『今日も撮ってきました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

『今日も撮ってきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

今日も撮ってきました。

2004/12/20 16:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ヴォッヘンエンデさん

明日本格的に撮ろうと思っていますが、今日も何枚か撮ってきました。
R画素があるのでシャッタースピードは遅くなりますが、
このR画素のおかげでダイナミックレンジが広くなっているのだと実感できます。

髪の毛の描写とかいう方もいますが、正直100万画素ぐらいの差ではたいして違いはないでしょう。
F710は一般的な430万画素のデジカメと同等かそれ以上の解像力があります。
いまどきハニカムノイズがうんたらと言っておられる方もいますが実際に画像を見られたのでしょうか。

ポケットに入るハイパーコンパクトなサイズ。いつでもパシャパシャできますね。

書込番号:3660944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/20 19:37(1年以上前)

>R画素があるのでシャッタースピードは遅くなりますが
あなたも分かってないと思いますよ。シャッタースピードは速くなります。

書込番号:3661606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/21 00:15(1年以上前)

なぜにヴォッちゃん、怒りアイコン? ^^;
でも、ハニカムSR、いいよね。ボクのはF700だけど。(いいな〜 F710)
この機種については、あまりネガティブな評価は気にせず、自分の目を信じればいいかと。^^

書込番号:3663373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/21 02:07(1年以上前)

MRS555さんへ
レスありがとございます。R画素がシャッタースピードを早くしているのですか?
よくわからないのでまた調べてみます。


DIGIC信者になりそう^^;さんへ
F700をお持ちですか。たしかナイコンのD70もお持ちですよね?
どうでしょうか?やはりF700はコンパクトデジカメとしてはかなり
いい線いってると思います。しかも2004年ですよね。
こんな時代にダイナミックレンジを重視したコンパクトデジカメがある、
ということ自体すごいです。
よく考えれば自己矛盾してる人からのチャチャなど放置しておけばよかったです。
残念でなりません。あまり好きではなかったパナソニックが余計に・・・になりそうです。
でもLC1はいいと思うんですけどね。。実際問題FZ20とかも望遠機としては良いんでしょう。
たぶん最近疲れてるからでしょうか。

書込番号:3663970

ナイスクチコミ!0


キリ番ゲッター君さん

2004/12/21 02:13(1年以上前)

ハニカムノイズって昔の機種では良く出ましたね。
最近のハニカム機はほとんど目立たない状態です。

でも「ハニカム」である以上少しは出るようです。

書込番号:3663998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/21 02:33(1年以上前)

>たしかナイコンのD70もお持ちですよね?
いえいえ、もっと老体のD100で〜す。^^; やっぱりトータルでは新しいD70がいいかな?
そーですねー、コンデジのF700もいいですよ。それにハニカムHR630万画素(最大記録
画素数12M)のF610もかなりのもんですね〜
DIGICを積んだIXY Lに50も、これまた発色が良くいい、それに手ブレ補正のFX7もグッド。
でも、やっぱり、D100でRAWから展開した画像を見ちゃうと。。。
D100(D70)の真髄が見て取れます。正直、L版プリントならともかく、PC上の鑑賞では、
コンデジの実力の限界を感じてしまいます。
(CCDサイズが全然違うので比較するのが、ナンセンスですが。)^^

書込番号:3664064

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/21 06:27(1年以上前)

キリ番ゲッター君さんへ
レスありがとうございます。そうなんですよ、昔はハニカムノイズというのはいっぱい出てたらしいのは
ネットの古い記事などで読んでるんですがかなり昔の機種だそうで、
最近の機種はそんなに出ないらしいですね。たとえば2002年以降とか?
まあ僕は気に入った写真はプリントするほうなので最終出力で満足のいく写真が撮れそうなので気に入ってます。


DIGIC信者になりそう^^;さんへ
レスありがとうございます。D100でしたか。
やはりコンパクトなデジカメとデジタル一眼では実力の差というんでしょうか、そういうのを
感じざるを得ないときがありますね。僕はF710がコンパクトでポケットにも入り、
すごく自然に写真(←自分が)が撮れるので気に入ってます。
街中でカメラカメラしたカメラを持ってるとおかしいって感じのところなんで、
やっぱりF710のようなどこにでもありそうなカメラはいいですね。
そのうえ写真もちゃんと撮れるし、一石二鳥です。軽いですしね。重さも。
F700も同じCCDなので同じくいいでしょうが、F610のハニカムHRも
コンパクトデジカメではおそらく最高の解像感だと思います。
IXY L、IXY 50、FX7もそれぞれ特徴のあるカメラですね。

書込番号:3664302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2004/12/21 08:07(1年以上前)

私は、F700ですが
何かの機会に、F700を勧めたのですが
私が撮り比べた画像を見て
ノイズだらけでNGです。と言われました。
私は、気にならなかったのですが
見る人によっては、ノイズだらけに見えるんだなと
その時初めて、F700のノイズっぽさを認識しました。
人それぞれなので、ハニカムノイズが・・・と言う人の気持ちも分かります。
モニター上の話で、印刷すると気にならないと思いますが。

書込番号:3664438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2004/12/21 08:17(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさま。以前は購入できるのかはらはらしていましたが、大変満足のようでよかったです。F710での人物写真なども撮られましたら、よろしければ是非拝見させてください。室内・屋外の人物写真、どれくらいいけますでしょうか。

書込番号:3664458

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/21 12:29(1年以上前)

デジ一眼の場合、ナチュラルにノイズが少ないので暗部の描写がいいですね。
ただ710もダイナミックレンジだけは(笑)デジ一眼より広いのでレンジをうまくつかうとなかなかのものですよ。
問題は別売りの純正ソフト以外できれいに現像できるものがあるのかということですね。
とりあえずPhotoshopCSはだめでした。

R画素はシャッター速度と関係ないですよ。ただ白とびを軽減させるだけ。
黒つぶれも軽減させようと思ったら通常より露光量を増やさないといけないのでそういう意味では間違っていないと思うけど。
実際にはコントラストをあげるためかカメラ内部でわざと黒つぶれを作っている(暗部情報を捨てる)ケースも多いですね。

書込番号:3665136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/21 13:03(1年以上前)

みなさん、レス大変ありがとうございます。返信させて頂きます。

ムーンライダーズさんへ
やはりノイズの許容範囲は人それぞれということでしょうか。
そうですね、実際僕もハニカムノイズとか言われても、最終出力がプリントなので
プリントした時点で綺麗に出ればいいやと思っています。
もちろんハニカムなのでたとえばF700やF710で600万画素で出たものはあれですが、
300万画素ぐらいに縮小すれば好きな人も多いんじゃないでしょうか。
僕は600万画素そのままの等倍で見ても大丈夫です。
なにより色がちゃんと出てくれるのが嬉しいです。好みの色です。
人によってはノイズだらけに見えるんでしょうね。


みっきーちゃんさんへ
購入できて本当に嬉しいです!僕も一旦は諦めたんですけどね。。どうしても欲しかったです。
室内で人物撮影をしましたが発色がいいと思います。肌も綺麗に写ってますね。
増感度時のノイズも少ないです。サンプル画像集にFinePix F710のISO1600などを
載せていますのでよかったらご参考にご覧ください。
撮った人物の画像は載せられませんが、肌が白いほうが余計に綺麗に写るみたいです。


一体型さんへ
純正のソフトは高いらしいのでs3RAWというのを使っていますが、これが難しくて使いこなせてません…
やはり純正のを買ったほうがいいのかなと思いつつ値段に驚いています。
ですが、JPEGでもダイナミックレンジが広いと感じています。
外から太陽の光が強烈に差し込んで階段の下の床が光っているような状況でも
真っ白に白飛びしている部分は少なかったです。
R画素は難しいですね。。CCDの中でそれだけ複雑なことをしていると
人間としてはもはや何をしたらいいのかわからないくらいです。
あまりに高度な話についていけなくてすみません。。

書込番号:3665278

ナイスクチコミ!0


SR後継機を待つ人さん

2004/12/21 19:02(1年以上前)

ハニカムノイズって水平方向に画素を二つ混ぜたから、縦横に強くなるけど、斜め方向は弱くなってしまうから出てしまうんですか?誰か教えてください(^^; あとヴォッヘンエンデさんS3RAWじゃなくてS7RAWですよ。

書込番号:3666390

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2004/12/21 19:28(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、私は理屈等は分からない素人ですが、空の色が飛ばずにきれいに写りますね。うー私もSRがほしい病にかかってます。ずいぶん積もってますね。スキー場はゆき不足・・・。

書込番号:3666485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/22 01:36(1年以上前)

SR後継機を待つ人さんへ
レスありがとうございます。S7RAWですね。間違ってしまいました…
ハニカムノイズはいまだに謎です。F710は310万画素のものを記録するときに
603万画素まで復元してるらしいので603万画素の等倍で見たときは
モサモサしてますがノイズらしきものは見当たらないです。。


mkmのカーちゃんさんへ
僕も全然理屈等がわからないです。ハニカムSRとか複雑で何が何だか。。
R画素がダイナミックレンジを広くするのに寄与してるってのはわかるんですが。。
空の色が飛ばないできれいに写るんですよ。すごいと思いました。
SRとHRはそれぞれ特徴があっていいですね。HRの解像感はコンパクトデジカメでは
たとえばF810とかE550は最高の解像感だと思います。

書込番号:3668447

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/22 12:18(1年以上前)

>空の色が飛ばずにきれいに写りますね。

格言!要するにそういうことですね。
それで十分だと思うけど、興味があればこちら。
http://www.finepix.com/technology/ccd_05.html

書込番号:3669507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/22 14:19(1年以上前)

一体型さんへ
擬似的な逆光を部屋の中で作ってみて他のカメラと撮り比べました。
これはどうでしょうか?上からの二つです。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
よく考えれば、最近いつも持ち歩くときはF710しか持って行かないので
屋外の逆光などで他のカメラと撮り比べることがないのですが
部屋の中で擬似的逆光を作ってみて、F710のほうはライトの金具の部分
がちゃんと色というか画が残っててすごいと思いました。
これはすごいんじゃないでしょうか?

書込番号:3669886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/12/22 14:50(1年以上前)

mkmのカーちゃんさんもとうとうSRに興味が沸いてきましたか。
mkmのカーちゃんさんほどの知識があればF810で悪条件でも概ね何とかなると思いますが、ダイナミックレンジだけはやはりSRにはかなわないですね。F810とF710の両方を持っていればほとんどのシーンに対応出来るので、デジ一眼もいらないのではと思ってしまいます。普段はF810で、明暗差が激しい逆光などの悪条件の時はF710を使用するといった使い方で(もちろん条件がいい場合でもF710が良く撮れていることがはありますが)。

とりあえず、ダイナミックレンジはF810でもPCソフトで何とかなります。F810の板の書き込み番号「3586484」を参考にして下さい。その他の作例はこちらにあります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ManualForce/hobby/camera/index_provisi.html
作例の中にはF710以上のダイナミックレンジを実現しているものもあると思います。
(F710の雰囲気がいいというのもありますが)
”ほせいド〜ン”を使用する場合はアンダーで撮って適量だけ補正すれば良いのでこちらはさらにお手軽です。
いずれにしても悪条件のときはブラケティングが基本ですね。

書込番号:3669960

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2004/12/22 16:36(1年以上前)

一体型さん、格言!要するにそういうことですね・・・うー一体型サンほどの方に言われてしまうと益々ほしくなるー。
ManualForceさんから見て今後富士のコンパクトに寄るSRはどうなると思われますか?新機でのSRの搭載の見込みはないといわれてますが・・。KD510zの購入もタイミングずれてしまい手に入れられなかったので、今かなり710病にかかりつつあるところヴォッヘンエンデさんのアルバムの空の青さに完全感染してしまいました。ダイナミックレンジの重要性を痛感しております。もちろん810の解像度は文句なしなのですが、空をバックにした人物の場合どうしてもアンダー気味に人物がなってしまうので・・・。

書込番号:3670247

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2004/12/22 16:45(1年以上前)

ManualForceさん、たびたび。お使いの編集ソフトなにですか?私目にお勧めなどありましたら教えてくだサーイ。編集後のサンプル拝見しました。すごい・・・・・・・・。710張りですね。どうも編集すると不自然にならないかと心配していたのですが。

書込番号:3670273

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/22 17:46(1年以上前)

あんまりロジックにはまらない方がいいですよ。
逆にものが見えなくなりますから。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=414899&un=47241&m=2&s=0
るびつぶさんのKD510とFX7の比較画像。
当時としては解像度は高かったけど現行のコンパクト500万画素機と比較して画質的なメリットは少ないのでそんなに悔しがる理由はないですよ。

書込番号:3670486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/12/22 18:12(1年以上前)

出先なので明日返信します。

書込番号:3670598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2004/12/23 00:54(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、擬似的逆光、すごいですね。想像以上のすごさです。F810でストロボ使用時の白飛びが気になっていたことがあったのですが、想像通り、F710ならこの問題はなくなりそうです。とはいえ、ストロボ調光で悩みは解決しましたが(一体型さんアドバイスありがとうございました)

一方で、私はF710欲しい病から抜けつつあります。
というのも、お店で触っていると、気絶するほど綺麗に撮れることもあれば、たま〜にソフトフォーカスがかかっているようにモヤッとした写真になったりと、?でした。ボーグキングさんの写真で珊瑚(かな?)がやっぱりそうなっていたり。
SRはSとRを計算により組み合わせているので、苦手な諧調とかあって、モヤッとした写真になることがあるのかな、と自分なりに考えました。
すごいカメラなので欲しいには違いないんですが、「もう、絶対買う!」から「SR機も欲しいけど次を待っても良いや。今はF810を堪能しよっと」くらいに落ち着いてきました(なんだか、自分に言い聞かせているような気もするんですけど)。
F710も810も高いレベルで得手不得手がありそうで、810が気に入っていれば慌てなくても良いかなと。とはいえ、次世代コンパクトSRがなさそうなので慌てちゃうんですけど(^^;)。
身体が二つあって、一緒に両方を楽しめたらいいのに。F710いいな〜。

書込番号:3672568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヴォッヘンエンデさん

2004/12/23 05:50(1年以上前)

みっきーちゃんさんへ
レスありがとうございます。擬似的逆光すごいですよね。僕もやってみてびっくりしました。
ちゃんとライトの光ってる部分だけ白っぽくなってて金具の部分とかはちゃんと残ってますよね。
別のカメラで撮った写真だと金具の部分は消えてる箇所もあったり、
しかもほとんど真っ白に見えてしまいます。
僕はまだF710の写真でモヤっとしたのは見たことがないですが(気づいてないだけかも、、)、
使うたびにF710の素晴らしさというんでしょうか、それを再認識させられます。
やっぱり理想はHRとSRのデジカメを二つ持ってるのが理想でしょうね。

書込番号:3673114

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/23 17:10(1年以上前)

R画素は白とびを軽減させているだけで明部の諧調以外、画質に影響はないです。
本当にただ
>空の色が飛ばずにきれいに写りますね。
これだけ。
彩度やホワイトバランス、解像度に対する影響は0。

書込番号:3675115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/12/23 22:39(1年以上前)

mkmのカーちゃんさん。
F810の板の書き込み番号「3586484」は見ましたか?
アルバムでメインで使用しているソフトは、”イメージアシスタント/Vol.3 ダイナミックレンジ拡大”ソフトです。
http://ai2you.com/imaging/products/imageassistant.asp
もう1つお手軽ソフトでしたら、”ほせいド〜ン”(フリー版)です。
http://www.kuraemon.com/products/hosei.html
動作環境もご確認下さい。
どちらにしても、明暗差があるシーンはブラケティング撮影して、使えそうなものを使います。
ほせいド〜ンは、適量だけ補正した方が良いでしょう。
ダイナミックレンジ拡大ソフトの方はある程度使いこなしが必要ですね。合成写真なので不自然になることもあるかと思います。
また、今日試してわかったのですが、明暗差のあるシーンで空に露出を合わせると、スタンダードカラーだと影の木の葉などがかなりくすんだ色になりますが、クロームに設定するといい感じです。明暗差のあるシーンはクロームでブラケティングするといいかもしれないですね。

なお、今後のSRのコンデジ搭載についてはわかりません。出ればほしくなると思いますが。

空をバックにした人物の撮影ですが、顔でスポット測光して背景を飛ばせば人物は明るくなります。マルチ測光(またはアベレージ)でしたら、ストロボを発光させれば大丈夫でしょう。減光などの調光も必要かもしれませんが、この場合は背景がとびづらくなります。

書込番号:3676720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2004/12/23 23:48(1年以上前)

一体型さん
ありがとうございます。私が感じていたモヤッとした感じは、手振れか解像度ということのようですね(その可能性もあるな、と思っていました)。ということは、次世代コンデジSRが出たら間違いなく飛びつきそうです。あるいは、デジ一眼とか・・・。
・・・あるいは、やっぱりF710買いに行っちゃったりとか。

mkmのかーちゃんさん
既に試されていることと思いますが、逆光もストロボ調光や露出補正でかなりのところまでもっていけそうに思います。さすがに、F710まではどうやっても届かないんですが(ヴォッヘンエンデさんの擬似逆光には目が点になりましたので)、私的には満足できるレベルになっています。
ただ、露出(あるいは調光)が、シャッター半押しのときではなく、シャッターを切ったときの中央に合わせられるらしく、被写体が中央にないときが悩みの種です。

書込番号:3677135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2004/12/24 12:41(1年以上前)

>>mkmのかーちゃんさん
 私も逆光以外でも明暗差があるシーンではマルチ測光やアベレージ測光を使うと人物がアンダー気味になるような気がしました。
ManualForceさんも仰っていますが人物優先だとスポット測光を使用すると緩和すると思います(私はスポット測光にして露出補正(±0〜+2/3)で撮ることが多かったです。空はトビ気味になってしまいますが人物優先で(^^;)

あと、上のレスでみっきーちゃんさんが仰っている「露出(あるいは調光)が、シャッター半押しのときではなく、シャッターを切ったときの中央に合わせられるらしく、被写体が中央にないときが悩みの種です。」
はストロボの発光量についての話しだと思います。フラッシュ発光しないときはフォーカスロックした場所で露出量は決まります。
#下のスレ[3614475]「ものすごくあいまいな質問です」を読んでいない場合勘違いされるかと思い付け足しておきました m(。。)m

書込番号:3678976

ナイスクチコミ!0


mkmのカーちゃんさん

2004/12/24 16:44(1年以上前)

ManualForceさんまずは、補正ドンを試してみようと思います。SRの次期発表はなかなか難しそうですね。
みっきーちゃん 参考になるご意見ありがとうございます。お互い710を買っていればいたで710の不満な点でフラストレーションがたまっていたことでしょう。どちらにしてもまずは810にてご指摘の点調整してみます。
ずんだれさん、過去レス読んでませんでした。《ストロボの発光量についての話しだと思います》ということは逆に発行量を調整できるということですね。これは感動です。ちょっといろいろ試してみたくなりました。
みなさんありがとうございます。
ヴォッヘンエンデさん」脇レス失礼いたしました。

書込番号:3679593

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング