


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
皆さん、お久しぶりです。ManualForceです。
昔の常連だった方もまだこの板を見ているのでしょうか?
2年数ヶ月前、F810購入時に資金が足りなくてF710を売ってしまい、ずっと後悔してましたが、CCD SR搭載の新型コンデジも出ないのでF710を中古で買い戻しました。富士の東京サービスステーション(現在は池袋)で保障が半年ついて16800円でした。時々出るようです。ちなみにF810は18800円で売られてました。中古の下取りしたものを整備して売っているようですね。
F810に比べると派手な描写は、彩度を下げればナチュラルになると今更ながら気付きました。s7rawがその辺を考慮してか、かなり彩度を落としてありますね。
使い方は、オールマニュアル(フォーカス、露出、調光)で、RAWで撮って現像しています。現像ソフトはs7rawの他、未サポートですが、DNG形式に変換後、SILKYPIXで現像しています。現像方法はブログに書いてありますので興味がある方はご覧になってみて下さい。F710への思いなども書いてます。
http://chiteki-blog.at.webry.info/
s7rawは彩度とシャープネスを上げればいい画像になりますね。その前にヒストグラムを合わせる(露出調整)のは言うまでもありませんが。元画像によりs7rawとSILKYPIXを使い分けてます。HS−V2(HS−V3)は相変わらず高くて手が出ません。
F710(RAW)とF810(JPEG)の2台体制でD70の出番が少なくなるほど重宝してます。
どちらもいいカメラです。
書込番号:6586559
2点

こんばんわ。
おおお。F710ですか。
僕が初めて買ったデジカメです。
F10、Z1が発売された頃で、新品2万円弱で買えた記憶があります。
当時はSRとかよくわからなくて、ちょっとかっこいいな、しかも安いし・・
程度の理由で買ったんですよね。
あのヌルリとした画質はSRならではだったんだなと今更思います。
その後、フジヤカメラで買取1.1万円との事で(F810より高額!)手放してしまいました。
やっぱりコンパクトはコンパクトで、もっと小さい方がいいよな〜、なんて
思っちゃったんですよね。
今だったら残しておきますね〜。
書込番号:6586688
1点

雨もそれなり。さん、こんばんは。レスありがとうございます。
私も初めて買ったデジカメがF710でした。
デジカメのことを良く知らなかったので売ってしまったのですが、もし2台目だったら多分売ることはなかったでしょう。
大事に長く使いたいデジカメです。
書込番号:6590274
0点

僕もいろいろRAW現像ソフトを試してみていますが、MACなのでより選択肢が限られてしまいます。S・R素子コントロールなら、やはり今のところ純正ソフトしかないようですね…。
でもDNG変換はよさそうですね!ブログで勉強させていただきました!
今はJPEGからSILKYPIXですが、DNGからSILKYPIXも試してみたいと思います。
雨もそれなり。さんも、もう一度F710購入いかがですか?
僕も最近入手したのですが、ヌルリにはまってしまっています!
書込番号:6592461
0点

ペン立てに耳かきさん、こんばんは。
DNGからSILKYPIX、是非試してみて下さい。ハイライト側のデータはかなり入ってますので。
私もまだ試行錯誤中ですが、露出を下げるよりダイナミックレンジコントローラーでハイライトを引っぱり出す方がいい結果が出ることもあるようです。シャドー側をいじる範囲が少なくなるのでノイズ的に有利なのかもしれません。
書込番号:6592850
0点

>ペン立てに耳かきさん
ブログ拝見しました。
いいですねェ。思い出しました。
空、人肌、葉っぱ、その他にも主張があってワクワクしますね。
暗い場所でも手持ちで撮っているのですか?かなりきれいに撮れていますが。
浦安は数年前まで住んでいた街なので、miniminiもすぐ分かりましたよ。
書込番号:6593063
0点

ManualForceさん、あのブログの実験の中の、SILKYPIXで露出を-3.0下げた写真はかなり驚きました!あんなにハイライト側のデータがきれいに入っているとは…!
撮影時にどこまでハイライトを取りこめるか把握できれば、かなりすごい事になりそうですね!
思ったのですが、あそこまでダイナミックレンジが広く記録されているなら、シャドー適性露出画像とハイライト適性露出画像、両方書き出してPhotoshopなどでレイヤー合成するという方法もとれそうですね。
雨もそれなり。さん、ブログご覧いただき、どうもありがとうございます!
やはり分かる方にはすぐ場所分かりますね。あの歩道橋からの景色、結構好きなんですよ。
ブログの写真は、暗い場所もすべて手持ち撮影です。ISOもほとんど200で撮っていいます。(詳しくは写真のExif情報をご覧下さい)
2秒のセルフタイマーを使うと、本当にブレないんですよ!その2秒間は息を止め集中しているので、撮影姿はあやしいと思いますが…。
三脚を持ち歩くのはいやなので、そのスタイルでがんばっていきます!
あ、みなさんアイコンが同じで面白いですね。
書込番号:6593729
0点

ペン立てに耳かきさん。
>思ったのですが、あそこまでダイナミックレンジが広く記録されているなら、シャドー適性露出画像とハイライト適性露出画像、両方書き出してPhotoshopなどでレイヤー合成するという方法もとれそうですね。
ブログの中の作品的に仕上げた2枚は、ソフトは違いますが、実はその方法で作り上げてます。1枚でアンダーとオーバーの画像が作れるのは、フィルムのネガとCCD SRくらいではないでしょうか。
>2秒のセルフタイマーを使うと、本当にブレないんですよ!
それに加えて、ネックストラップの長さを調整して、引っぱったまま撮影するとさらにぶれないですよ。一眼は両手と顔(目の上)で3点支持が出来ますが、コンデジは液晶見ながらなので、両手と首(ネックストラップ)の3点支持になるって訳です。
書込番号:6596413
0点

変換したDNGファイルをなかなかSILKYPIXで読み込むことができず、試行錯誤していたのですが、DNG Converterの初期設定を『リニア画像に変換』にしないとダメなんですね。
いろいろ調べたら、ハニカムなどの特殊なCCDはそちらを選ばないとうまくいかない、という記述がありました。
いやあ、自分でやってみて、あらためてF710のすごさが分かりました。
RAWで記録した場合のこのダイナミックレンジの広さは、ネガフィルムを超して肉眼に迫るのでは…。
とても有益な情報をありがとうございました!
実験したいことがいろいろ出てきて、これから大変です!
書込番号:6599664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2020/12/12 17:16:58 |
![]() ![]() |
6 | 2018/09/10 8:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/22 7:31:33 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/10 2:20:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 9:51:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/03 13:34:29 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/17 7:41:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/07 17:44:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/12 20:17:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/02 0:46:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





