:54(1年以上前)

皆様、ご親切なるご回答ありがとうでした。
もうひとつだけ質問です。(誰か、見てください。)
プリントの仕上がりと画素数との兼ね合いはどうなんですか?
画素数が高いほうが、大きく引き伸ばした場合に差が出ると
思うのですが、F710の場合、プリントに対しても、300万画素機と
同等と考えていいのですか?でも写真の大きさは600万画素なので
すよね?(非常に理解に苦しんでいるのです。)

書込番号:3060349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/23 14:29(1年以上前)

まず碁盤を頭の中に思い描いてください、手近に現物があるなら、それを引っ張り出してくればより分かりやすいです。そしてその碁盤のマス目の中に、碁石をびっちりと敷き詰めてください。
この状態が、一般的な正方画素CCDの画素配列です。パソコンのモニターなども、同じ配列になっています。
つぎにこの碁盤を、斜めに45度、碁盤の角が自分の正面に来るように回してください。この角度から見た碁石の並び方が、ハニカムCCDの画素配列です。縦横方向で見ると、画素が半画素ずつ上下左右にずれた、ジグザグ配列になるのが分かると思います。
フジがこのハニカム配列を採用している理由は、感度が向上したり、解像度を高くできたりと、色々あるようですが、詳しい説明は割愛します。っていうか、私もよく分かっていません(笑)
とにかくフジはこのハニカム配列を採用しており、パソコンのモニターなどは正方配列ですから、ハニカムで撮った写真をそのまま表示させようとすると、おかしなことになってくるのが、分かると思います。無理矢理表示させようとすれば、位置情報が崩れてしまいます。
そこでフジは、記録画素数をCCDの画素数の二倍とることで、これに対応しているわけです。

我ながら、この説明でご理解いただけるか不安ですが、私の頭だと、これで限界です(^^;

書込番号:3062353

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうしろう。改名ミントさん

2004/07/23 22:30(1年以上前)

ご回答ありがとうでした。
いろいろとご説明くださり、感謝いたします。
自分でも、もっと勉強したいと考えます。
今後ともよろしくです。

書込番号:3063632

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング